バレエ・アステラス委員 (五十音順)
安達悦子(東京シティ・バレエ団理事長/芸術監督)
岡本佳津子(井上バレエ団代表理事)
小倉佐知子(新国立劇場バレエ研修所スーパーバイザー)
小山久美(スターダンサーズ・バレエ団代表/総監督)
小林紀子(小林紀子バレエ・シアター芸術監督)
法村牧緒(法村友井バレエ団団長)
堀内 充(大阪芸術大学教授)
三谷恭三(牧阿佐美バレヱ団総監督)
「バレエ・アステラス」は、世界のバレエ団で活躍する日本人ダンサーを、毎夏、新国立劇場に迎えてお贈りするスペシャルガラ公演。
人気の古典バレエの名作から日本初演の現代作品まで、アステラスでしか巡り会えない作品も含め、多彩なプログラムが大変好評です。
2009年より開催し15回目となる今回は、5か国8バレエ団の第一線で活躍する16名のダンサーが、世界各地で愛されているバレエの「今」をお届けします。
ゲストに高田 茜/平野亮一を迎え、昨年に続き海外から選ばれた魅力的な注目ダンサーが参加し、豪華な舞台が繰り広げられます。
また、世界のバレエ学校として、優れたダンサーを数多く輩出するパリ・オペラ座バレエ学校が招待参加します。
見どころ満載の「バレエ・アステラス」、どうぞお楽しみに!
*「アステラス」とはラテン語とギリシャ語の造語で「星たち」の意。世界中で輝く星たちが「バレエ・アステラス」で一つにつながりより一層輝いてほしい、そんな思いが込められています。
パリ・オペラ座総裁: アレクサンダー・ネーフ(Alexander Neef)
パリ・オペラ座バレエ学校校長: エリザベット・プラテル(Élisabeth Platel)
バレエ・アステラス 2025出演にあたり特別にご支援いただいているパリ・オペラ座の個人メセナ
Damien Scaillierez et Sylvain Jallud, Florentine Mulliez, Valérie Bernis
1975年設立。現在、常任指揮者に高関健、首席客演指揮者に藤岡幸夫を擁する。年間100回を超える公演は、定期演奏会のほかオペラ、バレエ、テレビ出演、CD録音までその活動は多岐にわたる。1994年から東京都江東区と芸術提携を結び、ティアラこうとうを主な拠点として地域に根ざした音楽文化の振興を目的に幅広い活動を行っている。2021年5月には桂冠名誉指揮者飯守泰次郎の傘寿記念として「ニーベルングの指環」ハイライト特別演奏会(演奏会形式)を開催し、2022年8月に第30回三菱UFJ信託音楽賞を受賞。2025年4月に楽団創立50周年を迎え、さらなる活躍がもっとも期待されているオーケストラである。
安達悦子(東京シティ・バレエ団理事長/芸術監督)
岡本佳津子(井上バレエ団代表理事)
小倉佐知子(新国立劇場バレエ研修所スーパーバイザー)
小山久美(スターダンサーズ・バレエ団代表/総監督)
小林紀子(小林紀子バレエ・シアター芸術監督)
法村牧緒(法村友井バレエ団団長)
堀内 充(大阪芸術大学教授)
三谷恭三(牧阿佐美バレヱ団総監督)
席種 | S席 | A席 | B席 | C席 | D席 |
---|---|---|---|---|---|
料金 (10%税込) |
9,900円 | 8,800円 | 6,600円 | 4,950円 | 3,300円 |
席種 | 料金(10%税込) |
---|---|
S席 | 9,900円 |
A席 | 8,800円 |
B席 | 6,600円 |
C席 | 4,950円 |
D席 | 3,300円 |
○クラブ・ジ・アトレ会員の方は、先行販売期間は上記料金の10%OFF、一般発売以降は5%OFFでお求めいただけます。
Z席 1,650円(10%税込)
ボックスオフィス窓口の営業時間はこちらよりご確認ください。
【Pコード:533-772】
【Lコード:36906】
お申し込みの際に、割引をご利用の旨お知らせください。(D・Z席は対象外)
ボックスオフィス(窓口・電話)、Webボックスオフィスのみ取扱。
ボックスオフィス(窓口・電話)、Webボックスオフィス、各プレイガイドで取扱。
公演当日に残席がある場合のみボックスオフィス(窓口・電話)で取扱。要学生証。
ボックスオフィス(窓口・電話)のみ取扱。要障害者手帳等。