ブログ

2009年 10月 29日

ロンドン塔からセント・オールバンズ

ロンドン塔

ロンドン塔

明日はユーロスターでロンドンからパリに向かうという、「ヘンリー六世」戦跡ツアー、英国編の最終日。
朝のうちに、シェイクスピアの生地ストラットフォードをたってロンドンへ。市内の地下鉄が半分は運休という悪条件の中、ロンドン搭を見学。ここは第三部の大詰め、グロスター公リチャード(後のリチャード三世)によるヘンリー六世殺害の「現場」である。
夏目漱石の言葉を借りれば、「倫敦搭は宿世の夢の焼点(しょうてん)のようだ」と。塔の歴史を彩るのは、必ずしも陰惨な物語ばかりではない。監獄であり、王宮でもあったというイギリス史の収蔵庫だが、この悪名高い場所に来ると、やはり人間が生きるということの負の部分、闇の部分についつい目が向いてしまう。
広い塔内を、文字通り駆け足で走り抜け、休む間もなく、ロンドンの中心部から北へ二十キロ、「ヘンリー六世」第二部、王家の「鷹狩り」と、「シンコックスの奇蹟」騒動の舞台であり、また第二部のエンディング、薔薇戦争最初の戦闘の地となった小都市、セント・オールバンズに向かう。
駅にたどり着いたのは、長い春の日も暮れなずむ頃。市街戦の現場にほど近い、「アベイ」と呼び名されるセント・オールバンズ大聖堂を訪ねたが、大聖堂の中では、オーケストラと合唱付きの大がかりな演奏会の真っ最中。他にあてもないので、遅まきながら当日券を買い求め、御堂の中に入ってみると、その夜のプログラムはカール・ジェンキンス作曲の「Armed Man平和のためのミサ曲」だった。約一週間、血で血を洗う戦いの現場を巡り、最後の最後に思いがけなく、コソボ紛争の犠牲者を悼んで作曲されたというミサ曲に出会うことになったわけだ。聖堂の闇に反響する鎮魂の調べに身をひたしていると、少しは胸のもやもやが晴れて、どこからか薄日が差してくるような気分になった。
その時はちっともそんなつもりはなかったのだが、八月以来稽古を重ねているうちに、今回の「ヘンリー六世」にも、この曲の中から、何曲か使ってみようという気になった。後で知ったことだが、「Armed Man」のメインテーマは15世紀の民謡に由来するらしい。百年戦争とは関係浅からぬ音楽だったわけだが、それにしても縁というものは不思議なものだ。
今日は第一部の初日。成功裏に幕を下ろせたと確信しているが、これまで二か月余の稽古ではぐくまれた、役者と登場人物の格闘を皆さんにお披露目する、うれしいような不安なような、晴れがましいようなちょっと寂しいような、印象的な一日だった。

セント・オールバンズ大聖堂

セント・オールバンズ大聖堂

本日、 第三部初日です

本日は「ヘンリー六世」第三部 薔薇戦争の初日です。

この第三部で、ついに「ヘンリー六世」の全貌が明らかになります。昨日の第二部でいよいよ薔薇戦争の火蓋が切って落とされ、「早く第三部が見たい!」という感想をたくさんいただきました。第三部は山場中の山場、もちろん、第三部から見ても楽しめます。

第三部は特に、千秋楽近くの日程は完売になっています。観劇スケジュールを迷っている方、チケットのお求めはお早めに!

ページの先頭へ