BLOG

チケットは新国立劇場ボックスオフィスまで 03-5352-9999

  • Top
  • Story
  • Message
  • Staff&Cast
  • Schedule&Tickets
  • Column&Blog
  • Movie

COLUMN&BLOG

2013年9月10日

東西のナショナル・シアターで競演!

10月8日(火) に初日を迎える新国立劇場の「エドワード二世」。実は今、この作品がロンドンのナショナル・シアター、オリヴィエ劇場にて上演中! 8月28日(水) にプレビュー公演が開幕し、9月4日(水) に初日を迎え、10月26日(土) までの限定公演です。新国立劇場の公演は10月27日(日) まで。まさに、同時期にイギリスと日本のナショナル・シアターでマーロウの「エドワード二世」が上演されることになります。

英国版の演出はジョー・ヒル=ギビンズ(Joe Hill-Gibbins)、エドワード二世はジョン・ヘファーナン (John Heffernan) 、王妃イザベラはヴァネッサ・カービー(Vanessa Kirby) 。

NTedward2013JP_Joe-Hill-Gibbins

↑ 演出家 ジョー・ヒル=ギビンズ

NTedward2013JP_John-Heffernan-2

↑ エドワード二世役 ジョン・ヘファーナン 稽古場写真より

ジョー・ヒル=ギビンズはナショナル・シアターで初めての演出で、デビュー作となります。1977年生まれの新進演出家。2002年に新人演出家賞 ( James Menzies-Kitchen Trust Award) を受賞し、ロイヤル・コート劇場をへて、2006年からヤング・ヴィック劇場に所属し、近年では「チェンジリング」「ビューティ・クィーン・オブ・リナーン」「ガラスの動物園」などを演出しています。ジョン・ヘファーナンは今年の5月、トラファルガー・スタジオでハロルド・ピンターの「温室」に出演していました。今、ロンドンで注目されつつある俳優です。ヴァネッサ・カービーはBBCテレビや映画で活躍しながらも、昨年はヤング・ヴィック劇場の「三人姉妹」に出演しています。

ナショナル・シアターのホームページ: http://www.nationaltheatre.org.uk/shows/edward-ii

同時期の「エドワード二世」の競演はまったくの偶然のこと。不思議なことですね。

イギリス版も気になりますが、8月の中旬にはこちらの稽古も始まり、このカンパニーのメンバーがイギリス版を目にすることはできません。こういうとき、ドラえもんの「どこでもドア」があるといいですね。演出の森 新太郎さんはイギリス版よりも面白い作品を!と日々熱い稽古に臨まれています。どうぞお楽しみに。(ま)

 

カテゴリー:ブログ

2013年9月9日

河合祥一郎さんのコラム「マーロウの素顔①」

今日から毎週月曜日に、今回の「エドワード二世」を新たに翻訳してくださった河合祥一郎さんによるコラム「マーロウの素顔」が始まります。5回の連載予定。どうぞお楽しみに! では、その第1回目です。

* * *

戯曲『エドワード二世』は『悲劇喜劇』10月号(発売中)に掲載されており、エリザベス朝演劇については10月14日(月・祝)のマンスリー・プロジェクト演劇講座でお話しするので、ここでは『エドワード二世』をより深く理解するために、マーロウの驚くべき素顔に迫ってみよう。

クリストファー・マーロウはシェイクスピアと同じ1564年に生まれ、他に先駆けてブランク・ヴァースを使い、シェイクスピアに多大な影響を与えた重要な劇作家として知られるが、その作風は「ジェントルな」と言われるシェイクスピアとはまったく違い、激しく壮大で、爆発するような力を秘めたものだった。それは、マーロウ自身の神をも恐れぬ波乱万丈の生き方とつながるところがある。

マーロウは男色家であり無神論者だったが、これはキリスト教が大きな力をもっていた当時、あまりにも無謀な、考えがたい立場だった。彼が描く劇の主人公たちがあらゆる権威に挑戦し、果てしない欲望のままに生きようとするのは、マーロウ自身の姿勢と無縁ではない。

マーロウがエドワード二世に惹かれたのは、自分の欲望を満たすためなら国などどうとでもなれという王の破天荒さゆえだろう。まわりの貴族たちが呆れかえるほどの好き勝手をやり、寵臣ギャヴィストンが殺されたら今度はスペンサーを寵愛するというその歯止めのきかなさは、まさにとどまるところを知らないマーロウ好みの人物と言える。

エドワード二世とマーロウには、マーロウも予期していなかったほどの強烈な共通点がある  ――  どちらも、暗殺されたのだ。マーロウは29歳の若さで国家権力により抹殺された。これは一体どういうことなのか。(つづく)

marlowe

クリストファー・マーロウの肖像画

* * *

「悲劇喜劇」10月号

http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/731310.html

 

マンスリー・プロジェクト演劇講座「エリザベス朝演劇」10月14日(月・祝) 18:00 新国立劇場小劇場 応募期間9月17日(火)~10月7日(月)

https://www.nntt.jac.go.jp/play/monthly/

 

カテゴリー:ブログ

2013年9月4日

王エドワード二世とは?

以前のブログにもありますように、エドワード二世(1284~1327、在位1307~27)は実在のイングランド王です。シェイクスピアの作品で新国立劇場でも上演された史劇のタイトルにもある、ヘンリー六世やリチャード三世よりも100年以上前の王様です。

エドワードというと、新国立劇場のお芝居を観てくださっているお客様には耳慣れた王様の名前かもしれません。

2009年の「ヘンリー六世 三部作」と2012年の『リチャード三世』にはエドワード四世が登場していました。エドワード四世(1422~83、在位1461~1483)はヨーク家の出、薔薇戦争の時代、プランタジネット家のヘンリー六世(1421~1471、在位1422~1461)を退位させ、王となりました。その後は病死し、弟のリチャード三世が王位に就くことになります。「ヘンリー六世 三部作」約9時間におよぶ上演の幕切れは、このエドワード四世の台詞でした。「これからは、永遠の喜びがはじまるのだ。」 新国立劇場では両作品ともエドワード四世は、今井朋彦さんが演じていらっしゃいます。

この時代の薔薇戦争のおおもとは、エドワード二世の息子、王子エドワード、のちのエドワード三世(1312~77、在位1327~77)―この『エドワード二世』にも登場します―の子どもたちです。ときの王ヘンリー六世はエドワード三世の四男の血を引き、エドワード四世の父、ヨーク公爵は、父方はエドワード三世の五男の血筋、母方は同じくエドワード三世の三男の血筋でした。それゆえ、ヨーク家は四男の血を引くプランタジネット家ヘンリー六世よりも優位であると王位継承権を要求した争いとなりました。

また、エドワード三世はフランス王フィリップ四世の娘、イザベラの息子ですので、フランスの王位継承権を主張し、ついに1337年フランスに宣戦布告。百年戦争が始まりました。これが、ヘンリー六世の時代にまで続く英仏百年戦争の始まりです。

シェイクスピア作「ヘンリー六世 三部作」、『リチャード三世』時代よりも百年以上前の歴史を扱った『エドワード二世』ですが、なんとなく親近感が湧いてきませんか?!(ま)

P1040727

 

カテゴリー:ブログ

2013年9月3日

中村 中インタビュー

シリーズ「Try・Angle―三人の演出家の視点―」第二弾、森 新太郎演出による「エドワード二世」。タイトルロールのエドワード二世とその王妃イザベラを演じる柄本 佑&中村 中は、それぞれ古典の史劇初体験となる。生粋の演劇一家に生まれ育った柄本と、シンガーソングライターとして無比の世界を築く中村。稽古の前段階とはいえ二人の豊かな感性は、戯曲や役についての入口を求め、すでに触手を伸ばし始めているようだ。その対照的なアプローチ、個性的な言葉に耳を傾けてみる。

インタビュアー◎尾上そら(演劇ライター)

 

イザベラという

女性を肯定し演じながら

彼女の不幸と幸福を確かめたい

                中村 中

 

中村 中私の舞台出演は歌が必要な場合が多いので、今回は芝居だけということが一番の楽しみであり挑戦です。「エドワード二世」にお声がけいただいたと知らされた時は、驚きとキョトンとする気持ちに襲われて、何度か聞き直したほど。出演者を見るたび、名だたる俳優たちの中に自分の名前が載っていることをいまだに不思議に思います。

俳優の仕事をするうえで今の私は〝期待に応えること〟が、まず大事だと思っているんです。演出家の森 新太郎さん、新国立劇場の方々はじめ選んでくださった方がいらっしゃるから私はここにいる。その期待に対しても、見てくださる方に対しても、直球でも変化球でも構わないけれど全力で応えるのが、選んでいただいたことへの感謝を示す唯一の方法。歌ならば隠せるかもしれない自分のビビリな部分と直面しながら、〝表現〟することの新たな方法を見つけるつもりです。今はドキドキとワクワクが、自分の中でせめぎ合っている感じですが、表現者としての自分を探り直す経験になる気がしています。

戯曲を読ませていただいて感じたのは、言葉の美しさと難しさ。加えて、演じるイザベラという女性の真意の分からなさも印象に残りました。若い頃から他国の王に嫁ぐことを決められていて、実際に結婚したら愛も優しさも自分には向けてもらえない。イザベラの立場を〝自分だったら〟と置き換えて読んだなら、耐えるばかりでつらい暮らしだったろうと思うはずですよね。

でも、そういう現実に適応する術を身につけたのか、イザベラの言動にはどこか空虚感が漂う。悲しみを大きな熱量で表すこともあるけれど、それは〝フリ〟のような気もしてくるんですね。最終的には、自分の息子からも責められてしまうので、本当に悲しいことだと思いますが。

私は〝女性の喜び〟を想像することしかできませんが、女性は夫よりも産んだ子供のほうへより強い愛情を注ぐ気がするんですね。だとすると、息子から見放されるのは絶望以外のなにものでもない。それでもエドワード二世の死後、彼女は生き続ける。愛や怒りや深い悲しみ、何が起こっても自分の中で消化し、許すことができる人なのかもしれません。私の感じた空虚感、見えない部分にこそ真意がありそうだというところに、今は女性らしさを感じています。

スケールの大きな作品のなかに、芝居の経験の少ない私が〝歌〟という武器を持たずに飛び込むのは、正直不安です。けれど、演出の森さんに対して何故か今の段階から安心感があって、「この人の言うことは信じられる」という気がするんです。どんな無茶を言われても大丈夫と思えるし、それに、歌というフィルターを通さないからこそ、自分にとって〝表現〟がどういうものかを再確認できる気がします。

まずはイザベラという女性を肯定すること。そして彼女の生きた人生、そこにある不幸と幸福がどういうものだったかを、演じながら確かめたいと思っています。

=================================================================

●なかむら・あたる  歌手・作詞作曲家・俳優。2006年「汚れた下着」でデビュー。代表曲は「友達の詩」「リンゴ売り」「風立ちぬ」など。アルバム「少年少女」では(日本レコード大賞優秀アルバム賞受賞)最新作「聞こえる」好評発売中。自作以外にも作詞・作曲家として多数のアーティストに作品を提供。舞台活動も積極的に行い、主な作品に「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」「牡丹燈籠」「LOVE LETTERS」「ガス人間第1号」「ニッポン無責任新世代」「教授」など。

(新国立劇場・情報誌 ジ・アトレ 7月号より)

カテゴリー:コラム

2013年9月2日

柄本 佑 インタビュー

シリーズ「Try・Angle―三人の演出家の視点―」第二弾、森 新太郎演出による「エドワード二世」。タイトルロールのエドワード二世とその王妃イザベラを演じる柄本 佑&中村 中は、それぞれ古典の史劇初体験となる。生粋の演劇一家に生まれ育った柄本と、シンガーソングライターとして無比の世界を築く中村。稽古の前段階とはいえ二人の豊かな感性は、戯曲や役についての入口を求め、すでに触手を伸ばし始めているようだ。その対照的なアプローチ、個性的な言葉に耳を傾けてみる。

インタビュアー◎尾上そら(演劇ライター)

柄本佑

この作品は、 豊かな回り道を いっぱいさせてくれる予感がする

                                     柄本 佑

 

古典、そのうえ史劇などというものは、僕のこれまでの演劇経験では、ほぼ接点のないジャンルなんです。あるとすれば親父の劇団(東京乾電池、主宰・柄本明氏)が上演した「ハムレット」で、日替わりのフォーティンブラス役を二度ほど演じたくらい(笑)。ゴロゴロ死体が転がっているラスト・シーンに突然現れ、場を仕切り出すフォーティンブラスが可笑しくて、吹き出さずには台詞が言えず苦労しました。後で蜷川幸雄さんが演出した「ハムレット」を映像で見る機会があったのですが、フォーティンブラスがカッコ良くてビックリ。僕の解釈とは、かなり違っていました(笑)。

そんなわけで、演出の森 新太郎さんはエドワード二世という人物が僕にピッタリだと随分買いかぶってくださっているのですが、どんな稽古をすればいいのか、どういう作り方が良いのかすらイメージできない今の僕に言えるのは、〝頑張らせていただきます〟ということだけ。すみません、不安要素しか挙げられなくて(笑)。

でも戯曲を読み、ここに書かれている普段は使わないような言葉や言い回しの台詞を喋ること自体は、きっと楽しいと思えるんです。言葉の量も膨大ですし、徹底的に喋ることで作品や役に対して想像力がより働いていくのではないか、と。僕は無駄がたくさんある舞台が好き。いや、無駄というと失礼ですね。ある種の過剰さや回り道、そういう時間が舞台を豊かにしてくれると思っているんです。そんな豊かな回り道を、この作品はいっぱいさせてくれる予感がする。だから森さんをはじめとする、皆さんとの稽古をとても楽しみにしています。濃い先輩方が多いですしね(笑)。

役についてはまだ、戯曲から読み取った情報だけ。でも本当に最初から最後まで救いもなければ進歩や変化も何もない、このエドワード二世という人には。加えて、王様らしくもなければ味方も少ないんです。こういう時代は演劇が新聞がわり、当時のゴシップを劇中の登場人物に重ねて描いたりもしたと聞いたことがありますが、よほどダメな王様だったのでしょうね(苦笑)。でも、決めつけだけで演じるようなことはしたくないんです。

〝史劇〟〝王失格の男〟など、戯曲の表層からすくったことにとらわれず、芝居をつくりながら戯曲を検証していく、と言えば良いでしょうか。芝居には本来正解などないはずなのに、僕は安心したくて、答えを探すようなことをしてしまう時があるんです。そういう誘惑に負けたり、安易な答えに逃げずに、最後まで戯曲を疑い続ける。そのうえで本当に自分の腑に落ちることを探し、最終的にはジャンルや先入観に縛られることなく、舞台の上に立ち、自由に台詞を喋ることができるようになる。そんな方向に持っていけたら素敵ですよね。

そこまでたどり着くにはきっと、森さんにも多大な迷惑をかけてしまいそう……でも僕は稽古で生まれたことが芝居の全てだと思っているので、そこは諦めておつきあいいただければうれしいです(笑)。

========================================================================================

●えもと・たすく 2003年公開の映画「美しい夏キリシマ」で主演デビュー。同作でキネマ旬報ベスト・テン新人男優賞、日本映画批評家大賞新人賞を受賞。その後、舞台・映画・テレビと幅広く活躍中。主な舞台作品に「あれから」「絶滅のトリ」「みんな我が子」「ハンドダウンキッチン」、最近の映画作品に「臨場—劇場版」「横道世之介」「フィギュアなあなた」(6/15公開)、ドラマに「生むと生まれるそれからのこと」「遅咲きのヒマワリ」「野良犬」など。新国立劇場では「シュート・ザ・クロウ」に出演。

(新国立劇場・情報誌 ジ・アトレ7月号より)

★次回は中村 中インタビューを掲載します。

カテゴリー:コラム

2013年8月31日

稽古場仕込み!

8月某日は稽古がお休み。

立ち稽古が始まって、キャストのみなさんにとっては初めてのお休みです。

この日、稽古場では舞台監督、新国立劇場技術部スタッフ、大道具スタッフ、

アルバイトさん、たくさんのスタッフの力を借り、稽古場の仕込みを行いました。

今回の美術プランは堀尾幸男さん。とてもシンプルな舞台美術です。

稽古場では、壁や段差など、舞台に移動したときにできるかぎり違和感が

ないぐらいのスムーズな稽古が行われるように、仕込んでいます。

ここでこれから、立ち稽古が続きます。

少し仕込みの様子をご覧ください!

下段の写真には外光が入る、窓も写っています。

ちょうどお昼ごろのまぶしい光・・・・。(ま)

P1040718

P1040720

カテゴリー:ブログ

2013年8月30日

日々、立ち稽古が行われています!

稽古場では今週から、いよいよ立ち稽古が行われています。

ひとつひとつのシーンを何度も何度も繰り返して、

立体的に立ち上げていきます。まだ、稽古場には

場ミリ(舞台の大きさなどの印)のみで、何もないフロアの中、

演出家の森 新太郎さん、そして、演出助手の城田美樹さん、

舞台監督の大垣敏朗さんと演出部チーム、そして、

プロンプのハゼヤマ俊介さんと17人のキャストのみなさんが

緊張感に満ちた、熱い稽古を繰り広げてくださってます。

 

壁には初日から貼ってある、イギリスの地図。このころは

常にフランスとの争いや交流もあり、また、アイルランドやスコットランドへの

遠征もあり、台本中にも海岸沿いの地名がたくさん出てくるんですよ。(ま)

P1040713

 

カテゴリー:ブログ

2013年8月29日

間に合います!演劇通し券の楽しみ

『エドワード二世』は、今秋から冬にかけて、新シリーズ「Try・Angle-三人の演出家の視点-」と題して、テーマや時代、国や言語も異なる海外劇作家の生み出した世界に、期待の演出家3人が独自の視点で挑む作品のひとつです。このシリーズの第二弾目として、森新太郎が、シェイクスピアと同時代作家マーロウが描く悲劇の王の物語『エドワード二世』を演出いたします。

演劇通し券「四つのドラマと出会う・・・秋から冬 Try・Angle&JAPAN MEETS」では、これらのシリーズ「Try・Angle-三人の演出家の視点-」三作品に加えて、英国の近代劇を代表する劇作家、バーナード・ショーの『ピグマリオン』をプラスして、お得な価格で発売中でございます。

通し券でお求めいただきますと「安心」、「確実」はもちろんのこと、それぞれの演目別でお席をお選びいただけますので、さらに観劇の楽しみが広がります(ただし、毎公演座席形状が異なりますので、同じ席番ではおとりできません)。
公演日によっては、残席僅少となっている場合もございますが、通し券の1本目の「OPUS/作品」公演の千秋楽まで、残席のある限り、ご購入いただけますので、ぜひご利用ください(「OPUS/作品」が完売しましたら通し券発売は終了となります)。

料金は、
正価「OPUS/作品」A席5,250円+「エドワード二世」A席5,250円+「ピグマリオン」S席8,400円+「アルトナの幽閉者」A席5,250円=合計24,150円のところ、

★一般のお客様は、21,000円(3,150円もお得!)
★劇場友の会アトレ会員のお客様は、19,950円(4,200円もお得!(一般発売日以降5%割引料金))
でお求めいただけます。

また、高齢者割引5%、学生割引5%などの各種割引の併用もできますので、対象のみなさまにつきましては、さらにお得料金となります(要証明書類)。
割引のご案内⇒https://www.nntt.jac.go.jp/ticket/discount/

お申し込みの際は、あらかじめ各演目のご希望日をお選びいただきまして、
当劇場ボックスオフィス窓口(10:00~19:00)または、電話03-5352-9999(10:00~18:00)までお申込みください。

チケットのお引取りは、ボックスオフィスをはじめ、全国のチケットぴあ各店舗、セブン-イレブン、サークルKサンクスでも可能です。なお、各種割引をご利用の方はボックスオフィスのみのチケットお引取りとなります。詳しくは、ご購入時にご案内いたします。

ぜひ、今秋から冬にかけて、お得な通し券をご利用いただき、たっぷりと新国立劇場の演劇公演をお楽しみください。心より、ご来場をお待ちしております。

カテゴリー:ブログ

2013年8月27日

稽古、開始しました!

猛暑のまっただ中、先週より「エドワード二世」の稽古が

新国立劇場地下2階の稽古場で始まりました。

まずは顔合わせと読み合わせの稽古から。

17人のキャストの机、椅子が用意されている、稽古場風景です。

翻訳の河合祥一郎さんも参加していただいての読み合わせが

続きます。やはりキャストの皆さんの声を聞くと、文字で追っていた

戯曲の世界が一気に立体的になっていきます。

これから、初日10月8日(火)を目指して、1ヶ月半ほどの稽古。

カンパニー一同、力を合わせて進みます。(ま)

P1040709

 

カテゴリー:ブログ

2013年8月21日

トークセッション「Try・Angle -三人の演出家の視点- 」参加者募集開始!

新国立劇場では「マンスリー・プロジェクト」と題して、演劇講座やトークセッション、ワークショップ、リーディング公演などのイベントを、毎月実施しています。

今回はご案内するのは、9月15日(日)に開催するトークセッション「Try・Angle –三人の演出家の視点- 」。

これは、シリーズ企画「Try・Angle –三人の演出家の視点-」として上演する「OPUS/作品」(9月上演)、「エドワード二世」(10月上演)、「アルトナの幽閉者」(2~3月上演)より、それぞれ演出を担う3人の演出家が一堂に会し、作品と向かい合う際には何を思い、何を見据えて演出に挑むのかを、それぞれの視点から存分に語り合うイベントです。

各公演のご観劇と併せ、ぜひご参加ください!(ご参加申込受付中!)

<開催概要> 
トークセッション「Try・Angle-三人の演出家の視点-」
日時:9月15日(日)17:00
会場:新国立劇場 小劇場
出席者:小川絵梨子 / 森 新太郎 / 上村聡史
聞き手:宮田慶子
参加費:無料
応募期間:8/20(火)~9/9(月)

★お申し込みはこちらから★

※1プロジェクトにつきお一人様1回の応募とさせていただきます。
※ご参加には事前申し込みが必要です。
※やむを得ない事情により、企画内容・日程・出演者等が変更になる場合があります。

★マンスリー・プロジェクト全体の情報はこちらから★

お問い合わせ:新国立劇場情報センター「マンスリー・プロジェクト」受付係 電話03-5351-3011(代)

カテゴリー:ブログ

エドワード二世 チケットのお申し込み

2013年7月28日(日)前売開始

会員先行販売期間:2013年7月14日(日)〜24日(水)

電話からのお申込み

新国立劇場ボックスオフィス
電話予約 10:00~18:00/窓口販売 10:00~19:00

TEL. 03-5352-9999
高齢者・学生割引等 各種割引のご案内

チケットぴあ
0570-02-9999(Pコード:428-669)
ローソンチケット
0570-000-407(オペレーター受付)
0570-084-003(Lコード:36029)
CNプレイガイド
0570-08-9999

JTB・近畿日本ツーリスト・日本旅行・トップツアーほか

インターネットからのお申し込み

  • 新国立劇場 Webボックスオフィス
  • チケットぴあ
  • ローソンチケット
  • イープラス
  • CNプレイガイド

グループでのお申し込み10名様以上でご観劇の場合は新国立劇場営業部(TEL 03-5351-3011<代>)までお問い合わせください。

  • ※就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。お子様につきましても1人1枚チケットをお求めください。
  • ※壁際、手摺りの近く、バルコニーの一部のお座席で、舞台が見えにくい場合がございます。ご了承ください。
  • ※公演日、席種によっては、お求めになれないことがあります。
  • ※車椅子をご利用のお客さまはボックスオフィスまでお問い合わせください。
  • ※公演中止の場合を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。

Access

新国立劇場 アクセスマップ

〒151-0071 東京都渋谷区本町1丁目1番1号
TEL : 03-5351-3011(代表) 東京都渋谷区にある新国立劇場は、
京王新線「初台駅」(中央口)から直結!
「新宿駅」から1駅です。
新国立劇場 アクセスマップはこちら

新国立劇場
2013/2014シーズン・特別支援企業グループ
住友化学
TBS
TOYOTA
ぴあ