Storyものがたり
戦後、東京周辺の都市、明け方に近い時分。身体を売って生計を立てていた富子と、その仲間たちが酒を飲みながら歌を唄っている。貯めた金でミシンを手に入れ、洋裁で生活していこうとする富子の送別会である。 東京郊外の伯父の家に戻った富子は、伯父夫妻の助けを借り、弟・妹と暮らしながら洋裁店を開く準備を進めている。そこへ、新聞記者がインタビューに訪れ、世の中に明るい希望を与えるために富子のことを記事にしたいと言う。......
夏の朗読劇『少年口伝隊一九四五』を経て、次に19期生が挑むのは、三好十郎作『トミイのスカートからミシンがとびだした話』です。
戦後の混乱期を必死に生き抜いた富子とその同胞たちの、波瀾万丈で一癖も二癖もある、魅力的な生き様が描かれた、三好作品らしい圧倒的な熱量の台詞が次々と繰り出される力強い戯曲です。
2018年にも同作の演出を手がけた田中麻衣子と共に、19期生が全身全霊で臨みます。
...託児室キッズルーム「ドレミ」>がご利用になれます。
1902年~58年。吉江喬松に師事し、早稲田大学在学中に詩人としてデビュー。28年、高見順らと左翼芸術同盟を結成。同年、処女戯曲『首を切るのは誰だ』を発表。全日本無産者芸術連盟(ナップ)に参加、『疵だらけのお秋』のほか小説・詩を書き、31年、処女戯曲集『炭塵』を出版。以降、プロレタリア劇作家として知られたが、社会的リアリズムと呼ぶ創作方法により、政治主義・公式主義に不満を抱き組織から離れる。生涯で57編の戯曲とラジオドラマの脚本を残し、『炎の人』で52年読売文学賞戯曲賞を受賞。そのほかの代表作に『浮標』『斬られの仙太』『おりき』『廃虚』『獅子』『その人を知らず』『胎内』『崖』『冒した者』など。58年12月16日、東京・赤堤の自宅書斎で逝去。享年56歳。戯曲体で81枚、小説体で130枚書かれた『神という殺人者』が絶筆未完の遺作となったほか、『悪人を求む』が遺稿として同年12月19日の読売演劇で発表される。
演出家
主な演出作品に『キャプテン・アメイジング』『ライカムで待っとく』『ローズのジレンマ』『Shakespeare's R&J』『A New Musical ゆびさきと恋々』『地熱』『どうぶつ会議』『胎内』『罪と罰』など。演劇研修所公演の演出作品に朗読劇『風が吹くとき』『君は即ち春を吸ひこんだのだ』『燃ゆる暗闇にて』『七本の色鉛筆』朗読劇+ダンス『オズマ隊長』日英演劇アカデミー国際交流公演『怪物/The Monster』『トミイのスカートからミシンがとびだした話』『ある階段の物語』『ロミオとジュリエット』『血の婚礼』朗読劇『ハーメルンの死の舞踏』。日本大学芸術学部演劇学科卒業。2014年文化庁派遣新進芸術家制度でロンドンにて研修。現在、新国立劇場演劇研修所3年次学年担任。
7歳よりギターを始め、ギターを渋谷忠三、福田進一、P.シュタイドルに師事。クラシカルギターコンクール優勝。A.セゴビア国際ギターコンクールに日本人として初めて第2位入賞。キジアーナ音楽院夏期講習会でO.ギリアに師事、最優秀ディプロマを得る。
ギターと女性フェスティバル(パラグアイ)、トリノ国際ギターフェスティバル(イタリア)、アジア国際ギターフェスティバル(タイ)、テジョン国際ギターフェスティバル(韓国)、ウラジオストック国際ギターフェスティバル(ロシア)、セゴビア国際ギターフェスティバル(スペイン)など世界12カ国32都市で演奏。
朗読劇『少年口伝隊一九四五』に井上ひさし氏の指名で初演より出演。
2011年、札幌交響楽団とアランフェス協奏曲を共演。6枚のアルバムをリリースし、レコード芸術誌にて特選盤、優秀録音盤に選ばれる。全アルバムは世界配信されている。
道銀芸術文化奨励賞受賞。北海道大学卒業。(公社)日本ギター連盟理事。
戦後、東京周辺の都市、明け方に近い時分。身体を売って生計を立てていた富子と、その仲間たちが酒を飲みながら歌を唄っている。貯めた金でミシンを手に入れ、洋裁で生活していこうとする富子の送別会である。 東京郊外の伯父の家に戻った富子は、伯父夫妻の助けを借り、弟・妹と暮らしながら洋裁店を開く準備を進めている。そこへ、新聞記者がインタビューに訪れ、世の中に明るい希望を与えるために富子のことを記事にしたいと言う。......
席種 | A席 | B席 | U25席(小学生~25歳) |
---|---|---|---|
料金(10%税込) | 3,850円 | 3,300円 | 1,650円 |
席種 | 料金(10%税込) |
---|---|
A席 | 3,850円 |
B席 | 3,300円 |
U25(小学生~25歳) | 1,650円 |
○クラブ・ジ・アトレ会員ほか、各種割引はありません。
ご観劇当日に25歳以下の方が対象です。Webボックスオフィスのみのお取り扱いです。入場時、チケットと共にご年齢を確認できる証明書(コピー不可)をご提示ください。
Z席 1,650円(10%税込)
Z席は、公演当日朝10:00から、新国立劇場Webボックスオフィスおよびセブン-イレブンの端末操作により全席先着販売いたします。1人1枚です。