

G.メノッティ領事
- 公演日:
- 2022年7月17日[日]~18日[月・祝]
- 予定上演時間:
- 約2時間40分(休憩を含む)
Introductionはじめに
ピューリッツァー音楽賞受賞作品を新制作でお楽しみください!
今回の夏のオペラ研修所試演会はG.メノッティの『領事』を新制作でお届けします。
このオペラは1950 年に初演、世界各地で大成功をおさめ、その年のピューリッツァー音楽賞など数々の賞を受賞した作品でもあります。
指揮には新国立劇場開場記念公演『建・TAKERU』や『天守物語』を指揮した星出豊が久々に新国立劇場の舞台に登場します。演出は一昨年度の修了公演『悩める劇場支配人』で高い評価を得た久恒秀典があたります。
オペラ界で活躍中の修了生や4月に入所したばかりの第25期生も加わり、このシリアスで重厚な作品にチャレンジします。
どんなステージが繰り広げられるか、どうぞご期待ください!

チラシの拡大は画像をクリック
Newsお知らせ
- 2022.7.17
- G.メノッティ『領事』開幕しました!
- 2022.6.17
- 指揮・星出豊氏インタビュー③ オペラ『領事』鑑賞術 partⅢ 自由を求めて
- 2022.5.31
- キャストと詳細版ストーリーを公開しました
- 2022.5.20
- 情報公開いたしました
Schedule公演日程
公演日時
2022年7月17日(日)14:00
2022年7月18日(月・祝)14:00
予定上演時間
約2時間40分(第Ⅰ幕45分 休憩20分 第Ⅱ・Ⅲ幕95分)
会 場
新国立劇場 中劇場
ご注意事項
- 開場は開演の45分前です。
- 都合により、内容・出演者など変更させていただく場合がございます。ご了承ください。
- 歌唱位置から客席最前列までの距離について、感染予防に対応した十分な距離を置き、上演いたします。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、託児サービスは当面休止させていただきます。
Staff&Castスタッフ・キャスト
スタッフ
- 【作曲・台本】G.メノッティ
- 【指 揮】星出 豊
- 【演 出】久恒 秀典
- 【照明】立田 雄士
- 【音響】河原田 健児
- 【映像】荒井 雄貴
- 【衣裳アドヴァイザー】増田 恵美(モマ・ワークショップ)
- 【ピアノ】岩渕 慶子 星 和代
- 【主 催】新国立劇場
-
指揮星出 豊 -
演出久恒 秀典
キャスト
出 演
オペラ研修所第23・24・25期生賛助出演
北川 辰彦(第5期修了)、松中 哲平(第16期修了)、水野 優(第19期修了)7月17日(日)14:00
- 【マグダ・ソレル(ジョンの妻)】内山 歌寿美
- 【秘書】杉山 沙織
- 【ジョン・ソレル】大久保 惇史
- 【母親】前島 眞奈美
- 【コフナー氏】北川 辰彦〈賛助出演〉
- 【異国の女】河田 まりか
- 【魔術師(ニカ・マガドフ)】永尾 渓一郎
- 【アンナ・ゴメス】大髙 レナ
- 【ヴェラ・ボロネル】大城 みなみ
- 【アッサン】長冨 将士
- 【秘密警察官】松浦 宗梧
- 【レコードの声】冨永 春菜
- 【二人の私服刑事】松本 美音 竹村 浩翔
7月18日(月・祝)14:00
- 【マグダ・ソレル(ジョンの妻)】大竹 悠生
- 【秘書】大城 みなみ
- 【ジョン・ソレル】佐藤 克彦
- 【母親】前島 眞奈美
- 【コフナー氏】松中 哲平〈賛助出演〉
- 【異国の女】冨永 春菜
- 【魔術師(ニカ・マガドフ)】水野 優〈賛助出演〉
- 【アンナ・ゴメス】野口 真瑚
- 【ヴェラ・ボロネル 】杉山 沙織
- 【アッサン】長冨 将士
- 【秘密警察官】松浦 宗梧
- 【レコードの声】河田 まりか
- 【二人の私服刑事】松本 美音 竹村 浩翔
第23期生(3年次)
-
ソプラノ内山 歌寿美 -
バリトン大久保 惇史 -
ソプラノ河田 まりか -
メゾソプラノ杉山沙織
第24期生(2年次)
-
メゾソプラノ大城 みなみ -
ソプラノ大髙 レナ -
バリトン佐藤 克彦 -
バリトン長冨 将士 -
メゾソプラノ前島 眞奈美
第25期生(1年次)
-
ソプラノ大竹 悠生 -
ソプラノ冨永 春菜 -
テノール永尾 渓一郎 -
ソプラノ野口 真瑚 -
バリトン松浦 宗梧
賛助出演
-
バスバリトン北川 辰彦 -
バス松中 哲平 -
テノール水野 優 -
Profile
【指揮】星出 豊 HOSHIDE Yutaka
1966年渡独、ニュルンベルグ歌劇場のコレペティ・副指揮を努めながら研鑚を積み、1970年ベートーヴェン生誕200年記念コンサートを指揮。1971年にはC.ウェーバー作曲 『魔弾の射手』 でヨーロッパデビュー。その後、東西ドイツ、スイス、イタリアで演奏活動を行う。以来、ヨーロッパでの演奏の他、日本では、新星日本交響楽団の初代正指揮者、財団理事を6年間務めた。オペラの日本初演も多く、『秘密の結婚』、『イル・カンピエッロ』、『ナブッコ』、『妖精ヴィッリ』、『オテロ』(ロッシーニ)、他11本。邦人作曲家によるオペラ作品『祝い歌が流れる夜に』、『脳死を越えて』、『天守物語』、『次郎物語』、他33本の世界初演を指揮。
1988年、ポーランド・ワルシャワの秋に参加、ヴィエルキ歌劇場にて『袈裟と盛遠』を指揮。1995年、イタリア・パルマの王立歌劇場にて『ペトロ岐部』を公演。1997年、新国立劇場の設立委員を務め、開場記念公演『建・TAKERU』を指揮。新国立劇場研修所の設立に協力し、初代統括主任講師を務めた。 2002年、イタリア・カステルフランコにてデル・モナコ国際コンクールの審査委員を務める。
マンフレッド・グルリッド、ハンス・レーブライン、ハンス・ギールスター諸氏に師事。 1991年ジロー・オペラ賞を指揮者として初の受賞。1984年大阪NHK制作による「オイディプス王の遍歴」で芸術祭放送賞受賞。現在、藤原歌劇団、日本オペラ協会指揮者、昭和音楽大学客員教授。
【演出】久恒 秀典 HISATSUNE Hidenori
国際基督教大学教養学部人文科学科卒業後、東宝演劇部専属契約。イタリア政府奨学生としてボローニャ大学、ヴェネツィア大学、マルチェッロ音楽院にてオペラ、演劇学を学ぶ。フェニーチェ劇場公演『ピラモとティスベ』の演出助手を務め、ヴェネト州立カルロ・ゴルドーニ座演劇学校一期生として古典劇、近世仮面劇(コンメディア・デッラルテ)、現代劇を学びディプロマを取得。帰国後は新国立劇場、二期会、藤原歌劇団、東京藝術大学公演の演出補・演出助手として活躍。2004年、文化庁芸術家在外研修員としてイタリア各地の劇場にて研鑽を積む。
主な演出作品として、『偽のアルレッキーノ』〈絨毯座 佐治敬三賞受賞〉、『夕鶴』〈夕鶴実行委員会〉、『リゴレット』、『泣いた赤おに』〈東京文化会館〉、『イル・カンピエッロ』、〈東京藝術大學大学院〉、『こうもり』〈帯広市民オペラ〉、『結婚手形』『なりゆき泥棒』『ドン・ジョヴァンニ』(G.ガッツァニーガ作曲)『悩める劇場支配人』(D.チマローザ)〈新国立劇場オペラ研修所〉がある。
現在、新国立劇場オペラ研修所、東京藝術大學、東京音楽大学、東京文化会館ワークショップ・リーダー育成プログラム講師、桐朋学園大学招聘演出家。
Interview & Columnインタビュー&コラム
Ticketsチケット
チケット料金
席種 | 全席指定 |
---|---|
料金 (10%税込) |
3,300円 |
席種 | 料金(10%税込) |
---|---|
全席指定 | 3,300円 |
○クラブ・ジ・アトレ会員割引含め、各種割引はございません。
Z席 1,650円(10%税込)
座席表
前売り開始日
アトレ会員先行発売期間:6月4日(土)10:00~7日(火)
一般発売期間:6月11日(土)10:00~
チケット取り扱い
ご注意事項
- 最新の座席の販売状況につきましては、新国立劇場ウェブサイトをご覧ください。
- 就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。お子様も1人1枚チケットをお求めください。
- 壁際、手摺近く、バルコニーの一部のお座席で、舞台が見えにくい場合がございます。
-
託児所は新型コロナ感染予防対策のため、開室しておりません。
- 車椅子ご利用のお客様はボックスオフィスまでお問い合わせください。
- やむを得ない事情により出演者等が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
- 公演中止、および新国立劇場における新型コロナウィルス感染拡大予防ガイドラインによる対象者を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。
- 各種割引はございません。