
2014/2015シーズン
バレエ「こうもり」
La Chauve-souris
オペラ劇場
2002年の初演から再演を重ね、新国立劇場バレエ団のレパートリー作品として定着、ミュージカルやレヴューの要素もとり入れた、普段バレエをご覧にならないお客様や男性のお客様にも充分にお楽しみいただけるバレエ作品です。
全編にフランス人のローラン・プティならではのユーモアとチャーミングな踊りに溢れた粋なバレエ作品ですが、それゆえ主役をはじめ主要登場人物を踊るためには、演技力やコケティッシュな大人の魅力、ユーモアのセンスが必要とされます。この作品は、古典バレエ作品の舞台ではあまり見ることのできないダンサーの個性が存分に発揮される作品でもあります。大人の洗練された笑い、洒脱な楽しさ等、プティ・バレエの芳醇な香りを新国立劇場でご堪能ください。
公演日程・チケット
公演日程
- 2015年4月21日(火)19:00 オペラパレス
- 2015年4月23日(木)19:00 オペラパレス
- 2015年4月25日(土)13:00 オペラパレス
- 2015年4月25日(土)18:00 オペラパレス
- 2015年4月26日(日)14:00 オペラパレス
...
- 託児室<キッズルーム「ドレミ」>がご利用になれます。
- 予定上演時間:約2時間(休憩含む)
- *大幅に変更になる場合は、後日あらためてご案内いたします。
- 正式な上演時間は、開幕直前以降の表示をご確認ください。(2014年11月20日現在)
チケット料金(税込)
席種 | S席 | A席 | B席 | C席 | D席 |
---|---|---|---|---|---|
10,800円 | 8,640円 | 6,480円 | 4,320円 | 3,240円 |
○クラブ・ジ・アトレ会員販売期間は会員の方は上記料金の10%OFF、一般発売以降は5%OFFでお求めいただけます。
今すぐチケットを購入する
-
-
03-5352-9999
前売り開始日
会員先行販売期間:2015年1月4日(日)~1月13日(火)
一般発売日:2015年1月17日(土)
2014/2015シーズンセット券:2014年1月20日(月)申し込み開始。詳しくはこちらをクリック!
スタッフ・キャスト
スタッフ
- 音楽
- ヨハン・シュトラウスII世
- 編曲
- ダグラス・ガムレイ
- 振付
- ローラン・プティ
- 装置
- ジャン・ミッシェル・ウィルモット
- 衣裳
- ルイザ・スピナテッリ
- 照明
- マリオン・ユーレット/パトリス・ルシュヴァリエ
- 指揮
- アレッサンドロ・フェラーリ
- 管弦楽
- 東京フィルハーモニー交響楽団
-
(振付)
ローラン・プティ
-
(指揮)
アレッサンドロ・フェラーリ
プロフィール
- 【振付】ローラン・プティ(Roland Petit)
- パリ生まれ。オペラ座バレエ学校で学んだ後、パリ・オペラ座バレエに入団。当時芸術監督だったセルジュ・リファールらに才能を認められるが、自由な創作の場を求めて20歳の時に退団。ジャン・コクトー、パブロ・ピカソなどの芸術家、知識人と交流しながら『若者と死』(46年)、『カルメン』(49年)などの力作を次々と発表し、一躍時代の寵児となった。50 ~ 60年代には映画やミュージック・ホール、テレビの分野に精力を傾け、パリ・オペラ座バレエに振り付けた『ノートルダム・ド・パリ』(65 年)以降さらに自由で洗練された表現に結びついていく。72年に国立マルセイユ・バレエの芸術監督に招かれ、『アルルの女』『プルースト』(74 年)、『長靴をはいた猫』(85 年)、『マ・パヴロヴァ』(86年)など、多くの新作を発表。ダンサーとしても独自の存在感を発揮。98年に同団を退き、フリーの振付家として、創作・上演指導を続ける。プティが生み出すバレエの魅力はパリっ子らしい軽妙洒脱さ、小粋さにあると言われ、バレエ一筋の経歴ではなくミュージカルやレビューなどを手掛けた経験が自由さや柔軟さを作り出す。01 年ボリショイ劇場での『スペードの女王』の制作など世界のバレエ界への多大な貢献に対して、ロシアの最高国家章をフランス人で初めて受章した。2011年7月10日、スイスのジュネーヴで死去。
- 【指揮】アレッサンドロ・フェラーリ(Alessandro Ferrari)
- ミラノ生まれ。ミラノ音楽院でバイオリン、ピアノ、作曲を学ぶ。バイオリン・ソリストとして頭角を現し、スカラ座管弦楽団およびスカラ座フィルハーモニー管弦楽団のバイオリン奏者として活躍した。2011/2012シーズンには、スカラ座バレエ団でバランシン振付のバレエ『ジュエルズ』の指揮を行う。2011年にモスクワのボリショイ劇場で、ボリショイ劇場管弦楽団との共演でバレエ『真夏の夜の夢』の首席指揮者を務めて成功を収め、以降はスカラ座バレエ団との共演が多い。13 年はスカラ座バレエ団『ジゼル』を指揮。1996年、マエストロ、チョン・ミョンフンに認められ、キジアーナ音楽院でオーケストラの指揮を研究することとなり、同音楽院では数回のコンサートでキジアーナ音楽院オーケストラ、ソフィア・フェスティバル・オーケストラ双方の指揮を担当。また、ジュゼッペ・シノーポリの指導の下、演奏活動に取り組み、同マエストロによるスカラ座での最後の公演、リヒャルト・シュトラウス『ナクソス島のアリアドネ』(2000年)で補佐を担当。以降、ノヴァーラ・コッチャ歌劇場オーケストラ、フィラルモニア・ヴェネタ管弦楽団、ヴァッレ・ダオスタ交響楽団、ベルガモ・ガエターノ・ドニゼッティ管弦楽団など著名なイタリアのオーケストラを指揮。また、イ・ポメリッジ・ムジカーリ・オーケストラの指揮も担当し、スカラ座室内管弦楽団の首席客演指揮者を務める。さらに、2002年、マエストロ、リッカルド・ムーティにより、スカラ座アカデミー・オーケストラの音楽助監督に指名された。シモン・ボリバル交響楽団(ベネズエラ、2000年)、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(06年)、東京交響楽団(07 年)とも共演している。
キャスト
2015年4月21日(火)19:00
2015年4月23日(木)19:00
2015年4月25日(土)13:00
2015年4月25日(土)18:00
2015年4月26日(日)14:00
-
小野絢子
-
エルマン・
コルネホ
-
米沢唯
-
菅野英男
-
本島美和
-
井澤駿
-
湯川麻美子
-
福岡雄大
プロフィール
- 【ヨハン】エルマン・コルネホ(Herman Cornejo)
- アメリカン・バレエ・シアター プリンシパル
- アルゼンチンのサンルイス出身。8歳の時、ブエノスアイレスのコロン劇場の芸術学校でバレエを始め、1995年からスクール・オブ・アメリカン・バレエで研鑽を積んだ。その後、ブエノスアイレスに戻りフリオ・ボッカ率いるバレエ・アルゼンチーノに入団する。1997年、モスクワ国際バレエ・コンクールに史上最年少の16歳で金メダルを獲得。1999年、アメリカン・バレエ・シアターに入団。2003年にプリンシパルに昇格。『ラ・バヤデール』ソロル、『コッペリア』フランツ、『ドン・キホーテ』バジル、『ジゼル』アルブレヒト、『くるみ割り人形』王子、『ロメオとジュリエット』ロメオ、マキューシオ、『眠れる森の美女』デジレ王子、『ラ・シルフィード』ジェームズ、ラトマンスキー『明るい小川』ピョートル、『海賊』コンラッド、アリ、『ペトルーシュカ』ペトルーシュカ、バランシン『シンフォニー・イン・C』第3楽章プリンシパル、『テーマとヴァリエーション』、などを踊っている。ニューヨーク・シティ・バレエ、ボストン・バレエほか多数のバレエ団にゲスト主演するなど、国際的に高い評価を得ている。2014年にブノワ賞を受賞。
ものがたり
夜な夜なこうもりの羽をつけて飛び立っていくヨハン。夫の夜遊びに悩むベラは友人のウルリックに相談し、謎の麗人に変装して夫を誘惑する作戦を開始する。夜のカフェで彼女に見惚れたヨハンは、自分の妻とも知らず夢中になり追いかけるうち、騒ぎに巻き込まれて捕らわれの身に。さて、夫妻の愛のゆくえはいかに......。
チケット購入時の注意・割引について
チケット購入時の注意
- 発売初日に限りD席のお申し込みは1人合計2枚まで。
- 壁際、手摺の近く、バルコニー、上層階の一部のお座席で、舞台・字幕が見えにくい場合がございます。また1階席前方のお座席ではダンサーの足元などが見えにくい場合がございますので、ご了承ください。
- 4歳未満のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。お子様も1人1枚チケットをお求めください。
- 公演日、席種によっては、お求めになれないことがあります。
- 車椅子をご利用のお客さまはボックスオフィスまでお問い合わせください。
- グループでのお申し込み:10名以上でのご観劇の場合は新国立劇場営業部(TEL:03‐5352‐5745)までお問い合わせください。
- 公演中止の場合を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。
- やむをえない事情により出演者が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
割引等のご案内
- 高齢者(65歳以上)、学生、障害者、ジュニア割引がございます。ボックスオフィスにてお申し込みの際に、割引をご利用の旨お知らせください。(高齢者、学生割引はチケットぴあ一部店舗でもご利用いただけます。Webボックスオフィス、他のプレイガイドでは受付できません。それぞれ、年齢を確認できるもの・学生証・障害者手帳が必要になります。)
- 当日学生割引(50%割引/D・Z席を除く):公演当日のみボックスオフィスとチケットぴあ一部店舗で販売。1人1枚。電話予約不可。要学生証。
チケット取り扱い
-
-
03-5352-9999
- チケットぴあ
-
0570-02-9999
WEBからのご購入はこちら
(PC&携帯)
【Pコード:434-350】
- イープラス
-
WEBからのご購入はこちら
(PC&携帯)
- ローソンチケット
-
0570-000-407(オペレーター受付)
0570-084-003(Lコード:35405)
WEBからのご購入はこちら
(PC)
- CNプレイガイド
-
0570-08-9990
WEBからのご購入はこちら
(PC&携帯)
- 東京文化会館チケットサービス
-
03-5685-0650(オペレーター受付)
WEBからのご購入はこちら
(PC&携帯)
- JTB・近畿日本ツーリスト・日本旅行・トップツアー ほか