ファースト·
ソリスト
福田圭吾
FUKUDA Keigo
プロフィール
ファースト·ソリスト
大阪府出身。3歳からケイ·バレエスタジオにてバレエを始める。同スタジオで矢上香織、久留美、恵子に師事。2001年こうべ全国洋舞コンクール·バレエ男性ジュニアの部第1位、02年ジャクソン国際バレエコンクールでスカラシップ、03年ローザンヌ国際バレエコンクールでプロフェッショナル·スカラシップを受賞。同年英国バーミンガム·ロイヤルバレエで研修し、06年新国立劇場バレエ団に入団。09年トワイラ·サープの『プッシュ·カムズ·トゥ·ショヴ』でプリンシパルに抜擢され好評を博し、19年『アラジン』で主役を踊る。10年ソリスト、12年ファースト·ソリストに昇格。古典、現代バレエ、創作を問わず様々な作品で主要な役を踊りこなしている。NBJコレオグラフィック・グループでは意欲的に作品を発表しており、振付家としての活躍も期待される。
新国立劇場での主なレパートリー
W.イーグリング版
『眠れる森の美女』親指トム、『くるみ割り人形』ロシアの踊り、スペインの踊り
A.ファジェーチェフ版
『ドン·キホーテ』サンチョ·パンサ
牧阿佐美版
『ラ·バヤデール』黄金の神像、『ライモンダ』サラセン
吉田都版
『ジゼル』ヒラリオン
P.ライト版
『白鳥の湖』ベンノ
F.アシュトン
『シンデレラ』道化、義理の姉、『夏の夜の夢』ボトム
C.ウィールドン
『不思議の国のアリス』魔術師/マッドハッター、召使い/カエル
T.サープ
『プッシュ·カムズ·トゥ·ショヴ』プリンシパル、『イン·ジ·アッパー·ルーム』
N.ドゥアト
『ドゥエンデ』
中村恩恵
『火の鳥』反乱軍、『ベートーヴェン·ソナタ』ハイドン
R.ノース
『トロイ·ゲーム』
G.バランシン
『タランテラ』
平山素子
『半獣神の午後』(初演キャスト)、『兵士の物語』兵士、『Ag+G』
D.ビントレー
『アラジン』アラジン、ランプの精ジーン、『カルミナ·ブラーナ』神学生2、『ガラントゥリーズ』、『ペンギン·カフェ』テキサスのカンガルーネズミ、『パゴダの王子』北の王、『シルヴィア』エロス、ゴグ、『テイク·ファイヴ』FLYING SOLO、『E=mc²』光速の二乗
R.プティ
『こうもり』ウルリック、ギャルソン
A.ブルノンヴィル
『ラ·シルフィード』グァーン
牧阿佐美
『椿姫』村人、タランテラ
K.マクミラン
『マノン』レスコー、物乞いのリーダー、『ロメオとジュリエット』マキューシオ、ベンヴォーリオ
H.V.マーネン
『大フーガ』
森山開次
『竜宮 りゅうぐう』 サメ用心棒、彦星
J.ラング
『暗やみから解き放たれて』
『アラジン』アラジン
『眠れる森の美女』親指トム
『シンデレラ』道化
『白鳥の湖』道化
『こうもり』ウルリック
『ラ·バヤデール』黄金の神像
『マノン』レスコーKenneth MacMillan's Manon
Choreography by Sir Kenneth
MacMillan
Set and Costume Designs by Peter Farmer
『大フーガ』
『ペンギン·カフェ』カンガルーネズミ
『テイク·ファイヴ』フライング·ソロ
『不思議の国のアリス』カエル
『くるみ割り人形』ロシアの踊り
『ドン·キホーテ』サンチョ·パンサ
『シンデレラ』義理の姉妹
『不思議の国のアリス』マッドハッター
『After the show』
『夏の夜の夢』ボトム
『半獣神の午後』
「2024/2025シーズンバレエプログラム」
バレエ&ダンスラインアップ、バレエ団ダンサーを豊富な舞台写真とともにご紹介します。吉田都芸術監督のインタビュー、プリンシパルのリレーインタビュー、全ダンサーのコメントも収められた、新国立劇場バレエ団ファン必携の一冊です。
バレエ団公演時の劇場ホワイエとWebシアターショップにて販売いたします。