2025/2026シーズン

くるみ割り人形<新制作>The Nutcracker

公演期間:
2025年12月19日[金]~2026年1月4日[日]
予定上演時間:
約2時間15分(休憩含む)

Introductionはじめに

あなたの特別なひとときを彩る カラフルでスイートな冬の新定番

新国立劇場の冬の風物詩として、開場以来バージョンを変えながら愛されてきた『くるみ割り人形』。2025/2026シーズンは、英国の振付家ウィル・タケットによる新国立劇場オリジナル版を新制作いたします。バレエにとどまらず、演劇作品や、様々なジャンルをミックスしたクロスジャンルの作品を手掛け、オリヴィエ賞など数多くの賞を受賞し世界的に活躍しているウィル・タケットが新国立劇場バレエ団に作品をつくるのは、2023年に世界初演した『マクベス』に続き2作目。同じく『マクベス』を手掛けた美術・衣裳デザイナーのコリン・リッチモンドと共に、カラフルでスイートな『くるみ割り人形』の世界を創り上げます。新国立劇場からお届けする、ホリデーシーズンの新定番をクリスマス、年越し、お正月の特別なイベントとしてどうぞお楽しみください。

Newsお知らせ

SNSでも最新情報をチェック!

Schedule公演日程

公演日程

2025年
12月19日 金曜日 19:00
12月20日 土曜日 13:00
託児サービス利用可
18:00
12月21日 日曜日 14:00
12月23日 火曜日 19:00
12月24日 水曜日 19:00
12月25日 木曜日 19:00
12月27日 土曜日 13:00 18:00
12月28日 日曜日
12月29日 月曜日 13:00 18:00
12月31日 水曜日 16:00
2026年
1月1日 木曜日・祝日 14:00
1月2日 金曜日 14:00
1月3日 土曜日 13:00 18:00
1月4日 日曜日 14:00
託児サービス利用可
※12月28日(日)14:00公演は「ぴあスペシャルデー(ぴあ貸切公演)」のため、前売り券は「チケットぴあ」で販売いたします。新国立劇場ではアトレ会員抽選受付およびZ席のみ販売します。

託児サービス利用可 ...託児室<キッズルーム「ドレミ」>がご利用になれます。

予定上演時間

約2時間15分(休憩含む)

  • 大幅に変更になる場合は、後日あらためてご案内いたします。正式な上演時間は開幕直前の表示をご確認ください。

会 場

ご注意事項

  • 開場は開演45分前です。開演後のご入場は制限させていただきます。

Staff&Castスタッフ・キャスト

スタッフ

  • 【振付】ウィル・タケット(レフ・イワーノフ原振付による)
  • 【音楽】ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
  • 【編曲】マーティン・イェーツ
  • 【美術・衣裳】コリン・リッチモンド
  • 振付ウィル・タケット(レフ・イワーノフ原振付による)
  • 編曲マーティン・イェーツ
  • 美術・衣裳コリン・リッチモンド
プロフィールを表示する

キャスト

  • 【指揮】マーティン・イェーツ/冨田実里
  • 【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
  • 指揮マーティン・イェーツ
  • 指揮冨田実里
プロフィールを表示する

Profile

【振付】ウィル・タケット(Will TUCKETT)

ヨーロッパ、アメリカ、カナダ、日本、中国で活動し、数々の賞を受賞している国際的な演出家・振付家。25年以上にわたり英国ロイヤルバレエのメンバーとして活動し、振付を行う。劇場での活動のほか、オペラ、ミュージカル、映画など様々な分野で活躍し、これまでに英国ロイヤルバレエ、バーミンガム・ロイヤルバレエ、イングリッシュ・ナショナル・バレエ、カナダ国立バレエ、中国国立バレエ、テキサス・バレエ・シアター、サラソタバレエ、英国ロイヤルオペラ、オペラノース、ウェールズ国立オペラ、ガーシントン・オペラ、サドラーズ・ウェルズ、バービカン、ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー、シェークスピアズ・グローブ、アルメイダシアター、パルコ、KAAT、セージ・ゲーツヘッド、ホワイトチャペル・ギャラリー、テート・モダン、ナショナルギャラリー、BBC、チャンネル4、スカイ・アーツなどで振付・演出を行っている。2006年、ロイヤルオペラハウス初のROH2クリエイティブ・アソシエイトに任命され、新しい観客や家族のための革新的な作品の考案と提供を担当している。これらの作品は、オペラハウス内および英国内外のツアーで上演されている。彼のプロダクションである『The Wind in the Willows』は、ロイヤルオペラハウスのショーとして初めてウエスト・エンドに商業的に移され、2014年オリヴィエ賞の最優秀エンターテインメント賞を受賞した。彼のプロダクションの映像には、『ピノキオ』(BBC)、ストラヴィンスキー『兵士の物語』、ピーター・シェイファー『ピサロ』(WOWOW)、『Titian:Metamorphosis』(BBC)、『Elizabeth』(スカイ・アーツ)などがある。新国立劇場では『マクベス』の振付を手がける。

【編曲・指揮】マーティン・イェーツ(Martin YATES)

20年余りにわたり多彩なジャンルで活躍してきた英国人指揮者。ピアノ、作曲、指揮を学んだ後、イスラエル・ナショナル・オペラで指揮者としてデビュー。以降、英国内のロンドン交響楽団、フィルハーモニア管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、バーミンガム市立交響楽団、ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー、ハレ管弦楽団などのオーケストラに客演し、ヨーロッパ各地の管弦楽団に招かれている。スウェーデン室内管弦楽団ではマーク=アンソニー・タネジの『A Prayer Out of Stillness』の世界初演を指揮。また一流の伴奏者としても評価が高く、ホセ・カレーラス、バーバラ・ヘンドリックス、ブリン・ターフェル、モンセラート・カバリエ、ロベルト・アラーニャ、アンジェラ・ゲオルギュー、ヨーヨー・マら世界的に有名な芸術家と共演している。またミュージカル指揮者としても知られており、ウエスト・エンドのミュージカルのヒット作の音楽監督を多数務めている。バレエは音楽活動の中心的位置を占めており、英国ロイヤルバレエとは、2004年2月にストラヴィンスキー作曲『アゴン』でデビューして以来、これまでに『マノン』 『ロメオとジュリエット』 『うたかたの恋』 『七つの大罪』 『白鳥の湖』を指揮したほか、同団のツアー公演に同行している。ノルウェー国立バレエ団、フィンランド国立バレエ団にもたびたび客演し、成功を収める。新国立劇場では、『マノン』 『シンデレラ』 『ロメオとジュリエット』 『ドン・キホーテ』『夏の夜の夢』『マクベス』を指揮している。

【美術・衣裳】コリン・リッチモンド(Colin RICHMOND)

王立ウェールズ音楽演劇大学修了。主な作品に『オズの魔法使い』(カーヴ劇場ほか)、『101匹わんちゃん』(リージェンツパーク)、『グリース』(ウエスト・エンド、英国ツアー)、『The Magicians Elephant』(ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー)、 『ウェンディ&ピーター・パン』(Bunkamuraほか)、『ピサロ』(パルコ)、『イーストウィックの魔女たち』(シルクス劇場)、『サンセット大通り』(英国ツアー)、『アニー』(ウエスト・エンドほか)、『タイタス・アンドロニカス』(ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー)、『スウィーニー・トッド』(ウェールズ・ナショナル・オペラほか)、『十二夜』『背信』(クルーシブル劇場)、『終わり良ければすべて良し』『アントニーとクレオパトラ』(グローブ座)。 映像では『Doctor Who』(BBC)、バレエでは『マーリン』(ノーザン・バレエ)、『ピノキオ』(ナショナル・バレエ・オブ・カナダほか)、オペラでは『カルメン』『魔笛』『キス・ミー・ケイト』(オペラノース)等。新国立劇場では『マクベス』の美術・衣裳を手がける。公式webサイト:www.colinrichmond.com

閉じる

Profile

【指揮】冨田実里(TOMITA Misato)

埼玉県出身。国立音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業、桐朋学園大学音楽学部指揮教室等で指揮を学ぶ。堤俊作、湯浅勇治、松沼俊彦に師事。2013 年日本バレエ協会『ドン・キホーテ』でバレエ指揮者デビュー。その後英国イングリッシュ・ナショナル・バレエ、バーミンガム・ロイヤルバレエの客演指揮者として『ロメオとジュリエット』『くるみ割り人形』『海賊』『コッペリア』『大地の歌』『ラ・シルフィード』『美女と野獣』を指揮したほか、日本でも東京バレエ団、牧阿佐美バレヱ団、NHKバレエの饗宴ほかで指揮を務め好評を得る。新国立劇場では、数々のバレエ公演で副指揮者を務め、17年よりレジデント・コンダクター。『シンデレラ』『くるみ割り人形』『眠れる森の美女』『アラジン』『ドン・キホーテ』『白鳥の湖』『ペンギン・カフェ』『コッペリア』『不思議の国のアリス』などを指揮している。近年の新国立劇場以外の活動としては、新作バレエ制作の音楽監督や、バレエ音楽についての執筆・講義活動も行っている。現在、井上バレエ団音楽監督、新国立劇場バレエ研修所『バレエと音楽』講師。

閉じる
-->

Storyものがたり

クリスマス・イブ、シュタールバウム家では年に一度のクリスマスパーティーの準備を進めています。一方、クララの名付け親ドロッセルマイヤーは助手である自分の甥と共に、パーティーで披露する手品やプレゼントを準備しています。

パーティーが始まり、賑やかな雰囲気の中でクリスマスツリーが点灯され、子どもたちはダンスを披露します。そこへドロッセルマイヤーが到着し、魔法のような出し物を見せた後、クララにくるみ割り人形をプレゼントします。嫉妬した弟フリッツが人形を壊してしまいますが、甥が修理をしにまた来ると約束してくれ、クララは彼の優しさに惹かれます。夜が更け、家族は眠りにつきます。

深夜、クララが人形を確認しに行くと大きなネズミたちに襲われます。ドロッセルマイヤーが現れ、魔法で部屋を変えると、巨大なクリスマスツリーの下でネズミ軍とくるみ割り人形率いる兵隊たちの戦いが始まります。ついにくるみ割り人形とクララが戦いに勝利すると、ドロッセルマイヤーはくるみ割り人形を王子に変えます。

クララと王子は雪の国を抜け、お菓子の国へ向かいます。そこでクララは金平糖の精として迎えられ、国中が踊りと喜びに包まれます。しかし、クララは家に戻らねばなりません。

翌朝、甥が人形を修理しにシュタールバウム家を訪れると、。目を覚ましたクララは彼に感謝し、家族全員で幸せなクリスマスを祝います。この日が最も素晴らしいクリスマスに違いない、とドロッセルマイヤーはツリーの影から見守るのでした。

Ticketsチケット

チケット料金

席種S席A席B席C席D席
料金
(10%税込)
15,950円 13,750円 10,450円 8,250円 6,050円
席種 料金(10%税込)
S席 15,950円
A席 13,750円
B席 10,450円
C席 8,250円
D席 6,050円

クラブ・ジ・アトレ会員の方は、先行販売期間は上記料金の10%OFF、一般発売以降は5%OFFでお求めいただけます。

Z席 1,650円(10%税込)

※本公演は、「2026/2027シーズン バレエ&ダンス 郵送申込シード権」
獲得のための購入実績カウント対象公演です。

座席表

前売り開始日

アトレ会員先行販売期間:2025年10月4日(土)10:00~13日(月・祝)

新国メンバーズ先行販売期間:2025年10月5日(日)10:00~13日(月・祝)

一般発売日:2025年10月19日(日)10:00~

チケット取り扱い

お電話でのお求め

新国立劇場ボックスオフィス

03-5352-9999電話予約・店頭購入方法

WEBからのお求め

チケットぴあ

ご購入はこちら

イープラス

ご購入はこちら

ローソンチケット

ご購入はこちら

JTB・近畿日本ツーリスト・日本旅行・東武トップツアーズほか

割引等のご案内

お申し込みの際に、割引をご利用の旨お知らせください。(D・Z席は対象外)

高齢者割引(65歳以上)・学生割引:5%割引

ボックスオフィス(窓口・電話)、Webボックスオフィスで取扱。

  • ご入場時にご年齢が記載されている証明書・学生証を確認させていただく場合がございます。

ジュニア割引(中学生以下):20%割引

ボックスオフィス(窓口・電話)、Webボックスオフィス、各プレイガイドで取扱。

  • ご入場時にご年齢が記載されている証明書を確認させていただく場合がございます。

当日学生割引:50%割引

公演当日に残席がある場合のみボックスオフィス(窓口・電話)で取扱。要学生証。

障がい者割引:20%割引

ボックスオフィス(窓口・電話)のみ取扱。要障害者手帳等。

  • 車椅子席はボックスオフィス(窓口・電話)にてお求めください。

割引の詳細はこちら
U25・39優待チケットについてはこちら

Z席の購入方法

  • Z席は舞台のほとんどが見えないお席です。予めご了承ください。
  • Z席は、公演当日朝10:00から、新国立劇場Webボックスオフィスおよびセブン-イレブンの端末操作により全席先着販売いたします。1人1枚です。
  • 上記の方法での先着販売後、残席がある場合は、公演当日朝11:00からボックスオフィス窓口でも販売いたします。
  • 電話での予約は承れません。
Z席の詳細はこちら

グループでの
お申し込み

10名以上でのご観劇の場合は新国立劇場営業部(TEL:03‐5352‐5745)までお問い合わせください。

ご注意事項

  • 4歳未満のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。お子様も1人1枚チケットをお求めください。
  • 壁際、手摺の近く、バルコニー、上層階の一部のお座席で、舞台が見えにくい場合がございます。ご了承ください。また、1階席前方のお座席ではダンサーの足先などが見えにくい場合がございます。
  • 公演日、席種によっては、お求めになれないことがあります。
  • 公演中止の場合を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。
  • やむを得ない事情により、公演内容やスタッフ・キャストに変更が生じる場合があります。