2022/2023シーズン

フルオーディション Vol.5エンジェルス・イン・アメリカ第一部「ミレニアム迫る」 / 第二部「ペレストロイカ」

Angels in America Part1 Millennium Approaches / Part2 Perestroika
新訳上演
公演期間:
2023年 4月18日[火]~ 5月28日[日]
予定上演時間:
第一部「ミレニアム迫る」:4時間(休憩含む)
第二部「ペレストロイカ」:4時間(休憩含む)
※時間は変更になる場合があります。(1/10更新)

Introductionはじめに

Direction:OGURA Toshimitsu Photo:FUJIKI Miho

小川絵梨子芸術監督が、その就任とともに打ち出した支柱の一つ、「演劇システムの実験と開拓」として、すべての出演者をオーディションで決定する「フルオーディション企画」。その第五弾として、1991年の初演以来世界中で上演されてきたトニー・クシュナーの名作『エンジェルス・イン・アメリカ』二部作を一挙上演いたします。演出にはフルオーディション第三弾『斬られの仙太』を手掛けた上村聡史を再び迎え、21年10月より公募を開始、12月に約3週間かけて開催したオーディションを経て、8名の出演者が決定しました。
一部と二部それぞれ約4時間、計8時間の上演を、23年4月・5月の2か月に渡ってお届けします。

●お得な通し券をご用意しました。詳細はこちら。

Schedule公演日程

公演日程

2023年 4月18日 火曜日 第1部
17時30分
4月19日 水曜日 第2部
17時30分
4月20日 木曜日 第1部
13時
4月21日 金曜日 第2部
13時
4月22日 土曜日 第1部
12時
第2部
17時30分
4月23日 日曜日 第1部
13時
託児マーク
4月24日 月曜日 休演
4月25日 火曜日 第1部
13時
シアタートーク
4月26日 水曜日 第2部
13時
4月27日 木曜日 第1部
13時
4月28日 金曜日 第2部
13時
4月29日 土曜日・祝日 第1部
12時
第2部
17時30分
4月30日 日曜日 第1部
13時
5月1日 月曜日 休演
5月2日 火曜日 第1部
13時
5月3日 水曜日・祝日 第2部
13時
5月4日 木曜日・祝日 第1部
12時
第2部
17時30分
5月5日 金曜日・祝日 休演
5月6日 土曜日 第1部
12時
第2部
17時30分
5月7日 日曜日 第2部
13時
託児マーク
5月8日 月曜日 休演
5月9日 火曜日 第1部
17時30分
5月10日 水曜日 第2部
13時
5月11日 木曜日 第1部
12時
第2部
17時30分
5月12日 金曜日 休演
5月13日 土曜日 第1部
12時
第2部
17時30分
5月14日 日曜日 第2部
13時
5月15日 月曜日 休演
5月16日 火曜日 第1部
13時
シアタートーク
5月17日 水曜日 第2部
13時
5月18日 木曜日 第1部
12時
第2部
17時30分
5月19日 金曜日 休演
5月20日 土曜日 第1部
12時
第2部
17時30分
5月21日 日曜日 第1部
13時
5月22日 月曜日 休演
5月23日 火曜日 第1部
17時30分
5月24日 水曜日 第2部
13時
5月25日 木曜日 第1部
12時
第2部
17時30分
5月26日 金曜日 休演
5月27日 土曜日 第2部
13時
5月28日 日曜日 第1部
12時
第2部
17時30分

託児サービス利用可 ...託児室<キッズルーム「ドレミ」>がご利用になれます。

予定上演時間

第一部「ミレニアム迫る」:4時間(休憩含む)
第二部「ペレストロイカ」:4時間(休憩含む)

※時間は変更になる場合があります。(1月10日更新)

ご注意事項

  • ロビー開場は開演45分前、客席開場は開演30分前です。開演後のご入場は制限させていただきます。

会 場

新国立劇場 小劇場

全国公演情報

穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール

2023年6月3日(土)第一部 11:30、第二部 17:00                    
会場ウェブサイトはこちら

兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール

2023年6月10日(土)第一部 12:00、第二部 17:30                    
会場ウェブサイトはこちら

Staff&Castスタッフ・キャスト

スタッフ

  • 【作】トニー・クシュナー
  • 【翻訳】小田島創志
  • 【演出】上村聡史
  • 【美術】乘峯雅寛
  • 【照明】阪口美和
  • 【音楽】国広和毅
  • 【音響】加藤 温
  • 【衣裳】前田文子
  • 【ヘアメイク】鎌田直樹
  • 【演出助手】谷こころ/渡邊千穂
  • 【舞台監督】棚瀬 巧
  • 【技術監督】小西弘人
  • 翻訳小田島創志
  • 演出上村聡史
プロフィールを表示する

キャスト

  • 浅野雅博
  • 岩永達也
  • 長村航希
  • 坂本慶介
  • 鈴木 杏
  • 那須佐代子
  • 水 夏希
  • 山西 惇
  • 浅野雅博
  • 岩永達也
  • 長村航希
  • 坂本慶介
  • 鈴木 杏
  • 那須佐代子
  • 水 夏希
  • 山西 惇

Profile

【作】トニー・クシュナー(Tony KUSHNER)

1956年、アメリカ・ニューヨークのユダヤ人家系に生まれ、コロンビア大学とニューヨーク大学で学ぶ。代表作『エンジェルス・イン・アメリカ』は第一部が1990年に、第二部が1991年に発表され、第一部はピュリッツァー賞及びトニー賞作品賞を、第二部はトニー賞を受賞、脚本を担当した2003年放送のテレビ版はエミー賞とゴールデングローブ賞を受賞した。これらの受賞歴に加え、これまでにピュリッツァー賞、オビー賞、イブニングスタンダード演劇賞、オリヴィエ賞等を受賞しており、2012年に国民芸術勲章を授与されている。これまでの主な作品に"A Bright Room Called Day" "Slavs!" "Hydrotaphia" "Homebody/Kabul"、翻訳・翻案を行った"The Illusion"(原作:ピエール・コルネイユ『舞台は夢』)、『ディブック』(原作:シュロイメ・アンスキー)、『セツアンの善人』『肝っ玉おっ母とその子どもたち』(原作:ベルトルト・ブレヒト)、ミュージカル"Caroline, or Change"やオペラ"A Blizzard on Marblehead Neck"(共に作曲家Jeanine Tesoriとの共作)など。演劇の他にも、スティーヴン・スピルバーグ監督作品『ミュンヘン』『リンカーン』『ウエスト・サイド・ストーリー』など映画作品の脚本にも携わっている。現在は夫であるジャーナリストのマーク・ハリスと共にニューヨークに暮らしている。

【翻訳】小田島創志(ODASHIMA Soshi)

1991年、東京生まれ。お茶の水女子大学、東京藝術大学、明治薬科大学非常勤講師。専門はハロルド・ピンター、トム・ストッパード、デイヴィッド・ヘアを中心とした現代イギリス演劇研究。また、英語圏における小説のアダプテーション(翻案)について、研究成果を日本英文学会などで発表。戯曲翻訳としては『受取人不明 ADDRESS UNKNOWN』、『リベリアン・ガール』『ウエストブリッジ』『ポルノグラフィ』『BIRTHDAY』など。新国立劇場では『アンチポデス』『タージマハルの衛兵』を翻訳。また共著に「ジョージ・オーウェル『一九八四年』を読む―ディストピアからポスト・トゥルースまで」(秦邦生編、水声社)がある。

【演出】上村聡史(KAMIMURA Satoshi)

2001年文学座附属演劇研究所入所、18年に同劇団を退座し、現在はフリーで活動。09年より文化庁新進芸術家海外研修制度において1年間イギリス・ドイツに留学。第56回紀伊國屋演劇賞、第22回読売演劇大賞最優秀演出家賞、第17回千田是也賞など受賞。近年の主な演出作品に、『ガラスの動物園』『Oslo -オスロ-』『ミセス・クライン』『終夜』『ブラッケン・ムーア~荒地の亡霊~』『冒した者』「約束の血『炎 アンサンディ』『岸 リトラル』『森 フォレ』」など。新国立劇場では、『斬られの仙太』『オレステイア』『城塞』『アルトナの幽閉者』を演出。

閉じる

Storyものがたり

★smalled_photo45993.jpg

<第一部>
1985年ニューヨーク。
青年ルイスは同棲中の恋人プライアーからエイズ感染を告白され、自身も感染することへの怯えからプライアーを一人残して逃げてしまう。モルモン教徒で裁判所書記官のジョーは、情緒不安定で薬物依存の妻ハーパーと暮らしている。彼は、師と仰ぐ大物弁護士のロイ・コーンから司法省への栄転を持ちかけられる。やがてハーパーは幻覚の中で夫がゲイであることを告げられ、ロイ・コーンは医者からエイズであると診断されてしまう。
職場で出会ったルイスとジョーが交流を深めていく一方で、ルイスに捨てられたプライアーは天使から自分が預言者だと告げられ......

<第二部>
ジョーの母ハンナは、幻覚症状の悪化が著しいハーパーをモルモン教ビジターセンターに招く。一方、入院を余儀なくされたロイ・コーンは、元ドラァグクイーンの看護師ベリーズと出会う。友人としてプライアーの世話をするベリーズは、「プライアーの助けが必要だ」という天使の訪れの顛末を聞かされる。そんな中、進展したかに思えたルイスとジョーの関係にも変化の兆しが見え始める。

Ticketsチケット

チケット料金

席種A席B席1部・2部通し券
(A席のみ)*
料金(10%税込) 7,700円 3,300円 13,800円
席種 料金(10%税込)
A席 7,700円
B席 3,300円
1部・2部通し券* 13,800円

*通し券は、新国立劇場ボックスオフィス(電話と窓口)のみのお取り扱いです。詳しくはこちら!

Z席 1,650円(10%税込)

座席表

前売り開始日

アトレ会員先行販売期間:2023年1月28日(土)10:00~31日(火)

新国メンバーズ先行販売期間:2023年1月29日(日)10:00~31日(火)

一般発売日: 2023年2月4日(土)10:00~

  • 通常の座席配置での販売を予定しております。
  • 政府及び東京都の判断により、イベント収容率の制限に変更が生じた場合は、途中でチケットの販売を停止する場合がございます。

チケット取り扱い

お電話でのお求め

新国立劇場ボックスオフィス

03-5352-9999電話予約・店頭購入方法

WEBからのお求め

ボックスオフィス窓口の営業時間はこちらよりご確認ください。

チケットぴあ

ご購入はこちら(PC&携帯)

【Pコード:515-938】

イープラス

ご購入はこちら(PC&携帯)

ローソンチケット

ご購入はこちら(PC&携帯)

【Lコード:36042】

JTB・近畿日本ツーリスト・日本旅行・東武トップツアーズほか

割引等のご案内

お申し込みの際に、割引をご利用の旨お知らせください。(Z席は対象外)

高齢者割引(65歳以上)・学生割引:5%割引

ボックスオフィス(窓口・電話)、Webボックスオフィスで取扱。

  • ご入場時にご年齢が記載されている証明書・学生証を確認させていただく場合がございます。

ジュニア割引(小中学生):20%割引

ボックスオフィス(窓口・電話)、Webボックスオフィス、チケットぴあで取扱。

  • ご入場時にご年齢が記載されている証明書を確認させていただく場合がございます。

当日学生割引:50%割引

公演当日に残席がある場合のみボックスオフィス(窓口・電話)で取扱。要学生証。

障がい者割引:20%割引

ボックスオフィス(窓口・電話)のみ取扱。要障害者手帳等。

  • 車椅子をご利用のお客さまはボックスオフィスまでお問い合わせください。
  • ボックスオフィス窓口の営業時間はこちらよりご確認ください。

割引の詳細はこちら
青少年のための優待チケットについてはこちら

Z席の購入方法

  • 上記の方法での先着販売後、残席がある場合は、公演当日朝11:00からボックスオフィス窓口でも販売いたします。
  • 電話での予約は承れません。
Z席の詳細はこちら

グループでの
お申し込み

10名以上でのご観劇の場合は新国立劇場営業部(TEL:03‐5352‐5746)までお問い合わせください。

ご注意事項

  • 就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。お子様も1人1枚チケットをお求めください。
  • 壁際、手摺の近く、バルコニーの一部のお座席で、舞台が見えにくい場合がございます。ご了承ください。
  • 公演日、席種によっては、お求めになれないことがあります。
  • 公演中止、および新国立劇場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインによる対象者を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。
  • 新型コロナウイルス感染症の影響またはやむを得ない事情により、公演内容やスタッフ・キャストに変更が生じる場合があります。