BLOG

チケットは新国立劇場ボックスオフィスまで 03-5352-9999

  • Top
  • Story
  • Message
  • Staff&Cast
  • Schedule&Tickets
  • Column&Blog
  • Movie

COLUMN&BLOG

2013年10月25日

ブレヒトによる「イングランドのエドワード二世の生涯」

最後にふたつ、マーロウの「エドワード二世」の受容史上、お伝えしておきたいことを記します。

ひとつは、20世紀を代表するドイツの劇作家・演出家・詩人、ベルトルト・ブレヒト(1898-1956)による「イングランドのエドワード二世の生涯」―マーロウによるベルトルト・ブレヒトの年代史劇―です。日本語では、『ブレヒト戯曲集』第1巻(岩淵達治訳・未来社)に収録されているのを入手できます。もちろん、新国立劇場情報センターにもございますので、ご興味がございましたら、ご覧ください。戯曲の前言に「この戯曲をわたしはリオン・フォイヒトヴァンガーの協力を得て書いた」とあり、続けて

ここにお目にかけまするはイングランドの国王 エドワード二世の麻の如く乱れた治世と 国王のいたましい死の物語 それに彼の寵臣ガーヴストンの栄華とその末路 さらには女王アンナの波瀾万丈の運命 それに偉大なるロジャー・モーチマー伯爵の 栄枯盛衰、これらすべての物語は 今を去る六百年前に、イギリス、主としてロンドンで 起こった出来事でございます。

とあり、この作品の真髄がブレヒトにより、冒頭で描かれています。登場人物が少し整理されていますが、「エドワード二世」全体がブレヒト劇らしい台詞と構成で成立しています。初演は1924年3月、ミュンヘン室内歌劇場にて。その前年11月に映画監督で演出家でもあったカールハインツ・マルティン(1886-1948)がマーロウの戯曲をアレンジし、ベルリンにて彼のドイツ語訳で上演されています。ブレヒトはその影響を受けたといわれています。

このブレヒトによる作品がマーロウの国、イギリスで初めて上演されたのは、1956年のパレス・シアター、ベルリナー・アンサンブルのロンドン公演によるものでした。(ま)

↓ 『ブレヒト戯曲集』 第1巻

ブレヒト

カテゴリー:ブログ

2013年10月23日

父、エドワード一世(2)

父王、エドワード一世の2回目です。スコットランド侵攻についてお話しましょう。

第1次スコットランド戦争は1297年にウィリアム・ウォレスがイングランド人の州長官を殺害したことに端を発します。その後、ウォレス率いる反乱軍はイングランドとの攻防を繰り返していましたが、1305年にウォレスは捉えられ、反逆者として八つ裂きの刑に処せられました。(「エドワード二世」の劇中にもこの処刑法の名前が出てきますね。)

その後、スコットランド内で権力闘争が起こったのですが、そこで勝利したロバート・ドゥ・ブルースが1306年に戴冠式を強行し、スコットランド王に名乗り出ます。エドワード一世率いるイングランドはスコットランド討伐軍を派遣し、一度は勝利を収め、ロバート自身も北アイルランドの島に逃れます。しかし、1307年、ジェームズ・ダグラスがイングランドに勝利し、次第にスコットランドが挽回していきます。エドワード一世はこの遠征中に病没し、スコットランドは復帰したロバートのもと、勢力を広げ、強大になっていきました。

1314年、イングランドはエドワード二世が大軍を率いてスコットランドに攻め入りますが、バノックバーンの戦い(これも「エドワード二世」の劇中に登場します! )でロバート軍に大敗します。この敗北によって、イングランドはスコットランドにおける統治権を完全に失い、1320年、ついにスコットランドはイングランドから独立することになるのです。

この13世紀末エドワード一世時代、スコットランドの独立と開放を目指して戦った実在の英雄、ウィリアム・ウォレスの生涯を描いた歴史大作、エドワード一世のスコットランド侵攻について、スコットランド側から描かれた映画が製作・監督・主演メル・ギブソンの「ブレイブハート」です。第68回アカデミー賞5部門(作品賞・監督賞・撮影賞・音響効果編集賞・メーキャップ賞)を受賞しました。

13世紀のエドワード一世(パトリック・マッグーハン)支配下にあったスコットランドを舞台に、幼いころに家族を皆殺しにされたウィリアム・ウォレス(メル・ギブソン)が復讐を誓い、祖国解放を願うスコットランドの民衆を率い、自由のために戦う物語。王族よりも貴族の勢力が強い情勢や剣や矢、槍を使う原始的な戦いの様子、処刑の生々しさなどこの時代を伺い知ることができます。エドワード二世(ピーター・ハンリー)やイザベラ(ソフィー・マルソー)も登場し、エドワード二世の寵臣(ギャヴィストンではありません)も登場、フィクションのストーリーも挿入され展開していきます。(ま)

ブレイブハート

カテゴリー:ブログ

2013年10月18日

続・「エドワード二世」お客様の声

「エドワード二世」会場でのアンケートに寄せられた、お客様の声をご紹介いたします。

 

◆歴史が好きでシェークスピアのファンです。特に歴史劇が好きです。そのシェークスピアと同時代で、彼に影響を与えたとされる珍しい本作の、またとない機会に巡りあえてうれしいです。シェークスピアと違ってよけいな飾りことばがなくてストレートな分、なおさら分かりやすく楽しめます。感動的な舞台ありがとうございます。事前にインターネットで調べてきたのですが、ずっとずっと強烈なインパクトがありました。(10月13日)

 

◆毛色の変わったバカ殿物語として十二分に楽しめた。劇場入口の人物相関図を見てその複雑さに唖然としたけれど、実際に観ると理解に困難を感じることはなかった。それにしても“救い”のないドラマだ。無駄のないドラマそのものというべきかもしれないけれど。(10月11日公演)

 

◆シェイクスピアと同時代の作家で、日本で上演するのは半世紀ぶりと、日本でオリンピックを開催する期間並みの時間なので、これは見なくてはいけないと思い見に来た(へたすれば一生に一度となりかねない)。あまりの登場人物のお馬鹿ぶりには笑えた。3時間あまりの上演で最初から最後まで同じ調子で、少しは教訓じみたセリフでも出てくるかと期待したが、全く出てこないのにも恐れ入った。最後にこのような「マイナー」な作品を取り上げてくれて感謝している。(10月13日公演)

 

◆気の利いた演出のシェイクスピア劇を見ている感じでした。すっかりマーロウのファンになりました。大変素晴らしい優れた演出だったと思いました。森さん及び俳優さん方の演劇、ほんとうに見事でした。英国の演出より美的センスがいい。日本人ならではと思います。翻訳・台本がとてもよかったです。河合先生の感性、軽妙さ、スタイルがひしひしと感じられました。(10月13日公演)

 

◆本日で4回目の観劇です。最初のうちはエドワード二世、ギャヴィストン、イザベラ、モーティマーといった弁の多い主要人物に目が行きましたが、何度か観るうち、激しく立ち回り冒頭から激昂し続ける彼らや貴族たちの傍らで、苛立ち、困惑し、細かに感情の揺れるケント伯の無言の佇まいと、それを踏まえた上での二幕での激昂が大変印象深く残りました。また、演じる役者さんの、激しても芯の通った、ある種の清廉さを感じさせる声と芝居も非常に良かったです。ベテラン勢の安定感の中で、エドワード二世の柄本さんを始めとした、ケント伯の窪塚俊介さん、息子役の安西慎太郎さん等の若い芝居が新鮮に光りました。(10月17日公演)

カテゴリー:ブログ

2013年10月16日

【重要】台風26号の接近に伴う公演の実施について

本日(10月16日(水))は、演劇公演「エドワード二世」が13時00分より、オペラ公演「リゴレット」は19時00分より、予定通り上演いたします。

 

なお、今回の台風26号の影響で各種公共交通機関の運休などによって、本日ご来場が困難なお客様は、演劇「エドワード二世」公演に限り、別公演日へのお振替(千秋楽までで、かつ残席のある公演日および席種を振替対象日といたします。)を承ります。

10月17日(木)から、10月23日(水)までに、新国立劇場ボックスオフィスまでご連絡をお願いいたします。

 

演劇「エドワード二世」及びオペラ「リゴレット」の払い戻しはいたしかねますので、ご了承ください。

 

【新国立劇場ボックスオフィス】

 電話 03-5352-9999(10時~18時)

 窓口 (10時~19時)※ただし、振替日のご予約のみの受付となります。

 

[演劇「エドワード二世」お振替について]

●同一席種へのお振替とさせていただきます。また、同じ席番号でのご用意はいたしかねます。ご了承ください。

●10月16日(水)時点で、10月16日(水)の前売り券をご購入いただいた方を振替対象と致します。

●演劇「エドワード二世」公演の千秋楽までで、かつ残席のある公演日および席種を振替対象日といたします。お手続き日の翌日以降の公演日からお選びください。

●振替チケットは、公演当日の開演45分前から開演までの間に、新国立劇場B1F小劇場ボックスオフィスにてお引渡しいたします。

●10月16日(水)の公演のチケットは、捨てずに保管してください。振替チケットのお受け取り時に、交換させていただきます。

 

演劇「エドワード二世」公演詳細はこちら

オペラ「リゴレット」公演詳細はこちら

カテゴリー:ブログ

2013年10月13日

舞台仕込みの写真を公開しましょう!

初日が開き、舞台写真も公開されていますので、いくつか舞台仕込みの写真を公開!

美術プランは堀尾幸男さん。演出の森 新太郎さんとのたびたびの打ち合わせの末、シンプルなセットでという方向性が固まりました。森さんも当初より、この作品中の「黄金」を大事に考えていらしたので、堀尾さんのこの色のプランに賛成!となったのです。照明プランの中川隆一さんによる照明で、いろいろな表情を見せる壁です。どのような効果をもたらすかは、直接劇場でご覧になってのお楽しみ!(ま)

P1050002

P1050013

カテゴリー:ブログ

2013年10月11日

「エドワード二世」お客様の声

「エドワード二世」会場でのアンケートに寄せられた、お客様の声をご紹介いたします。

 

◆最初から衝撃的でした。私は学生ですが、ストーリー的にも分かりやすかったです。役者さん一人一人の迫力が凄まじかったです。エドワード二世をランカスター伯爵とモーティマーで問い詰めるシーンが特に迫力がありました。やっぱり役者さんって凄いなと思いました。(10月10日公演)

 

◆まず、上演してくださったことに感謝いたします。30年前の大学卒論のテーマにマーロウを選んで以来、上演を観る機会はめったにありません。シンプルな舞台装置に現代衣裳が意外とマッチして、堅苦しくなく大げさでなく楽しめました。ロンドンの芝居小屋で大衆が楽しんだように、普通に笑って、悲劇のはずなのにワクワクする芝居でした。29才で逝った若きマーロウの情熱そのままに。(10月10日公演)

 

◆役者の演技力に脱帽しました! まさに「憑依」といった言葉が浮かびます。最後は自分も汗をかきながら観ていました。素晴らしい舞台をありがとうございました。(10月10日公演)

 

◆シェイクスピアの宿命のライバル、マーロウの作品を鑑賞する機会をいただき、ありがとうございました。何かあの「ヘンリー六世」と共通するもの、異なるものを感じることができ、とても勉強になりました。(中略)相変わらず充実したキャスティングで、レベルの高いアンサンブルを堪能いたしました。(10月9日公演)

 

◆長いお芝居でしたが、退屈せず、とても面白かった。ストーリーの流れも分かりやすかった。柄本さん、長ゼリフと熱演お見事でした!(10月10日公演)

カテゴリー:ブログ

2013年10月11日

初日、開いています!

8日(火)に無事、初日が開きました。

新国立劇場のサイト上で、舞台の様子をご覧いただけます。ぜひお楽しみください!

https://www.nntt.jac.go.jp/enjoy/record/detail/131008_003428.html

カテゴリー:ブログ

2013年10月7日

河合祥一郎さんのコラム「マーロウの素顔⑤」

いよいよ最終回の「マーロウの素顔」。マーロウの死の真相が明らかに・・・!

* * *

恐らくマーロウの死の謎を解くには、枢密院を牛耳る政界トップのバーリー卿ウィリアム・セシルの下にウォルシンガムがいたという立場関係と、セシルはカトリックを目の敵にしていたという事実を認識する必要があるだろう。

マーロウが殺されるひと月前の1593年4月、カトリック取締法が議会を通過した。セシルは積極的にカトリック取締りを推し進めていた。カトリックは敵国スペインの宗教であり、エリザベス一世を守るためにはカトリックを排除しなければならないとセシルは強く信じていた。

セシルにとってオランダ教会の事件の犯人が誰かなどどうでもよかったのだろう。それよりも、プロテスタントの信仰を軽蔑するマーロウがカトリックの貴族たちと親しくしていたことを危険視していたのだ。実際、シェイクスピアの劇団のパトロンでもあったダービー伯ファーディナンドー・スタンリーは、1594年4月にセシルによってカトリックの嫌疑をかけられて暗殺された可能性が高い。

セシルにとって、カトリックと無神論者は変わらない。1593年5月29日枢密院は、タレこみ屋リチャード・ベインズから無神論者マーロウが危険思想の持ち主だとする詳細な手紙を入手した。これに基づき、セシルはウォルシンガムにマーロウを消すことを命じたのであろう。行動は即座にとられ、翌日にはマーロウは死体となった。そして、ウォルシンガムはその年の12月に枢密院に迎え入れられたのである。

エリザベス朝は危険な時代であった。マーロウはその危険をものともせずにしぶとく生き抜こうとする人物を描くことで、自らの人生を生き抜こうとしていたのではないだろうか。『マルタ島のユダヤ人』では人殺しをなんとも思わぬ無情なユダヤ人バラバスが活躍し、『タンバレイン大王』や『ファウスト博士の悲劇』では世界制覇を目指して強欲の限りを尽くす大王や学者が活躍するが、その激しさはマーロウが時代から感じ取っていたものかもしれない。危険だからこそ、今を激しく図太く生きなければならない、と。

そう考えると、マーロウの生き方と、エドワード二世の生き方には、やはり共通点が多いように思えるのである。

 

マーロウ執筆の『ファウスト博士の悲劇』の表紙画像

↑ マーロウ作 『ファウスト博士の悲劇』の表紙

カテゴリー:ブログ

2013年10月4日

10月13日(日)シアター・トーク開催!

「エドワード二世」10月13日(日)13:00公演の終演後に、シアター・トークを開催します!
キャストの柄本 佑、中村 中、演出の森 新太郎、芸術監督の宮田慶子が登壇し、公演に関するトークを繰り広げます。

「エドワード二世」公演期間内のチケットをお持ちの方はどなたでもご入場いただけますので(入場無料)、どうぞご期待ください。

★「エドワード二世」シアター・トーク★

日時:2013年10月13日(日)(13:00開演)公演終演後
会場:新国立劇場 小劇場
出演:柄本 佑、中村 中、森 新太郎、宮田慶子
司会:中井美穂
料金:無料(本公演チケットをご購入の方に限ります)
入場方法:演劇「エドワード二世」公演期間内のチケットをご提示ください。
     ※ただし満席になり次第、ご入場を締め切らせていただくことがあります。 
お問合せ:新国立劇場 営業部 03-5351-3011(代)

チケットのお問合せ:
新国立劇場ボックスオフィス 03-5352-9999
Webボックスオフィス http://nntt.pia.jp/event.do?eventCd=1315655

カテゴリー:ブログ

2013年10月3日

劇場仕込み中・・・

いよいよ小劇場の仕込みが始まりました。最近でもよくよく言われることですが、この「エドワード二世」は中劇場ではなく、小劇場での公演です。英国王室を扱った壮大な(?!)史劇ということと、17人の出演者ゆえ、かなりの方が「エドワード二世」は当然中劇場のお芝居だろうと思われているようなのです。ですが、小劇場の公演です! お出かけの際はくれぐれもお間違えのないよう、お気をつけていらしてくださいね。

そして、劇場の仕込み。まず、照明機材の吊り込みが行われます。その後、大道具の搬入、そして、装置が組み上げられていきます。そして、照明合わせと音響の調整、小道具の配備や衣裳のセッティング・・・。劇場の舞台スタッフ、大道具スタッフ、アルバイトさん、音響スタッフ、照明スタッフ、演出部スタッフ、衣裳スタッフ、そして、全体を指揮する舞台監督の総勢40人ほどで作業が行われています。

キャストのみなさんが舞台に乗るまで、舞台稽古が始まるまで、◯日。冷静さの中にも熱い思いをのせたスタッフの作業が続きます・・・。(ま)

P1050010

カテゴリー:ブログ

エドワード二世 チケットのお申し込み

2013年7月28日(日)前売開始

会員先行販売期間:2013年7月14日(日)〜24日(水)

電話からのお申込み

新国立劇場ボックスオフィス
電話予約 10:00~18:00/窓口販売 10:00~19:00

TEL. 03-5352-9999
高齢者・学生割引等 各種割引のご案内

チケットぴあ
0570-02-9999(Pコード:428-669)
ローソンチケット
0570-000-407(オペレーター受付)
0570-084-003(Lコード:36029)
CNプレイガイド
0570-08-9999

JTB・近畿日本ツーリスト・日本旅行・トップツアーほか

インターネットからのお申し込み

  • 新国立劇場 Webボックスオフィス
  • チケットぴあ
  • ローソンチケット
  • イープラス
  • CNプレイガイド

グループでのお申し込み10名様以上でご観劇の場合は新国立劇場営業部(TEL 03-5351-3011<代>)までお問い合わせください。

  • ※就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。お子様につきましても1人1枚チケットをお求めください。
  • ※壁際、手摺りの近く、バルコニーの一部のお座席で、舞台が見えにくい場合がございます。ご了承ください。
  • ※公演日、席種によっては、お求めになれないことがあります。
  • ※車椅子をご利用のお客さまはボックスオフィスまでお問い合わせください。
  • ※公演中止の場合を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。

Access

新国立劇場 アクセスマップ

〒151-0071 東京都渋谷区本町1丁目1番1号
TEL : 03-5351-3011(代表) 東京都渋谷区にある新国立劇場は、
京王新線「初台駅」(中央口)から直結!
「新宿駅」から1駅です。
新国立劇場 アクセスマップはこちら

新国立劇場
2013/2014シーズン・特別支援企業グループ
住友化学
TBS
TOYOTA
ぴあ