シアター・トーク
[特別編]レポート


シリーズ・同時代【海外編】スペシャルイベント
シアター・トーク[特別編] 「昔の女」


3月14日(土)新国立劇場小劇場
出席 ローラント・シンメルプフェニヒ(ドイツ・『昔の女』作者)
    倉持 裕(『昔の女』演出)
    大塚 直(『昔の女』翻訳)
    鵜山 仁(演劇芸術監督)
    新野守広(ドイツ演劇・現代戯曲研究会メンバー)<司会進行>
    (通訳:蔵原順子)

どの国の上演とも違う新国立劇場公演

新野●シンメルプフェニヒさんの作品は時間が前後して同じシーンが反復されますが、この点に関して演出的にはどのように考えられましたか?
倉持●ご覧いただいたように同じ繰り返しのシーンで演技は変えましたが、台本は同じシーンが繰り返し書かれているだけです。セリフは同じですね。演劇で上演する以上、同じ俳優が繰り返すほかないわけで、でもまったく同じようにやろうとしたってどうしても変わってしまうはずです。変わってしまうんだったら、まったく変えてしまってもいいんじゃないかと。同じにやったってそれはウソをついているわけで。観客のみなさんとも一緒にウソを楽しむ共犯関係というか、これは大ウソだからという意味も込めて演技を変えました。
大塚●ドイツのミュンヘンで『昔の女』を観たんですが、同じシーンをまったく同じように演じていました。それを倉持さんはどう演出するのかという興味を持っていました。演技を変えて繰り返す方法というのは、パラレルワールドのように違った角度から捉えることができる。稽古場では試行錯誤しながら進めていましたね。ズラしながら反復する方法は、シンメルプフェニヒさんの作品を上演する際の可能性を開いたと言えると思います。
S●今回の東京での上演は、他のどの国のどの都市とも違います。ドイツとも違います。そういうズレや違いを積極的に探していくことこそ大切だと思います。それを探さないのは、劇作家として良くない。私は作家として観客のみなさんとスタッフのみなさんと向き合います。私がイメージしていたものとは上演は違うものになるかもしれない。でも、稽古や準備でたどっていった道のりが同じものなら結果はすばらしいものになるはずです。
新野●本日はみなさんどうもありがとうございました。