
トップページからジャンルをお選びいただき、ご希望の公演詳細ページをご覧ください。スタッフ、出演者、日程、チケット情報、あらすじなどの詳細を見られます。
次シーズン(9月から翌年7月)のラインアップは、1月頃に発表します。
ページ内を移動するためのリンクです
※新型コロナウイルス感染予防、拡散防止のため、一部変更、休止しているサービスがございます。 ご利用に当たっては新国立劇場からのお知らせにて最新情報をご確認ください。
トップページからジャンルをお選びいただき、ご希望の公演詳細ページをご覧ください。スタッフ、出演者、日程、チケット情報、あらすじなどの詳細を見られます。
次シーズン(9月から翌年7月)のラインアップは、1月頃に発表します。
オペラ・バレエのレパートリー公演など、過去の上演から所要時間がわかっているものは、各公演詳細ページに予定上演時間を記載しています。ただし、オペラ・バレエの新制作公演、ダンスや演劇公演などは、上演時間が確定してから掲載いたしますので、初日直前になってしまうこともございます。ご了承ください。
演出の都合や他のお客様のご迷惑になるため、開演後は入場を制限させていただきます。遅れていらした場合は、案内係の誘導に従ってください。
なお、オペラパレスでの主催公演は開演の45分前、中劇場および小劇場での主催公演は開演の30分前から開場いたします。
できるだけ余裕をもってお越しくださいますようお願いいたします。
下記の新国立劇場バレエ団公演のDVDが販売されています。Amazon等でお買い求めいただけます。
なお、それ以外の主催公演の舞台映像の製品化については、現在のところ予定していません。
新国立劇場で上演された主催公演は、5階の「情報センター」のビデオブース・タブレット・ビデオシアターで記録映像を見ることができます。ただし、一部公開されていない公演もあります。
公開している記録映像は「公演記録データベース」をご覧ください。
主催公演の中でどの公演がテレビ収録・放送されるかについては、劇場からテレビ局(NHK等)に提供する公演情報をもとに、テレビ局によって計画・決定されます。
放送予定については、日程が決まり次第、ウェブサイトのニュースでお知らせいたします。
オペラパレスの座席表はこちらのページをご覧ください。なお、ここに掲載されている座席表は基本形状に基づいたものですので、座席料金による区分などはしておりません。また、中劇場、小劇場は公演ごとに客席形状が異なります。チケットをご購入の際は必ず各公演情報のページをご確認ください。
新国立劇場1階ボックスオフィス(Web、電話、窓口)の他、各種プレイガイドで購入いただけます。詳細は「チケットについて」を参照ください。インターネットでのチケット購入については「新国立劇場Webボックスオフィス」をご覧ください。
ご希望の公演詳細ページの、「チケット情報」からご確認ください。
クラブ・ジ・アトレ会員の方はこちらの発売日一覧からもご覧いただけます。
新国立劇場主催公演のチケットは、ボックスオフィス窓口の他、全国のセブン-イレブン店舗などでも取り扱っております。ボックスオフィスでは電話予約後、クレジットカード又は郵便振替や銀行振込でのお支払いでチケットをご郵送することもできます。
さらに新国立劇場Webボックスオフィス、チケットぴあ
、イープラス
やローソンチケット
ではインターネット上のチケット購入ができますので、どうぞご利用ください。 詳細は「チケットについて」をご参照ください。
インターネットでのお申し込みについては、「新国立劇場Webボックスオフィス」をご参照ください。また公演詳細ページから「Webボックスオフィス」「チケットぴあ」「イープラス」あるいは「ローソンチケット」をクリックすると、それぞれのサイトからチケットのお申し込みができます。
チケット料金は、公演ごとに異なりますので、各ジャンルの各公演詳細ページをご参照ください。
Z席(舞台のほとんどが見えないお席)を公演当日朝10:00より販売いたします。お1人様1公演につき1枚、先着順販売です。詳しくはこちらをご確認ください。
Z席以外の席種に残席がある場合、新国立劇場ボックスオフィス(電話・窓口)、Webボックスオフィス、セブン-イレブンでは公演当日それぞれのご利用時間で販売いたします(公演によっては販売のお取り扱いがない場合もございます)。
詳細は「チケット購入方法・割引のご案内」をご参照ください。また、お得な当日券もございます。詳しくはこちら。
公演中止、および新国立劇場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインによる対象者を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。
例外として、クラブ・ジ・アトレVISAゴールドカード会員の方は、エクスチェンジサービス(同一演目、同一席種の別の日に日程変更が可能なサービス)を年5回ご利用いただけます。
各ページに表示されている「Webボックスオフィス」「チケットぴあ」「イープラス」あるいは「ローソンチケット」のマークをクリックしてください。その公演の席種毎の空席状況が表示されます。またボックスオフィスカウンターには、販売中の公演の空席状況が常に表示されています。チケット購入の際の参考にしてください。
団体(10名以上)でのご観劇の場合は、新国立劇場営業部にお問い合わせください。
受付時間 平日 10:00~18:00
就学前のお子様(バレエ公演では4歳未満のお子様)のご同伴・ご入場はご遠慮いただいております。なお入場には1名さまにつき1枚チケットをお求めください。
割引は、D席・Z席を除いた全席種が対象となります。
主な割引は以下のとおりです。
割引チケットのお取り扱いは以下のとおりです。
□ジュニア割引:ボックスオフィス(窓口・電話)、Webボックスオフィス、チケットぴあ
□高齢者割引、学生割引:ボックスオフィス(窓口・電話)、Webボックスオフィス
□当日学生割引:ボックスオフィス(窓口・電話)
□障がい者割引:ボックスオフィス(窓口・電話)のみ
「割引のご案内」
発売日当日は、回線が混み合ってつながりにくい場合があります。新国立劇場主催公演のチケットは、インターネット上でも購入できますので、電話がかかりにくい場合は「新国立劇場Webボックスオフィス」 もご利用ください。(各ページの「Webボックスオフィス」「チケットぴあ」「イープラス」あるいは「ローソンチケット」をクリックしていただくと、発売中の公演についてはそれぞれのサイトからチケットのお申し込みができます)また友の会『クラブ・ジ・アトレ
』にご入会いただくと、電話での受付に先がけて郵送でチケットをお申し込みいただくことが可能です。
原則として再発行は行っておりません。紛失された場合は、新国立劇場ボックスオフィスまでご連絡ください。
貸劇場公演のチケット等は、各公演の主催者にお問い合わせください。
なお、新国立劇場ボックスオフィスでは、貸劇場公演のうち「チケットぴあ」で取り扱っている公演の前売りチケットを窓口でのみ販売しています。当日券はボックスオフィスでは扱っておりません。
ご家族・ご友人などへ、販売価格以下で譲渡する場合については譲渡いただけます。
当劇場にて定めた販売価格を超える金額での有償譲渡を行うことは禁止いたします。
2019年6月14日に施行された「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」(略称チケット不正転売禁止法)に基づき、当劇場では原則すべてのご購入者様に対し、氏名・連絡先を確認したうえでチケットの販売を行います。令和4年4月1日より氏名・連絡先の確認にご同意いただけない場合には、チケットのご購入をお断りいたします。あらかじめご了承ください。
「アクセス」をご参照ください。
隣接する東京オペラシティビルと共通の、約860台収容の地下駐車場がございます(高さ2.1m以下の車輛のみ。営業時間7:00~23:30。利用料金30分300円。1日の駐車料金の上限は2,000円)。なお、新国立劇場で主催公演や貸劇場公演をご観劇の際には、駐車料金が600円割引になります(ただし一部公演、イベントで例外があります)。当日各劇場インフォメーションに駐車券を持ってお越しください。
オペラパレスの座席表はこちらのページをご覧ください。なお、ここに掲載されている座席表は基本形状に基づいたものですので、座席料金による区分などはしておりません。また、中劇場、小劇場は公演ごとに客席形状が異なります。チケットをご購入の際は必ず各公演情報のページをご確認ください。
メインエントランスは通常7:30に開き、夜は終演時間が遅くなるなどの特別な事情がない限り23:30に閉まります。
なお、各劇場の主催公演開場時間は、オペラパレスは通常、開演の45分前、中劇場および小劇場での公演は、通常、開演の30分前です。その他の公演についてはそれぞれの主催者にお問い合わせください。
休館日は、原則として年に1度の設備点検日です。
3階にイタリアンレストラン「マエストロ」があります。開演前後にはプレ・アフターシアターメニューをご用意しています。オペラパレスの主催公演では劇場内からの予約も受け付けています。また各劇場ホワイエ(ロビー)のブッフェでは軽食とお飲物をご用意しています。
また、隣接する東京オペラシティタワーには、約30店舗のレストランやカフェがございます。
東京オペラシティビル 03-5353-0700 (電話受付 平日9:00~17:30)
各劇場入口前にそれぞれ専用のクロークがあり、劇場の開場時間以降にご利用いただけます。貴重品のお預けはご遠慮ください。傘は、メインエントランス付近の傘立てのご利用をお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染予防、拡散防止のため、サービスに一部変更がございます。各公演ページ、こちらにてご確認ください。
オペラパレス公演では、劇場ホワイエにてオペラグラスの貸し出しを行っています。
使用料:500円/1,000円(高級オペラグラス)
※レンタル時にお客様情報をご提出いただきます。
主催公演時の各劇場ホワイエでは、公演プログラム、劇場カレンダー、舞台写真(オペラ・バレエ)等をはじめとして、オペラグラス、CD・DVD、関連書籍等、様々なグッズを販売しております(グッズの内容は、公演ごとに異なります)。
公演プログラム(バックナンバー)と劇場カレンダーはWEBからのお申し込みも可能です(別途送料がかかります)。
また劇場1階のショップでは、国内外の珍しい音楽雑貨を幅広く取り扱っております。ご来場の記念に是非お立ち寄りください。
1階奥の待ち合わせコーナーは、休憩・待ち合わせなどにご利用いただけます。 また5階には芝生の広がる屋上庭園もありますので、休憩や近隣の皆様の憩いの場所としてお気軽にご利用ください。
劇場客席でのご飲食は、ご遠慮いただいております。各劇場のホワイエ(ロビー)でのご飲食をお願いいたします。各劇場のブッフェでは軽食とお飲み物をご用意しております。ご利用ください。
劇場施設内(屋上庭園含む)はすべて禁煙です。喫煙スペースは中劇場前屋外テラスに設けておりますので、そちらをご利用ください。
※新型コロナウイルス感染予防、拡散防止のため、サービスに一部変更がございます。各公演ページ、こちらにてご確認ください。
新国立劇場には各所にスロープ、段差解消機、エレベーターを備えておりますので、足の不自由な方や車椅子の方も安心してご来場いただけます。初台駅の改札口は東口(オペラシティ側)にエレベーターがございます。また各劇場内には車椅子の方のための観劇スペースをご用意しておりますとともに、車椅子に対応したトイレも設けてございます。視聴覚障がいの方は、客席までは劇場スタッフがご案内します。補助犬のご同伴は支障無く受け入れております。詳しくは「バリアフリー情報」をご覧ください。
一部の演劇公演(主催公演)では、視覚や聴覚に障がいを持つお客様向けの観劇サポートとして、下記のサービスをご提供します。
また、障害者手帳をお持ちの方は主催公演のチケットを割引価格でご購入いただけます。 詳しくは「障がい者割引」の項目をご参照ください。
各劇場に車椅子スペースがあります。
車椅子スペースをご利用ご希望の公演の最低料金(Z席を除く)にてご観劇いただけます。お付き添いの方はおひとり様のみ無料となります。詳しくは、「バリアフリー情報」をご覧いただくか、ボックスオフィスへお問い合わせください。
どなたでも無料で登録が出来る便利でお得なメールマガジンサービスです。
お客様のご希望に合わせた公演情報をメールでお届けするほか、登録者限定の先行販売を実施します。
若年層向けに、お得なU15・25・39優待チケットもご案内します。
入会金や会費はありません。詳しくは新国メンバーズの案内をご覧ください。
貸出可能な資料と、閲覧のみの資料があります。
貸出可能な資料も、貸出日のみ(当日返却)ですが、貸し出しには資料閲覧証が必要です。資料閲覧証作成の際は、免許証や学生証など住所、氏名が確認できるものをご用意ください。
利用希望日から2ヶ月前の1日から予約を受付けています。
(例:利用希望日が12月20日である場合、10月1日から予約を受け付けます。)
『クラブ・ジ・アトレ』は、舞台芸術をこよなく愛し、新国立劇場の活動を応援してくださるお客様の集いです。ご入会された方には、チケットの先行予約や会員割引、最新情報満載の会報誌の送付、その他様々な特典をご用意しております。
詳細は、「クラブ・ジ・アトレのご案内」をご参照いただくか、ボックスオフィス(03-5352-9999 10:00~18:00/年末年始・休館日除き無休)にお問い合わせください。
会報誌「ジ・アトレ」は、会員以外の方でもお求めいただけます(1部300円)。
(会報誌については、こちらをご参照ください。)
バックナンバーも在庫があるものについては販売しています。お求め方法は以下のとおりです。
オペラパレスでのオペラ公演・バレエ公演(いずれも主催公演) では、 終演後、当該公演へご来場のお客様を対象とするツアーを行っています。 当日会場でお申し込みいただき、 ご希望数が定員を上回った場合、抽選といたします。 所要時間は1時間程度です。実施日、詳細は、こちら又は各公演ページよりご確認ください。
演劇公演(主催公演)では、各公演チケットをご購入のお客様を対象に公演ガイドツアーを開催しています。こちらは事前にWEBでお申し込みいただき、応募者多数の場合は抽選といたします。実施日、詳細はこちら又は各公演ページよりご確認ください。
※新型コロナウイルス感染予防、拡散防止のため、サービスに一部変更がございます。各公演ページ、こちらにてご確認ください。
新国立劇場では、「現代舞台芸術の実演家、舞台技術者等に係る研修」が、事業の一つとして行われることとされています。現在、オペラ歌手研修事業が「オペラ研修所」として平成10年(1998年)4月から、バレエダンサー研修事業が「バレエ研修所」として平成13年(2001年)4月から、そして演劇の俳優研修事業が「演劇研修所」として平成17年(2005年)4月から行われています。各研修所の概要は、下記のページをご参照ください。また入所方法については、オペラ研修所は毎年10月頃~12月頃 、バレエ研修所は12月頃、演劇研修所は1月頃に選考試験を行っています。募集要項の入手方法など、詳細は研修所ページの「選考試験」の項目をご参照ください。
オペラ研修所では、研修生が初夏に新入所生も含めオペラに挑戦する試演会、コンサート形式のYOST、1年間の集大成としてオペラを全曲上演する修了公演を行っています。バレエ研修所では秋の研修所公演や年度末の修了公演のほか、海外で活躍する日本人ダンサーたちと共に「バレエ・アステラス」公演にも出演しています。演劇研修所では、研修3年次生が3年間の研修の成果として、夏に朗読劇、秋に試演会、年度末に修了公演を行っています。それぞれボックスオフィス他、チケットぴあでもお求めいただけます。各公演の詳細、チケット入手方法などは、下記の各研修所ページをご参照ください。
新国立劇場では、主催公演等で使用する期間を除いた空き日に限り、オペラパレス・中劇場・小劇場の貸し出しをしています。使用の目的は、オペラ、バレエ、ダンス、演劇、ミュージカル又はこれらに準ずる現代舞台芸術の公演となっております。使用の手続きについては、「劇場利用のお申し込み」をご参照ください。また各劇場の空き日や使用料金、申し込みの詳細についてのお問い合わせは下記までお願いいたします。
申込受付・お問い合わせ 営業部公演事業課 03-5352-5771
貸劇場公演のスケジュールは、「貸劇場公演」をご参照ください。
貸劇場公演のチケット入手方法は、公演の主催者により異なります。詳細は、各公演の主催者にお問い合わせください。(お問い合わせ先は「貸劇場公演」をご参照ください)
なお、新国立劇場のボックスオフィスでは、貸劇場公演のうち「チケットぴあ」で取り扱っている公演のチケットに限り窓口で現金にて販売しています。(当日券はボックスオフィスでは扱っておりません。販売方法等は、各主催者にお問い合わせください。)
新国立劇場の運営のため、一般の方からご寄付をいただいております。この仕組みが賛助会員です。詳しくは、「ご支援のお願い」をご参照ください。
いつでもご入会いただけますが、入会の期間は「年単位」で1年以上です。 詳しくは、「賛助会員」をご覧ください。
新国立劇場のパートナーとして、公演活動をサポートしていただいている企業各社が「特別支援企業グループ」です。
このほかにも、個別公演の協賛企業の募集など、公演活動の充実発展のため、企業をはじめ民間からのご支援をお願いしています。
新国立劇場インターネット小口寄附は、1口3000円からクレジットカード決済でお申し込みいただける寄附システムです。寄附金の使途を、公演事業(オペラ・舞踊(バレエ・ダンス)・演劇)、研修事業(オペラ研修所・バレエ研修所・演劇研修所)の6つよりご指定いただくことも可能です。詳しくは、下記のページをご参照ください。
新国立劇場ウェブサイトのリンクについては、自由に設定していただいて差し支えありませんが、リンクを張るにあたってはまず「サイトポリシー」をご参照ください。
新国立劇場ウェブサイトに掲載されている個々の情報(文字、写真、イラスト等)は著作権の対象となっていますので、私的利用または引用等著作権法上認められた行為を除き、新国立劇場に無断で転載等を行うことはできません。詳しくは「サイトポリシー」をご参照ください。
合唱団では、毎年1~3月頃に、次のシーズン(その年の10月から翌年7月まで)のオペラ公演に出演する合唱メンバーのオーディションを行っています。募集のお知らせは、11~12月頃にウェブサイトに掲載します。
お問い合わせ 制作部オペラ 03‐5352‐5732
バレエ団では、毎年1月頃に次シーズンの舞踊公演に出演するダンサーのオーディションを行います。募集のお知らせは10~11月頃にウェブサイトに掲載します。詳細については、制作部舞踊までお問い合わせください。
お問い合わせ 制作部舞踊 03‐5352‐5734
新国立劇場運営財団では、「文部科学省文教団体職員採用試験」を通じて、事務系正職員の新卒採用を行っています。この試験は、新国立劇場を含む文部科学省文教9団体の一般的職務に従事する職員の統一採用試験で、新国立劇場運営財団へ事務系正職員としての就職をご希望の方は、原則としてこの統一試験を受ける必要があります。この統一試験は、応募資格を満たせば既卒の方や職務経験を有する方も受験することができます。詳細は下記の採用情報ページから直近の募集要項をご参照ください。また、技術系正職員の採用(新卒、既卒、中途含む)、事務系正職員の中途採用、有期契約職員の採用は、新国立劇場が独自で採用試験を不定期に行っています。採用を行う場合は、新国立劇場ウェブサイトに募集案内をニュースで掲載いたします。
新国立劇場主催公演についてのご感想や劇場に対するご意見は、各公演中にホワイエに備えてあるアンケートに記入いただくか、「ご意見・ご感想」にてお寄せください。いただいたご意見は、今後の運営の参考とさせていただきます。またお送りいただきました個人情報は適切に管理し、第三者に供与することはありません。たくさんのご意見を、お待ちしております。
ページの終わりです