研修生一覧
(2022年4月現在)14名
(第25期生5名、第24期生5名、第23期生4名 五十音順)
第23期生[3年次]
- 内山 歌寿美
ソプラノ
UCHIYAMA Kasumi
Soprano
内山 歌寿美
UCHIYAMA Kasumi
ソプラノ
Soprano
第23期生
大阪教育大学教員養成課程音楽教育専攻小学校コース卒業、京都市立芸術大学大学院音楽研究科声楽専攻修了、同時に大学院市長賞を受賞。第30回宝塚ベガ音楽コンクール声楽部門本選入選。第73回全日本学生音楽コンクール声楽部門大学の部にて大阪大会第一位。第12回ベーテン音楽コンクール声楽部門大学・院生Aの部にて第一位。第10回東京国際声楽コンクール新進声楽家部門にて第三位。第20回日本演奏家コンクール声楽部門一般Aの部にて第三位、神戸市長賞受賞。第19回大阪国際コンクール声楽部門オペラコースAge-Uにてエスポワール賞受賞。第46回堺市新人演奏会にて聴衆賞受賞。オペラでは「ドン・ジョヴァンニ」エルヴィーラ、「フィガロの結婚」コンテッサを演じる。また、日本、オーストリア国交樹立150周年記念のイベントとして、ウィーン国立音楽大学の学生とバロックオペラ「勇敢な婦人」プレミウム役で出演。第9回関西の音楽大学オーケストラフェスティバルにて、モーツァルト「戴冠ミサ」ソプラノソリストをつとめる。これまでに、寺尾正、浦田恵子、日紫喜恵美の各氏に師事。
- 大久保 惇史
バリトン
OKUBO Atsushi
Baritone
大久保 惇史
OKUBO Atsushi
バリトン
Baritone
第23期生
千葉県出身。東邦音楽大学音楽学部声楽専攻卒業。卒業時に三室戸貴光奨励賞受賞。 東邦音楽大学総合芸術研究所修了。これまでに勝部太、日比啓子、永井和子の各氏に師事。
- 河田 まりか
ソプラノ
KAWATA Marika
Soprano
河田 まりか
KAWATA Marika
ソプラノ
Soprano
第23期生
東京音楽大学付属高等学校卒業。同大学声楽専攻卒業後、同大学大学院声楽専攻オペラ研究領域を修了。ローマ・サンタチェチーリア音楽院サマーオペラセミナー修了。 『ラ・ボエーム』ムゼッタ、『コジ・ファン・トゥッテ』デスピーナ等に出演。 これまでに高橋啓三、水野貴子、釜洞祐子、橘洋子、服部容子、佐藤金一の各氏に師事。
- 杉山 沙織
メゾソプラノ
SUGIYAMA Saori
Mezzo-soprano
杉山 沙織
SUGIYAMA Saori
メゾソプラノ
Mezzo-soprano
第23期生
新潟県魚沼市出身。声楽を高波礼子、石川誠二に師事した他、D・マッツォーラ、M・デヴィーア、C・サントーロ各氏によるマスタークラスを受講する。これまでに、A・ゼッダ、F・ルイージ、D・ルスティオーニ各氏による公開レッスンに出演。学部2年時に昭和音楽大学学長賞コンクールにて最優秀賞を受賞し、その後学部4年時に同大学のメサイア公演にてアルトソリストとして出演する。声楽科を首席で卒業し、第88回読売新人演奏会に出演。大学院1年時では第54回日伊声楽コンコルソに入選し、2年時では第2回川崎声楽新人コンクールにて第1位及び市長賞、さらに聴衆賞を受賞。2018年・2019年度宗次エンジェル基金/公益社団法人日本演奏連盟新進演奏家国内奨学生。
第24期生[2年次]
- 大城 みなみ
メゾソプラノ
OSHIRO Minami
Mezzo-soprano
大城 みなみ
OSHIRO Minami
メゾソプラノ
Mezzo-soprano
第24期生
埼玉県出身。国立音楽大学演奏・創作学科声楽専修卒業後、同大学院音楽研究科修士課程声楽専攻オペラコース修了。《フィガロの結婚》のマルチェッリーナ役、《皇帝ティートの慈悲》のセスト役として出演。これまでに声楽を村松桂子、牧野正人、山口統央、岩田健志、服部洋一、成田博之、高橋薫子、澤畑恵美の各氏に師事。
- 大髙 レナ
ソプラノ
OTAKA Rena
Soprano
大髙 レナ
OTAKA Rena
ソプラノ
Soprano
第24期生
東京音楽大学付属高等学校を特待生として卒業後、東京音楽大学を4年間特待奨学金を授与され首席卒業。明治安田クオリティオブライフ文化財団奨学生。 第72回全日本学生音楽コンクール声楽部門全国大会に於いて、大学2年時に大学の部の名称になって以来での最年少優勝を果たす。併せて横浜市民賞(聴衆賞)、かんぽ生命奨励賞、日本放送協会賞を受賞。第19回東京音楽大学コンクール声楽部門第1位。甲子園球場にて三菱電機杯第73回毎日甲子園ボウル開幕式、東京ドーム球場にて第90回都市対抗野球大会開会式で、それぞれ国歌独唱を担う。これまで釜洞祐子、大村博美、藤牧正充の各氏に師事。
- 佐藤 克彦
バリトン
SATO Katsuhiko
Baritone
佐藤 克彦
SATO Katsuhiko
バリトン
Baritone
第24期生
大分県日田市出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程オペラ専攻修了。学部卒業時に同声会賞を受賞。幼い頃から高校までピアノを専攻して学んだが、19歳で声楽へ転向。「第17回 別府アルゲリッチ音楽祭」「東京藝術大学音楽学部 同声会新人演奏会」等に出演。これまでに宮本修氏、行天祥晃氏、甲斐栄次郎氏に師事。現在は持木弘氏の元で研鑽を積んでいる。2019, 20年度(公財)戸部眞紀財団奨学生。
- 長冨 将士
バリトン
NAGATOMI Shoji
Baritone
長冨 将士
NAGATOMI Shoji
バリトン
Baritone
第24期生
山口県出身。愛知県立芸術大学音楽学部音楽科声楽専攻首席卒業、併せて桑原賞受賞。同大学院音楽研究科博士前期課程声楽領域首席修了。 声楽を大森地塩、津上崇、木村善明、永井和子、戸山俊樹の各氏に師事。第72回全日本学生音楽コンクール名古屋大会声楽の部大学生部門第3位。2017年度公共財団法人山田貞夫財団、2019年度公共財団法人北野生涯教育振興会奨学生。大学定期演奏会、卒業演奏会、読売新人演奏会に選抜出演。オペラでは《ドン・ジョヴァンニ》レポレッロ、《偽りの女庭師》ナルド、《シンデレラ》パンドルフを演じる。宗教曲ではベートーヴェン《第九》、フォーレ《レクイエム》などのソリストを務める。
- 前島 眞奈美
メゾソプラノ
MAEJIMA Manami
Mezzo-soprano
前島 眞奈美
MAEJIMA Manami
メゾソプラノ
Mezzo-soprano
第24期生
長野県小諸市出身。長野県小諸高等学校 音楽科卒業。東京藝術大学音楽学部声楽専攻卒業。 藝大オペラ 第61回定期公演 「フィガロの結婚」にて花娘役、「ヘンゼルとグレーテル」にて魔女役、オペラ「アマールと夜の訪問者」にて母親役を演じる。 ヘンデル«メサイア»、J.S.バッハ«ロ短調ミサ»、W.A.モーツァルト«戴冠ミサ»、W.A.モーツァルト«レクイエム»、L.V.ベートーベン« 第九»等のアルトソリストを務める。 これまでに牧野真由美、中島郁子、多田羅迪夫の各氏に師事。
第25期生[1年次]
- 大竹 悠生
ソプラノ
OTAKE Yui
Soprano
大竹 悠生
OTAKE Yui
ソプラノ
Soprano
第25期生
東京藝術大学音楽学部声楽科を経て、同大学院音楽研究科声楽専攻を修了。学部在学中に安宅賞、卒業時にアカンサス音楽賞、並びに同声会賞を受賞。第40回飯塚新人音楽コンクール声楽部門入賞。第6回江戸川新進音楽家コンクール声楽部門第2位。第391回「新卒業生紹介演奏会」、並びに2020年度「モーニングコンサート」にて藝大フィルハーモニア管弦楽団と共演。これまでに声楽を鈴木由紀、川上洋司、浜田理恵の各氏に師事。
- 冨永 春菜
ソプラノ
TOMINAGA Haruna
Soprano
冨永 春菜
TOMINAGA Haruna
ソプラノ
Soprano
第25期生
茨城県つくば市出身。東京藝術大学卒業。3年次に首席にて安宅賞、卒業時にアカンサス音楽賞、同声会賞、佐々木成子賞受賞。第71回全日本学生音楽コンクール声楽部門高校の部東京大会及び全国大会1位、併せてかんぽ生命奨励賞、日本放送協会賞受賞。第90回記念選抜高校野球大会開会式にて国歌独唱を担う。第75回全日本学生音楽コンクール声楽部門大学の部第2位、併せて横浜市民賞(聴衆賞)受賞。公益財団法人青山音楽財団2021年度奨学生。声楽をモントロ典子、櫻田亮の各氏に師事。
- 永尾 渓一郎
テノール
NAGAO Keiichiro
Tenor
永尾 渓一郎
NAGAO Keiichiro
テノール
Tenor
第25期生
広島県出身。高校3年生に進学する春にブロードウェイ・ミュージカルを観たことをきっかけに歌手の道を志し、大学進学後にオペラ歌手へと転向する。愛知県立芸術大学音楽学部音楽科声楽専攻卒業、同大学院音楽研究科博士前期課程声楽領域修了。声楽を下松由夏、岡嵜智恵子、Marcella Reale、初鹿野剛、二神二朗の各氏に師事。現在は佐野成宏の元で研鑽を積む。
- 野口 真瑚
ソプラノ
NOGUCHI Mako
Soprano
野口 真瑚
NOGUCHI Mako
ソプラノ
Soprano
第25期生
京都府出身。大阪音楽大学声楽専攻卒業。卒業時に最優秀賞受賞。同大学院声楽研修室オペラ系修了。第74回全日本学生音楽コンクール第1位、横浜市民賞、佐々木成子賞受賞。第11回東京国際声楽コンクール第1位受賞。その他コンクールで多数入賞。オペラでは、《フィガロの結婚》伯爵夫人、《秘密の結婚》エリゼッタ、《ドン・ジョヴァンニ》ドンナ・アンナ、《ヘンゼルとグレーテル》ヘンゼル、《アンナ・ボレーナ》アンナ・ボレーナなどを演じる。オペラ以外に第九のソリストも務める。国外では、ブルガリア国立スタラザゴラ歌劇場で開催された「オペラアリアと日本歌曲のガラ・コンサート」に出演。これまでに声楽を北田玉代、荒田祐子の各氏に師事。
- 松浦 宗梧
バリトン
MATSUURA Shugo
Baritone
松浦 宗梧
MATSUURA Shugo
バリトン
Baritone
第25期生
福島県伊達市出身。東京音楽大学音楽学部声楽専攻卒業。福島県合唱連盟70周年記念事業青少年選抜合唱団としてオーストリアでの公演に参加。第19回東京音楽大学コンクール声楽部門本選 入選。日仏音楽協会=関西第51回フランス音楽コンクール声楽部門本選 入選。公益財団法人青山音楽財団2021年度奨学生。オペラや歌曲、アンサンブル、弾き語りなど幅広く演奏活動を行う。声楽を菅野宏昭、阿部絵美子に師事。