2018/2019シーズン
オペラ「フィレンツェの悲劇/ジャンニ・スキッキ」
Eine florentinische Tragödie / Gianni Schicchi

『フィレンツェの悲劇』/アレクサンダー・ツェムリンスキー
全1幕<ドイツ語上演/字幕付>
Eine florentinische Tragödie / Alexander ZEMLINSKY

『ジャンニ・スキッキ』/ジャコモ・プッチーニ
全1幕<イタリア語上演/字幕付>
Gianni Schicchi / Giacomo PUCCINI

オペラパレス

花の都フィレンツェで繰り広げられる様々な人間ドラマ。

ツェムリンスキーの悲劇とプッチーニの喜劇を一挙上演!

新国立劇場が今シーズンから1年おきに行うダブルビルの新制作公演、初回となる今回はフィレンツェを舞台にした2作品を上演いたします。
『フィレンツェの悲劇』は、夫婦と妻の愛人の3人が繰り広げる倒錯の世界を描いたオスカー・ワイルド原作のオペラ。世紀転換期のウィーンで活躍したツェムリンスキーの豊潤で官能的な音楽が魅力的な作品です。
一方、『ジャンニ・スキッキ』は、富豪の遺産相続をめぐる騒動と若い男女の恋物語を描いたプッチーニ唯一の喜劇。ラウレッタのアリア「私のお父さん」はコンサートで歌われることも多い人気曲です。
後期ロマン派を得意とする沼尻竜典の指揮に、イタリアで生まれ育った粟國淳の演出。脂の乗り切った2人がタッグを組むのも大きな魅力です。キャストには、セルゲイ・レイフェルクス、カルロス・アルバレスという世界的な名バリトンをそれぞれのオペラに迎え、齊藤純子、砂川涼子、村上敏明ら実力派日本人歌手が加わります。

『フィレンツェの悲劇』リブレット対訳PDFファイルを開きます

ニュース

Twitter Facebook YouTube SNSでも最新情報をチェック!

PAGE TOP

動画

『フィレンツェの悲劇/ジャンニ・スキッキ』2019年4月7日公演より

オペラトーク映像

公演日程・チケット

公演日程

2019年4月7日(日)14:00 オペラパレス
2019年4月10日(水)19:00 オペラパレス
2019年4月14日(日)14:00 オペラパレス託児サービス利用可
2019年4月17日(水)14:00 オペラパレス託児サービス利用可



  • 予定上演時間:約2時間25分(フィレンツェの悲劇:60分 休憩25分 ジャンニ・スキッキ:60分)
*大幅に変更になる場合は、後日あらためてご案内いたします。正式な上演時間は開幕直前の表示をご確認ください。
*開場は開演の45分前です。開演後のご入場は制限させていただきます。
託児サービス利用可 ...
託児室<キッズルーム「ドレミ」>がご利用になれます。

チケット料金(税込)

席種S席A席B席C席D席
料金(税込) 27,000円 21,600円 15,120円 8,640円 5,400円

クラブ・ジ・アトレ会員の方は、先行販売期間は上記料金の10%OFF、一般発売以降は5%OFFでお求めいただけます。

Z席 1,620円

今すぐチケットを購入する

前売り開始日

アトレ会員先行販売期間:2018年11月4日(日)~11月19日(月)
一般発売日:2018年11月23日(金・祝)10:00

スタッフ・キャスト

スタッフ

指揮
沼尻竜典
演出
粟國 淳
美術
横田あつみ
衣裳
増田恵美
照明
大島祐夫
舞台監督
斉藤美穂
  • (指揮)

    沼尻竜典

  • (演出)

    粟國 淳

プロフィールを表示する

キャスト

フィレンツェの悲劇

グイード・バルディ
ヴゼヴォロド・グリヴノフ
シモーネ
セルゲイ・レイフェルクス
ビアンカ
齊藤純子

ジャンニ・スキッキ

ジャンニ・スキッキ
カルロス・アルバレス
ラウレッタ
砂川涼子
ツィータ
寺谷千枝子
リヌッチョ
村上敏明
ゲラルド
青地英幸
ネッラ
針生美智子
ゲラルディーノ
吉原圭子
ベット・ディ・シーニャ
志村文彦
シモーネ
大塚博章
マルコ
吉川健一
チェスカ
中島郁子
スピネッロッチョ先生
鹿野由之
アマンティオ・ディ・ニコーラオ
大久保光哉
ピネッリーノ
松中哲平
グッチョ
水野秀樹



管弦楽
東京フィルハーモニー交響楽団
  • (グイード・バルディ)

    ヴゼヴォロド・グリヴノフ

  • (シモーネ)

    セルゲイ・レイフェルクス

  • (ビアンカ)

    齊藤純子

  • (ジャンニ・スキッキ)

    カルロス・アルバレス

  • (ラウレッタ)

    砂川涼子

  • (リヌッチョ)

    村上敏明

  • (ツィータ)

    寺谷千枝子

プロフィールを表示する

プロフィール

【指揮】沼尻竜典(NUMAJIRI Ryusuke)
びわ湖ホール芸術監督、トウキョウ・ミタカ・フィルハーモニア音楽監督、リューベック歌劇場首席客演指揮者。ブザンソン国際指揮者コンクール優勝以来、ロンドン交響楽団、モントリオール交響楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団、シドニー交響楽団等欧米各国のオーケストラに客演。国内においてもNHK交響楽団を指揮してのデビュー以来多くのオーケストラにおいて首席客演指揮者を歴任。オペラ指揮者としてもケルン、ミュンヘン、ベルリン、シドニー、新国立劇場、びわ湖ホール等にて数々の演目を指揮、成功に導いている。2011年夏にはサイトウ・キネン・オーケストラへデビュー、14年1月にはオペラ『竹取物語』を作曲・世界初演、今後も国内外で再演が予定されている。1991年第1回「出光音楽賞」、99年第7回渡邉暁雄音楽基金音楽賞、2001年第51回芸術選奨文部科学大臣新人賞、04年第3回齋藤秀雄メモリアル基金賞、05年第46回毎日芸術賞、第23回中島健蔵音楽賞、11年文化庁芸術祭優秀賞、第61回芸術選奨文部科学大臣賞、17年紫綬褒章をそれぞれ受賞。新国立劇場では『カルメン』『フィガロの結婚』『鹿鳴館』『トスカ』、鑑賞教室『カルメン』『トスカ』を指揮。
【演出】粟國 淳(AGUNI Jun)
東京生まれローマ育ち。ローマ・サンタ・チェチーリア音楽院でヴァイオリンと指揮法を学ぶ。オペラの演技・演出法をM.ゴヴォーニに師事。新国立劇場ではF.ゼッフィレッリ、L.ロンコーニなど巨匠達の演出助手を務めた。1998年から文化庁派遣芸術家在外研修員として渡伊、H・ブロックハウス氏のもとで研鑚を積んだ後、P.ファッジョーニ、A.ファッシーニなどの片腕としてヨーロッパを拠点に活躍。97年藤原歌劇団公演『愛の妙薬』で演出家デビュー。びわ湖ホール、二期会、神奈川県民共同制作『トゥーランドット』『アイーダ』、東京二期会『仮面舞踏会』、あいちトリエンナーレ『ホフマン物語』、藤原歌劇団『イル・カンピエッロ』など多数の作品を手掛ける。海外では03年サッサリのヴェルディ劇場『アンドレア・ シェニエ』でイタリア・デビュー。11年に同劇場で『エルナーニ』、スロベニア国立マリボール歌劇場『ホフマン物語』を演出している。最近の国内の活動としては、14年の日生劇場『アイナダマール』(日本初演)、15年に公演された藤原歌劇団『ファルスタッフ』、びわ湖ホール『オテロ』、紀尾井ホール『オリンピーアデ』などがある。11年度エクソンモービル音楽賞 奨励賞を受賞。新国立劇場では『ラ・ボエーム』『セビリアの理髪師』『おさん』、小劇場オペラ『外套』を演出。現在、日生劇場芸術参与、新国立劇場オペラ研修所演出主任講師。

プロフィール

【グイード・バルディ】ヴゼヴォロド・グリヴノフ(Vsevolod GRIVNOV)
モスクワ・グネーシン音楽学校に学ぶ。その後モスクワ・ボリショイ劇場のソリストとなる国際的なキャリアをスタート、ミラノ・スカラ座、英国ロイヤルオペラ、パリ・オペラ座、ジュネーヴ大劇場、マドリード王立劇場、ベルリン・ドイツ・オペラ、ベルリン州立歌劇場、ロサンゼルス・オペラ、サンフランシスコ・オペラなどに出演し、ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー、ドナルド・ラニクルズ、マイケル・ティルソン=トーマス、ジェームズ・コンロン、クリスティアン・ヤルヴィ、ユーリ・テミルカーノフらと共演している。レパートリーは『アンナ・ボレーナ』レスター伯爵、『ドン・ジョヴァンニ』ドン・オッターヴィオ、『仮面舞踏会』リッカルド、『ルイザ・ミラー』ロドルフォ、『ドン・カルロ』タイトルロール、『アイーダ』ラダメス、『アドリアーナ・ルクヴルール』マウリツィオ、『カルメン』ドン・ホセ、さらにはロシア・オペラの殆どのテノール役と、幅広い。コンサートでもヴェルディ『レクイエム』、ロッシーニ『スタバト・マーテル』、ストラヴィンスキー『エディプス王』『結婚』、チャイコフスキー『ロメオとジュリエット』を歌っている。近年では『ラインの黄金』ローゲにデビューした他、セミヨン・ビシュコフ指揮『ホヴァーンシチナ』でプロムスに出演した。新国立劇場初登場。
【シモーネ】セルゲイ・レイフェルクス(Seigei LEIFERKUS)
ロシア生まれ。レニングラード(現サンクト・ペテルブルク)音楽院に学ぶ。1977年キーロフ・オペラ(現マリインスキー劇場)のメンバーとなり国際的な注目を集める。その後、英国ロイヤルオペラ、ウィーン国立歌劇場、パリ・オペラ座、ミラノ・スカラ座、サンフランシスコ・オペラ、メトロポリタン歌劇場、ネザーランド・オペラ、テアトロ・コロン、エジンバラ音楽祭、ブレゲンツ音楽祭、ザルツブルクイースター音楽祭など、世界中で活躍している。またロンドン響、ニューヨーク・フィル、ボストン響、フィラデルフィア管などに招かれ、クラウディオ・アバド、ヴァレリー・ゲルギエフ、ベルナルド・ハイティンク、ズービン・メータ、リッカルド・ムーティ、小澤征爾、ゲオルク・ショルティらと共演。レパートリーには『エウゲニ・オネーギン』『ドン・ジョヴァンニ』『ナブッコ』『マクベス』『シモン・ボッカネグラ』タイトルロール、『アイーダ』アモナズロ、『ローエングリン』テルラムント、『フィデリオ』ドン・ピツァロ、『トスカ』スカルピア、『ファウストの劫罰』メフィストフェレスなどがある。ムソルグスキー歌曲全集をはじめ、CD、DVDも数多い。新国立劇場には03年『トスカ』スカルピア、05年『アンドレア・シェニエ』ジェラール、06年『こうもり』フランクに出演。
【ビアンカ】齊藤純子(SAITO Junko)
東京都出身。東京藝術大学卒業、同大学院修了。フランス政府給費留学生として渡仏し、パリ、ニューヨーク、ボルドーなどで学ぶ。以後ボルドー大劇場、ナポリ・サンカルロ劇場、ラヴェンナ・ダンテ・アリギエーリ劇場、南チロル音楽祭、チロル音楽祭、サンタンデール音楽祭など欧州各地で活躍している。レパートリーには『ラインの黄金』『神々の黄昏』ヴェルグンデ、『ワルキューレ』ジークリンデ、『パルジファル』クンドリー、『さまよえるオランダ人』ゼンタ、『フィデリオ』レオノーレ、『トスカ』『アルツィーラ』『カルメン』タイトルロール、『イドメネオ』イーリアなどがあり、コンサートでもモーツァルト『ハ短調ミサ』、ハイドン『天地創造』、フォーレ、ドヴォルザーク、シューマン『レクイエム』、ベートーヴェン、ベルリオーズ『荘厳ミサ』、ロッシーニ、ペルゴレージ『スタバト・マーテル』などの宗教曲からシェーンベルク、ラヴェルの歌曲、さらにべリオ、エトヴェシュといった現代曲まで手掛けている。『アルツィーラ』『ニーベルングの指環』などCD、DVDも発売されている。新国立劇場初登場。
【ジャンニ・スキッキ】カルロス・アルバレス(Carlos ÁLVAREZ)
スペイン生まれ。現代を代表するバリトンの一人。世界中の一流歌劇場で活躍しており、1998・99年ザルツブルク音楽祭『ドン・カルロ』ロドリーゴ、08年『オテロ』イアーゴ、99年ロンドン交響楽団『オテロ』イアーゴ、99年ネザーランド・オペラ『道化師』トニオ、99年ミラノ・スカラ座『ドン・ジョヴァンニ』タイトルロール、02年パリ・オペラ座『ドン・カルロ』ロドリーゴ、03年ヴェローナ野外音楽祭『リゴレット』タイトルロール、05年メトロポリタン歌劇場『仮面舞踏会』レナート、06年『ルイザ・ミラー』ミラー、『リゴレット』タイトルロール、08年ウィーン国立歌劇場『運命の力』ドン・カルロなどに出演。ミラノ・スカラ座『フィガロの結婚』アルマヴィーヴァ伯爵、ウィーン国立歌劇場、ヴェローナ野外音楽祭『リゴレット』タイトルロール、ウィーン国立歌劇場、ザルツブルク音楽祭『オテロ』イアーゴ、トリノ王立歌劇場『トスカ』スカルピア、ジュネーヴ大劇場『ファルスタッフ』タイトルロール、リセウ大劇場『ドン・ジョヴァンニ』タイトルロールなどに出演した。また2度のグラミー賞(01、05年)、カンヌクラシック賞(03年)、芸術ゴールドメダル(03年)など数々の受賞歴のほか、07年にはウィーン国立歌劇場宮廷歌手の称号を、また13年にはバルセロナ・リセウ大劇場ゴールドメダルを贈られている。新国立劇場には05年『マクベス』タイトルロールに出演。
【ラウレッタ】砂川涼子(SUNAKAWA Ryoko)
武蔵野音楽大学首席卒業。同大学大学院修了。第69回日本音楽コンクール第1位ならびに海外派遣特別賞受賞。第16回リッカルド・ザンドナイ国際声楽コンクールでザンドナイ賞など受賞多数。2001~2004年江副育英会オペラ奨学生として渡伊。五島記念文化賞オペラ新人賞を受賞し、05年より再度留学。2000年新国立劇場小劇場オペラ『オルフェオとエウリディーチェ』エウリディーチェで本格的なオペラ・デビュー。以後藤原歌劇団『イル・カンピエッロ』ガスパリーナ、『ランスへの旅』コリンナ、『ラ・ボエーム』ミミ、『ドン・パスクワーレ』ノリーナ、『フィガロの結婚』伯爵夫人、日生劇場『カプレーティ家とモンテッキ家』ジュリエッタ、びわ湖ホール『死の都』マリエッタ、『椿姫』ヴィオレッタ、あいちトリエンナーレ『ホフマン物語』アントニアなどに出演を重ね、日本を代表するソプラノの一人として活躍中。新国立劇場では『トゥーランドット』リュー、『ドン・ジョヴァンニ』ツェルリーナ、『カルメン』ミカエラ、『魔笛』パミーナ、『夜叉ヶ池』百合、『ウェルテル』ソフィーなどに出演。2017/18シーズンは『ホフマン物語』アントニア、2018/19シーズンはほかに『カルメン』ミカエラ、『トゥーランドット』リューに出演予定。武蔵野音楽大学非常勤講師。藤原歌劇団団員。
【リヌッチョ】村上敏明(MURAKAMI Toshiaki)
国立音楽大学卒業。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第17期生修了。01年12月より文化庁派遣芸術家在外研修員として2年間ボローニャに留学。第9回バタフライ世界コンクール・グランプリなど受賞多数。これまでに『椿姫』アルフレード、『ラ・ボエーム』ロドルフォなどに出演。新国立劇場では『黒船-夜明け』領事、『修善寺物語』源左金吾頼家、『ドン・カルロ』レルマ伯爵/王室の布告者、鑑賞教室『蝶々夫人』ピンカートン、鑑賞教室『椿姫』アルフレード、鑑賞教室『愛の妙薬』ネモリーノ、『オテロ』ロデリーゴなどに出演。2018/2019シーズンは『紫苑物語』藤内にも出演。藤原歌劇団団員。
【ツィータ】寺谷千枝子(TERATANI Chieko)
東京藝術大学卒、同大学院終了。ハンブルク国立音楽大学声楽科、オペラ科共に首席で卒業。在学中、メスフィールド賞を受賞。1980年、オランダのセルトヘンボス国際声楽コンクール第2位入賞。81年ドイツのブレーマーハーフェン歌劇場とソロ専属契約を結び、『ばらの騎士』のオクタヴィアンでデビュー。以後ボン歌劇場、ハンブルク国立歌劇場などドイツを中心に活躍。また世界的ブームとなったポーランドの作曲家グレツキの交響曲第3番「悲歌のシンフォニー」を世界各地で初演している。日本でもサンティ、フルネ、インバル、レナルト、コルボ、シャイー、チョン、小澤征爾、若杉弘、大野和士など著名指揮者のもと数々のステージに迎えられ、その役作りと音楽の読みの的確さ、安定した歌唱は、常に高い評価と信頼を得ている。新国立劇場には08年『軍人たち』ヴェーゼナーの老母、コンサート・オペラ『ペレアスとメリザンド』ジュヌヴィエーヴで出演している。

ものがたり

『フィレンツェの悲劇』織物商人シモーネが旅から帰ると、妻ビアンカの許にフィレンツェ公爵の息子グイード・バルディがいる。シモーネはグイードが買い物に来ただけのように振る舞い、一番高い物を売りつけようとすると、グイードはビアンカを所望する。シモーネは紛らわせようと宴を供するが、二人の様子を見て疑いを強め、席を立ってしまう。帰ろうとするグイードはビアンカに長いキスをし、ビアンカは愛を誓う。シモーネとグイードは決闘で剣を交えるが、最後にシモーネはグイードを絞め殺す。ビアンカはシモーネの強さに恍惚とし、グイードの死骸のうえで二人は見つめあう。

『ジャンニ・スキッキ』大富豪ブオーゾ・ドナーティはまさに死んだばかり。親戚が集まって悲しんでいるが、実は皆考えていることは遺産のこと。甥のリヌッチョは遺言状を見つけ、それをかたにジャンニ・スキッキの娘ラウレッタとの結婚を認めるように伯母ツィータに迫る。ツィータはしぶしぶ認め、いざ遺言状を開くが遺産は修道院にと書かれている。書き換えてしまおうとたくらみ、それをジャンニ・スキッキに依頼する。現れたジャンニ・スキッキは断るが、かわいい娘のラウレッタに頼まれ引き受ける。しかしブオーゾになりすまして遺言を口述する段になると、すべてはジャンニ・スキッキに遺すと言い出す。親戚たちは怒り狂うがすでに後の祭り。最後にジャンニ・スキッキが口上を述べ、幕が降りる。

チケット購入・割引等のご案内

チケットについて別ウィンドウで開きます

割引等のご案内

お申し込みの際に、割引をご利用の旨お知らせください。(D・Z席は対象外)

  • 高齢者割引(65歳以上)・学生割引:5%割引
    • ボックスオフィス(窓口・電話)、チケットぴあ一部店舗のみ取扱。要年齢証明書または学生証。
  • ジュニア割引(小中学生):20%割引
    • ボックスオフィス(窓口・電話)、Webボックスオフィス、チケットぴあで取扱。入場時年齢確認あり。
  • 当日学生割引:50%割引
    • 公演当日10:00より残席がある場合のみボックスオフィス窓口、チケットぴあ一部店舗で取扱。要学生証。
  • 障害者割引:20%割引
    • ボックスオフィス(窓口・電話)のみ取扱。要障害者手帳等。
車椅子をご利用のお客さまはボックスオフィスまでお問い合わせください。

Z席の購入方法

  • Z席は舞台のほとんどが見えないお席です。予めご了承ください。
  • Z席(各日42席)とZ【音のみ】席(舞台が完全に見えません。各日4席)は、公演当日朝10:00から、新国立劇場Webボックスオフィス別ウィンドウで開きますおよびセブン-イレブンの端末操作により全席先着販売いたします。1人1枚です。
上記の方法での先着販売後、残席がある場合は、公演当日朝11:00からボックスオフィス窓口でも販売いたします。
電話での予約は承れません。

Z席の詳細はこちら別ウィンドウで開きます

グループでのお申し込み

10名以上でのご観劇の場合は新国立劇場営業部(TEL:03‐5352‐5745)までお問い合わせください。

チケット購入時の注意

  • 発売初日に限りD席のお申し込みは1人合計2枚までとさせていただきます。
  • 就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。お子様も1人1枚チケットをお求めください。
  • 壁際、手摺の近く、バルコニー、上層階の一部のお座席で、舞台・字幕が見えにくい場合がございます。ご了承ください。
  • 公演日、席種によっては、お求めになれないことがあります。
  • 公演中止の場合を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。
  • やむをえない事情により出演者が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

チケット取り扱い

チケットぴあ

0570-02-9999

WEBからのご購入はこちら別ウィンドウで開きます(PC&携帯)

【Pコード:106-127】

イープラス

WEBからのご購入はこちら別ウィンドウで開きます(PC&携帯)

ローソンチケット

0570-000-407(オペレーター受付)

0570-084-003(Lコード:38236)

WEBからのご購入はこちら別ウィンドウで開きます(PC&携帯)

JTB・近畿日本ツーリスト・日本旅行・東武トップツアーズほか