OPERA BALLET GALA
平成19年度(第62回)
文化庁芸術祭祝典
国際音楽の日記念
オペラ劇場
新国立劇場は、オペラ、バレエ、コンテンポラリーダンス、演劇という現代舞台芸術のための日本で唯一の国立劇場として、1997年10月10日に開場し、この秋、開場10周年を迎えます。おかげさまで上演する公演の水準は今や国際的にも評価されるようになりました。このたび、文化庁芸術祭オープニングを祝し、皆様の10年間のご愛顧に感謝の気持ちを込めて、新たに「オペラパレス」の愛称をいただいたオペラ劇場にて、オペラとバレエによるガラ公演を華やかに開催します。
新国立劇場開場10周年記念式典(10月1日のみ)
第1部:バレエ『セレナーデ』
開場と同時に誕生した新国立劇場バレエ団は、このシーズン、初の海外公演を実施します。それに先駆けまして、上演作品の一つであるバランシン振付の名作「セレナーデ」をご披露します。その技術と美しさは世界最高水準と賞される新国立劇場バレエ団による瑞々しい舞台をどうぞご堪能ください。
第2部:オペラコンサート
新国立劇場オペラ公演の舞台に幾度となく登場し皆様の記憶に深く刻まれている歌手、および当劇場オペラ研修所を修了し活躍する歌手たちと新国立劇場合唱団によるオペラの名曲の数々をおおくりします。艶やかで華麗なるオペラの魅力を存分にお楽しみください。
ワーグナー『タンホイザー』より 「歌の殿堂をたたえよう」
J.シュトラウスU世『こうもり』より 「僕はお客をよぶのが好きだ」
ヴェルディ『アイーダ』より 「清きアイーダ」
ロッシーニ『セビリアの理髪師』より 「今の歌声は」
モーツァルト『フィガロの結婚』より 「恋とはどんなものかしら」
ビゼー『カルメン』より 「ハバネラ」
プッチーニ『蝶々夫人』より 「ある晴れた日に」
プッチーニ『トスカ』より 「星は光りぬ」 ほか
*1日は式典のため、演奏曲目が2日より少ない予定です。
第1部:バレエ「セレナーデ」 【振付】ジョージ・バランシン 【音楽】ピョートル・チャイコフスキー 【ステージング】パトリシア・ニアリー 【指揮】渡邊一正 第2部:オペラコンサート 【指揮】フィリップ・オーギャン 【構成・演出】澤田康子 【美術】工藤明夫 |
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団 |
![]() (指 揮) 渡邊一正 |
![]() (指 揮) フィリップ・オーギャン |
第1部:バレエ「セレナーデ」
川村真樹/寺島ひろみ/真忠久美子
中村 誠/山本隆之 (1日)
厚木三杏/寺島まゆみ/西山裕子
逸見智彦/森田健太郎(2日)
ほか 新国立劇場バレエ団
第2部:オペラコンサート
エレナ・ツィトコーワ
アルベルト・クピード
大村博美/林 美智子/渡辺敦子/中村恵理/村上公太/町 英和
新国立劇場合唱団
厚木三杏 | 川村真樹 | 西山裕子 | 寺島ひろみ | 寺島まゆみ |
真忠久美子 | 中村 誠 | 逸見智彦 | 森田健太郎 | 山本隆之 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
エレナ・ツィトコーワ | アルベルト・クピード | 大村博美 | 林 美智子 |
![]() | ![]() | ![]() | |
渡辺敦子 | 中村恵理 | 村上公太 | 町 英和 |
*やむを得ない事情により出演者等が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
2007年10月1日(月)2:00 *式典あり
10月2日(火)7:00
開場は開演の45分前です。
開演後の入場は制限させていただきます。
*2日(火)は託児室<キッズルーム「ドレミ」>がご利用になれます。
9月25日(火)までに、下記まで電話予約。定員制。
■利用料金:0〜1歳2,000円・2〜12歳1,000円
■ご予約・お問合せ:イベント託児・マザーズ 0120−788−222
(土日祝を除く10〜12時、13〜17時)
会員先行販売期間:
2007年8月26日(日)10:00〜8月29日(水)
一般発売日:
2007年9月2日(日)10:00〜
※発売初日に限り、チケットのお申込みは、おひとり様合計4枚まで
第2次販売のご案内:
1日は、公式行事の都合上、S・A席の販売枚数が大変少なくなっております。ただし、式典に使用しない席が出た場合、2次販売として9月23日(日)10:00よりボックスオフィスとチケットぴあで販売いたします。なお、チケットの変更・キャンセルはお受けできません。あらかじめご了承ください。
席種 | S席 | A席 | B席 | Z席 |
---|---|---|---|---|
料金 | 5,000 | 3,000 | 2,000 | 1,500 |
*料金は税込みです。
□就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。お子様も1人1枚チケットをお求めください。
□壁際、手摺り近く、3、4階また1階前方のお席は、一部舞台がが見えにくい場合がございます。
□公演日、席種によっては、お求めになれないことがあります。
ボックスオフィス・・・・・・・03−5352−9999
・電話予約、店頭購入方法
・Webボックスオフィス
電子チケットぴあ・・・・・・・0570−02−9999 (Pコード 267-913)
・インターネット予約・・・・・http://pia.jp/t
イープラス・・・・・・・・・・・・・http://eplus.jp/