演劇公演関連ニュース

演劇『尺には尺を』『終わりよければすべてよし』にて目や耳に障がいを持つお客様への観劇サポートを実施いたしました

measure-allwell-ogp.jpg

2023年10月29日(13時)・11月11日(18時)・12日(13時)、16日(13時)の演劇『尺には尺を』、11月5日(13時)・11日(13時)・18日(13時)の演劇『終わりよければすべてよし』にて、目や耳に障がいを持つお客様向けのサポートを実施いたしました。

今回、目に障がいをお持ちの方向けのサポートには67名(そのうち、障がいをお持ちの方は33名)、耳に障がいをお持ちの方向けのサポートには21名(そのうち、障がいをお持ちの方は15名)、総勢88名のご参加をいただきました。

サポートの様子とサービスの内容をご紹介します。

目に障がいを持つお客様向けの観劇サポート

『尺には尺を』10月29日(日)・11月16日(木)実施、『終わりよければすべてよし』11月11日(土)・18日(土)実施

事前舞台説明会


開演前に、舞台装置の模型や小道具、衣裳を触っていただきながら、舞台をお楽しみいただく助けになるよう、今回の物語の設定や演出について説明を行いました。

『尺には尺を』

中劇場ホワイエで、舞台模型や衣裳、小道具を触っていただきながら、今回の舞台美術の特徴や、どんな場面で使われるかなどをご説明いたしました。また、中には本番で使用される小道具もあり、本番のスタンバイにあわせて、スタッフが舞台へと急いで持っていく一場面も。お客様は、衣裳の仕掛けや質感を確かめていらっしゃいました。

小道具を触っている写真です。
舞台上で使用される小道具です。大きさや重さなどを確かめていらっしゃいました。
舞台模型を触っている写真です
どこにドアや窓があるか、また、この壁全体が上下することをご説明いたしました。
衣裳を触っている写真です
稽古で使用した衣裳で公爵の素性が明かされる場面の仕掛けを解説しました



いよいよ劇場客席内へ。 フットカバーをつけて、舞台下手の細い通路から舞台へ上がっていただき、ドアの位置やベンチの位置など舞台空間を確かめていただきました。実際の舞台美術の大きさに驚いた方も。人間ドラマがどのような場で繰り広げられるのか、感じ取ってくださっているようでした。

舞台前方にある植栽に、実はわざとゴミを置いていること、そして、舞台前方には本物の水を張った池を二つしつらえていることなどをご説明いたしました。

舞台にあがるため、客席でフットカバーをつけていただいた写真です
舞台に上がるためにフットカバーをつけていただきました
お客様が舞台上にあがった写真です
いざ舞台上へ。舞台下手から順にまわります
舞台美術に触っていただいている写真です
舞台美術に触っていただき、ドアの位置やその大きさを確かめていただきました。



『終わりよければすべてよし』

ホワイエでは、舞台の模型や実際の衣裳を触っていただきました。
衛兵の帽子やローブ、ベールなど、現代の日常生活にはないものに触れ、心躍らせていらっしゃる様子のお声が多く聞こえました。舞台の様子や演出の内容をご理解いただく大きな手がかりとなったのではないでしょうか。

DSC_4968-400.jpg
舞台上の布をワイヤーや俳優の手で動かすとお話しすると、布の動き方、動かす方法に興味津々のご様子でした
DSC_4981-400.jpg
転換の際に舞台上に映し出される紋章の形をお伝えしました
DSC_5129-400.jpg
階級によって帽子の高さが変わる、羽根飾りがついている人もいると解説しました


そしてその後は、劇場客席内に入り、フットカバーをつけていただいた上で舞台に上がって、舞台装置のつくりや劇場での声の響き方を体感していただきました。
床やベンチ、吊り下げられた大きな布を実際に触っていただくことで、舞台の様子をより鮮明にご想像いただけたことでしょう。

舞台の前方に作られた実際に水を張った池については、水音をお聞かせして、池の位置や深さをお伝えしました。解説役の窪田壮史さんは「この池を使った演出が登場します。お楽しみに!」とご紹介していました。本編で浦井健治さん演じるバートラムが池に落ちてしまうシーンは無事びっくりしていただけたでしょうか...?

DSC_5044-400.jpg
ご移動はお1組ずつ劇場スタッフがサポートいたします
DSC_5074-400.jpg
舞台上に置かれたベンチの形状を確認していただきました
DSC_5071-400.jpg
スタッフがぱしゃぱしゃと水音を立てて池をご紹介



リアルタイム音声ガイド

上演中にご使用いただく、リアルタイム音声ガイドのサービスをご提供しています。

このサービスは、舞台上の照明や装置・小道具、俳優の動作について別ブースからナレーターがリアルタイムに行う解説を、実際の舞台の生音と同時にイヤホンでお聞きいただけるものです。

ナレーターの彩木香里さんは、次々と流れるように続くセリフの合間に、演出のご理解の助けになるように、舞台転換や俳優の動きを簡潔に分かりやすく解説されていました。

DSC_5202-400.jpg
片耳にイヤホンを挿し、ご自身では音量調節のみしていただく形状です
DSC_5103-400.jpg
開演前に機器の使い方のご説明と動作確認を行いました

耳に障がいを持つお客様向けの観劇サポート

『尺には尺を』11月11日(土)・12日(日)、『終わりよければすべてよし』11月5日(日)・11日(土)実施

手話通訳などの受付時のサポート


耳に障がいを持つお客様向けの観劇サポートの受付には、手話通訳者と要約筆記者が常駐しております。事前に準備した文章を指さしながら受付のご案内を行いますが、補足説明やその場でのご質問にも手話・要約筆記でお応えしております。

手話通訳者・要約筆記者は公演中、休憩中も劇場に待機しており、万一のトラブルの際も安心してご観劇いただける体制を整えております。

DSC_5224-400.jpg
手話通訳の様子
DSC_5194-400.jpg
要約筆記の様子

入場口や劇場内のスタッフも、観劇サポート公演時は指差し会話表を携帯しており、ご観劇のどの場面でもお困りの事態に対応できるよう努めております。新国立劇場では、観劇サポートの実施公演に限らず、指差し会話表や筆談具の準備がございますので、お困りの際は気兼ねなくお近くの係員までご質問ください。
また、プログラム販売所にも専用の指差し会話表をご用意しておりますので、こちらもぜひご利用ください。

DSC_5250-400.jpg
案内係が携帯する指差し会話表
DSC_4961-400.jpg
プログラム販売も指差しでご案内しています



ポータブル字幕機の貸出

DSC_5214-400.jpg

音の情報を文字でご覧いただける、手持ち型ポータブル字幕機をお貸し出しいたしました。

俳優のセリフや効果音はもちろんのこと、開演前や休憩中のアナウンスも表示されます。

文字は劇の展開に合わせて自動で切り替わる仕組みで、お客様ご自身での操作は必要ありません。

今回のシェイクスピア劇は名前が長い登場人物も多い作品でしたが、人物によって文字の色を分けたり、略称を使用したりといった工夫を凝らした字幕でお届けしました。

また、多くの登場人物をご認識いただけるよう、舞台写真を用いた登場人物の一覧表も併せてお貸出しいたしました。


観劇サポートは今後の公演でも実施予定です。ウェブサイトでの発表をお待ちください。

新国立劇場は、さらに多くの方に舞台芸術や劇場を身近に感じていただけますよう、これからも取り組みを続けてまいります。