2009年 10月 27日|スタッフ
重い食事やお酒はちょっと…という方は、特製デザート“マーガレットの泪(なみだ)”をお試しください!

こちらもレストラン・マエストロ特製デザート。一皿ずつシェフが手作りします。
甘酸っぱい味わいは、杏仁豆腐ベースにピーチコンポート、カシスソースなどをアレンジしたもの。繊細で贅沢な一皿です。もちろん、薔薇戦争にちなんで色合いは白×赤でお作りしています。
こちらは公演当日のブッフェで、ご予約なしでお求めいただけます。
ブッフェでは、このほかにも、スコーンやサンドイッチなど、軽食を各種ご用意しております。
2009年 10月 27日|スタッフ
「ヘンリー六世」、本日ついに、「第一部 百年戦争」の初日です!
当日券は、新国立劇場ボックスオフィス窓口のほか、全国のチケットぴあ店頭とぴあ取扱いのコンビニエンスストアで販売しています。便利なのは、ボックスオフィス(03-5352-9999)での当日券電話予約です。クレジットカードをお持ちの方は、お電話一本でカード決済で当日券を予約、ご来場時にお引き取りいただくことができます。
1,500円のZ席、当日学生券(残席がある場合、S・A・B席が50%引き!)は、公演当日、劇場窓口と、ぴあ限定5店舗での販売です。学生の皆さん、特権を大いに利用して下さい!
チケットのお求め方法の詳細は、こちらです。
2009年 10月 26日|スタッフ

通し公演の日のお昼のお食事メニューです。その名のとおり、ステーキがどーんと載ったご飯で¥800。
こちらのコンセプトは、ぶっちゃけ“楽食弁当”。楽食(がくしょく)、というのは劇場にある“楽屋食堂”のことで、公演関係のスタッフやキャスト、劇場のスタッフが利用している食堂です。「ヘンリー」のキャストの皆さんも、稽古の合間に食事しています。
ヨーク家のステーキ丼は、コストパフォーマンスの良さが自慢です。一目でわかる充実のボリューム! お肉はマエストロお墨付きの良いものを使ってますので、やわらかくてジューシーです。もちろん、こちらも1皿1皿、できたてをご用意します。
「ヘンリー」の稽古でも、稽古場で1回、そして劇場で1回、三部全通しをしましたが、朝早起きをして第一部を見ると、しっかりお腹が空くものです。“腹がすいては戦はできぬ”の方は、このステーキ丼で、がっつり腹ごしらえしてください。
こちらのメニューは、事前予約を承るほか、公演当日の会場で、第一部の開演前にも予約できます。
2009年 10月 25日|スタッフ
「ヘンリー六世」公演期間中の中劇場ブッフェに、門外不出の幻のビール“ローズビア”が登場します!

ローズビアは、知る人ぞ知る限定醸造ビール。サントリー武蔵野ビール工場で特別に作られている、ヴィクトリアン・パブ“THE ROSE & CROWN”ハウスビールです。英国の伝統的醸造法による、上面発酵で作られています。実は、ローズビアが味わえるのは、“THE ROSE & CROWN”だけ。門外不出の知られざるビールです。
薔薇戦争の華麗なる闘いの合間には、琥珀色の生ビール“ローズビア”もぜひお試しを。
3/5パイント700円。
2009年 10月 24日|スタッフ
舞台稽古に入ってから、なかなか、稽古の様子をお伝えできていません。スミマセン!
「ヘンリー六世」にかかわるすべての人たちが、大詰めの作業に集中しています。
17日から始まった舞台稽古は、5日間で3本分の場あたりをし、22日から、一部ずつ通し稽古をしてきました。ここまで積み重ねてきた俳優さんの演技、舞台稽古に向けて準備をしてきたスタッフの皆さんの力が舞台稽古で集約されて、魔法のように「ヘンリー」の世界が立ちあがってきています。
皆さん、連日、時間と体力と精神力と闘いながらの壮絶な舞台稽古です。稽古の合間も、寸暇を惜しんで照明や音響の修正が行われ、楽屋エリアでは衣裳がどんどん直され、洗濯され、扇風機がぶんぶん回っています。演出部の皆さんは、中劇場の上手から下手へ、舞台裏から客席まわりへと、文字どおり走り回っています。稽古前には、ヘアメイクが試行錯誤され、大変身に仰天する声や歓声があがり、そして舞台稽古中には、スタッフの皆さんの厳しい目が舞台にそそがれています。キャストの皆さんも、舞台稽古だけでなく、稽古場で稽古をしたり、楽屋でダメだしを受けたり、苛酷なスケジュールをこなしています。
今日は、通し稽古の最終日で、第一部の通し稽古を行いました。今日の稽古はマスコミ向けに公開していますので、明日以降、スポーツ紙やテレビ情報番組、ウェブニュースなど各種メディアで紹介されると思います。この記念すべき「ヘンリー六世」の一端を、見てみて下さいね。
明日は、朝から本番の通し公演どおり、11:00第一部開演、15:00第二部開演、19:00第三部開演という、ものすごいゲネプロです。キャストの皆さんは朝9:30入り。
初日まで、もうひと息です!(な)