文化庁委託事業「平成30年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
新国立劇場オペラ研修所 オペラ試演会
『2つのロメオとジュリエット』
C.グノー作曲『ロメオとジュリエット』 V.ベッリーニ作曲『カプレーティ家とモンテッキ家』
Roméo et Juliette/C.GOUNOD I Capuleti e I Montecchi/V.BELLINI
抜粋上演〈字幕付原語上演〉
小劇場
- 予定上演時間:約3時間(休憩1回含む)
今年度のオペラ試演会は、『2つのロメオとジュリエット』と題してベッリーニ作曲「カプレーティ家とモンテッキ家」とグノー作曲「ロメオとジュリエット」を抜粋上演いたします。
世界で最も有名な悲恋の物語をもとにした2つのオペラに、若き研修生たちが挑みます。
新国立劇場 オペラ研修所は、プロのオペラ歌手を育成する研修機関として1998年4月に開設され、多くの修了生たちが新国立劇場への出演はもちろん、世界で広く活躍しています。試演会では、4月に入所したばかりの21期生も初舞台に臨みます。
ニュース
- 『2つのロメオとジュリエット』稽古場たより④増田貴寛
- 『2つのロメオとジュリエット』稽古場たより③仲田尋一
- 『2つのロメオとジュリエット』稽古場たより②井上大聞
公演日程・チケット
公演日程
- 2018年6月30日(土)14:00 小劇場
- 2018年 7月1日(日)14:00 小劇場
...託児室<キッズルーム「ドレミ」>がご利用になれます。
- 予定上演時間:3時間(休憩1回含む)
- *開場は開演の30分前です。開演後のご入場は制限させていただきます。
チケット料金(税込)
全席指定 | |
---|---|
料金(税込) | 3,240円 |
今すぐチケットを購入する
-
-
03-5352-9999
前売り開始日
会員先行販売期間:2018年5月28日(月)~6月3日(日)
一般発売日:2018年6月5日(火)
スタッフ・キャスト
スタッフ
- 指 揮
- 河原忠之(オペラ研修所音楽主任講師)
- 演 出 粟國淳(オペラ研修所演出主任講師)
- ピアノ
- 石野真穂、岩渕慶子、髙田絢子、原田園美(オペラ研修所講師)
-
(指揮)
河原忠之
-
(演出)
粟國淳
キャスト
- 出 演
- 新国立劇場オペラ研修所 第19期生、第20期生、第21期生
- 賛助出演
- 藤井麻美(15期修了)、竹村真実(17期修了)
C.グノー作曲『ロメオとジュリエット』
【ロメオ】 荏原孝弥(6月30日)/増田貴寛(7月1日)
【ジュリエット】 平野柚香(6月30日)/斉藤真歩(7月1日)
【ティバルト】 濱松孝行(6月30日)/水野 優(7月1日)
【ローランス神父】 伊良波良真(両日)
【メルキューシオ】 高橋正尚(6月30日)/野町知弘(7月1日)
【ステファノ】 竹村真実(両日)
【ジェルトリュード】藤井麻美(両日)
【パリス】 井上大聞(6月30日)/仲田尋一(7月1日)
【グレゴーリオ】 仲田尋一(6月30日)/井上大聞(7月1日)
V.ベッリーニ作曲『カプレーティ家とモンテッキ家』
【ロメーオ】 十合翔子(6月30日)/一條翠葉(7月1日)
【ジュリエッタ】 井口侑奏(6月30日)/和田悠花(7月1日)
【テバルド】 濱松孝行(6月30日)/水野 優(7月1日)
【ロレンツォ】 伊良波良真(両日)
【カペッリオ】 井上大聞(6月30日)/仲田尋一(7月1日)
※都合により、内容・出演者などを変更させていただく場合があります。ご了承ください。
-
伊良波 良真
(バリトン)
-
荏原孝弥
(テノール)
-
十合翔子
(メゾソプラノ)
-
高橋正尚
(バリトン)
-
水野 優
(テノール)
-
一條翠葉
(メゾソプラノ)
-
斉藤真歩
(ソプラノ)
-
野町知弘
(バリトン)
-
濱松孝行
(テノール)
-
平野柚香
(ソプラノ)
-
井口 侑奏
(ソプラノ)
-
井上 大聞
(バリトン)
-
仲田 尋一
(バリトン)
-
増田 貴寛
(テノール)
-
和田 悠花
(ソプラノ)
賛助出演
-
藤井 麻美
(15期修了)
-
竹村 真実
(17期修了)
プロフィール
- 【指揮】河原忠之(KAWAHARA Tadayuki)
- 国立音楽大学卒業、同大学院修了。イタリアで、故アルド・プロッティ氏のもとオペラ伴奏ピアニストを務め数々の演奏会に出演。 2006年江原啓之「スピリチュアル・ヴォイス・カウントダウン」公演で指揮者デビュー。ペルゴレージ「オリンピーアデ」日本初演をはじめ、「リゴレット」 「シモン・ボッカネグラ」 「ラ・ボエーム」 「ジャンニ・スキッキ」 「コジ・ファン・トゥッテ」 「フィガロの結婚」 「魔笛」 「ドン・ジョヴァンニ」などのオペラや数々のコンサートを指揮、2017年は11月に紀尾井ホールで「オリンピーアデ」の再演、12月にいずみホールでドニゼッティ「愛の妙薬」が予定されている。 日本を代表する歌手や器楽奏者が、その共演者に挙って指名する人気ピアニストでもあり、国内外の第一線で活躍中の「太メン」男声オペラ歌手4人とのユニット、IL DEVUのメンバーでもある。国立音楽大学及び大学院准教授。新国立劇場オペラ研修所音楽主任講師。
- 【演出】粟國淳(AGUNI Jun)
-
- 東京生まれローマ育ち。ローマ・サンタ・チェチーリア音楽院でヴァイオリンと指揮法を学ぶ。オペラの演技・演出法をM.ゴヴォーニに師事。新国立劇場ではF.ゼッフィレッリ、L.ロンコーニなど巨匠達の演出助手を務めた。1998年から文化庁派遣芸術家在外研修員として渡伊、H・ブロックハウス氏のもとで研鑚を積んだ後、P.ファッジョーニ、A.ファッシーニなどの片腕としてヨーロッパを拠点に活躍。97年藤原歌劇団公演『愛の妙薬』で演出家デビュー。びわ湖ホール、二期会、神奈川県民共同制作『トゥーランドット』『アイーダ』、東京二期会『仮面舞踏会』、あいちトリエンナーレ『ホフマン物語』、藤原歌劇団『イル・カンピエッロ』『仮面舞踏会』など多数の作品を手掛ける。海外では03年サッサリのヴェルディ劇場『アンドレア・シェニエ』でイタリア・デビュー。11年に同劇場で『エルナーニ』、スロベニア国立マリボール歌劇場『ホフマン物語』を演出している。最近の国内の活動としては、14年の日生劇場『アイナダマール』(日本初演)、15年に公演された藤原歌劇団『ファルスタッフ』、びわ湖ホール『オテロ』、紀尾井ホール『オリンピーアデ』などがある。11年度エクソンモービル音楽賞奨励賞を受賞。新国立劇場では『ラ・ボエーム』『セビリアの理髪師』『おさん』『外套』を演出。現在、新国立劇場オペラ研修所演出主任講師。
ものがたり
舞台は中世のイタリア、ヴェローナ。
カプレーティ(キャピュレット)家のジュリエッタ(ジュリエット)は、敵対するモンテッキ(モンタギュー)家のロメーオ(ロメオ)と恋に落ちる。両家の争いに巻き込まれながらも愛を貫こうとする2人を神父は祝福し、2人が結ばれる手助けをしようとジュリエッタに仮死になる薬を渡す。彼女はその薬を飲み葬られる。しかし、彼女が本当に死んでしまったと思い込んだロメーオは毒薬をあおり、目覚めたジュリエッタも後を追う。
チケット購入のご案内
チケット購入時の注意
- 枚数制限はありません。
- 会員割引を含め、各種割引はございません。
- Z席の販売はございません。
- 就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。お子様も1人1枚チケットをお求めください。
- 壁際、手摺の近くなど一部のお座席で、舞台・字幕が見えにくい場合がございます。ご了承ください。
- 公演中止の場合を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。
- やむをえない事情により出演者が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
チケット取り扱い
-
-
03-5352-9999
- チケットぴあ
-
0570-02-9999
WEBからのご購入はこちら
(PC&携帯)
【Pコード:115-950】