
文化庁委託事業「令和2年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
新国立劇場オペラ研修所修了公演
オペラ「悩める劇場支配人」/ドメニコ・チマローザ
Domenico Cimarosa:"L'IMPRESARIO IN ANGUSTIE"
中劇場
- 予定上演時間: 約1時間45分(休憩なし)
【全1幕 イタリア語上演/字幕付】
主催:文化庁、新国立劇場
-
ご来場にあたってのお願い(必ずお読みください)
ニュース
あわせてこちらもご参照ください。
ものがたり
劇場支配人クリソーボロは、新作上演のために招いた3人のプリマ・ドンナからの理不尽な要求に日夜悩まされています。
リハーサルが始まっても、歌手は遅刻、内容は支離滅裂で、収拾がつきません。
困り果てた支配人は詩人の台本作家、ペリツォニオに助言を依頼しますが、返ってきた答えは...。
ついに彼は劇場を捨てて逃げだしていまいますが、そこに大どんでん返しが...。
公演日程・チケット
公演日程
- 2021年 3月5日(金)18:30 中劇場
- 2021年 3月6日(土)14:00 中劇場
- 2021年 3月 7日(日)14:00 中劇場
- 予定上演時間: 約1時間45分(休憩なし)
- ※大幅に変更になる場合は、後日あらためてご案内いたします。正式な上演時間は開幕直前の表示をご確認ください。
※開場は開演の45分前です。開演後のご入場は制限させていただきます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、託児サービスは当面休止させていただきます。
チケット料金(税込)
全席指定 | |
---|---|
料金(税込) |
4,400円 |
○クラブ・ジ・アトレ会員の方は、
Z席 1,650円(税込)
※Z席について:当初2階席での予定を1階席に変更して販売します。
Z席とする座席は以下のとおりです。
18列15~20番、67~72番
19列14~20番、68~74番
今すぐチケットを購入する
-
-
03-5352-9999
※ボックスオフィス窓口の営業時間はこちらよりご確認ください。
前売り開始日
会員先行販売期間:2021年1月19日(火)10:00~1月21日(木)
一般発売日:2021年1月24日(火)10:00~
- 感染予防に対応した適切な距離を保つため、一部の座席(1階6〜
8列)は販売いたしません。 -
予定通りの発売日程で販売いたします。通常の座席配置(1階前方売り止め席を除く)で販売いたしますが、観客数が総席数の50%に達したところで販売を停止いたします。
当日券(Z席を含む)につきましては、50%に達していない公演のみ販売予定です。
緊急事態宣言が公演日前に解除され、イベントの開催要件が緩和された場合は、追加でチケットを販売する可能性がございます。(1月18日更新)
スタッフ・キャスト
スタッフ
- 作 曲
- ドメニコ・チマローザ
- 台 本
- ジュゼッペ・マリア・ディオダーティ
- 指 揮
- 辻 博之
- 演 出
- 久恒 秀典
- 装 置
- 黒沢 みち
- 照 明
- 稲葉直人(ASG)
- 衣裳コーディネーター
- 増田恵美(モマ・ワークショップ)
- 管弦楽
- 新国立アカデミーアンサンブル
- オペラ研修所長
- 永井和子
- 主催
- 文化庁、新国立劇場
キャスト
- 出 演
- 新国立劇場オペラ研修所 第21期生、第22期生、第23期生
【フィオルディスピーナ】
井口侑奏(5日・7日)/原田奈於(6日)
【メルリーナ】
和田悠花(5日・7日)/河田まりか(6日)
【ドラルバ】
杉山沙織(5日・7日)/内山歌寿美(6日)
【ドン・ペリツォニオ】
仲田尋一(5日・7日)/程 音聡(6日)
【ドン・クリソーボロ】
井上大聞(5日・7日)/湯浅貴斗(6日)
【ジェリンド】
増田貴寛(5日・7日)/鳥尾匠海(6日)
【ストラビーニオ】
森 翔梧(5日・7日)/大久保惇史(6日)
※都合により、内容・出演者などを変更させていただく場合があります。ご了承ください。
-
井口侑奏
(ソプラノ)
-
井上大聞
(バリトン)
-
仲田尋一
(バリトン)
-
増田貴寛
(テノール)
-
和田悠花
(ソプラノ)
-
内山 歌寿美
(ソプラノ)
-
大久保 惇史
(バリトン)
-
河田 まりか
(ソプラノ)
-
杉山沙織
(メゾソプラノ)
プロフィール
- 【指揮】
辻 博之 Tsuji Hiroyuki -
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。在学中より、著名指揮者のもと新作を含む多くのオペラプロダクションにて、副指揮者、合唱指揮者をつとめ、国内の様々な劇場にて研鑽を積んだ。
2013年に大田区民オペラを指揮してオペラデビューし、その後もロッシーニ『チェネレントラ』や多くの新作初演を指揮。深い歌への理解に基づいたアンサンブル作りを確立。新作日本オペラから古典まで幅広いレパートリーを広げている。また12年には一人芝居と札幌交響楽団メンバーによるアンサンブルによる劇作品『年々去来』(十島英明演出)を指揮。15年には演劇『ジョンとジョー』『怪物』(生田みゆき演出)において作曲もつとめるなど、作曲した舞台作品は5作品を数える。演劇的に深く解釈された劇音楽への取り組みは、深く評価されている。
合唱指揮者としても国内様々な演奏会に出演。慶應ワグネル・ソサイエティ男声合唱団等、著名合唱団や、東西4大学男声合唱連盟合同合唱等の客演の他、関東を中心とする10団体の指揮者、客演指揮者、音楽監督をつとめている。オペラの合唱指導でもその卓越した力量は年々評価され、合唱指揮をつとめたオペラ『白虎』においてはその合唱を「これは見事というほかはないアンサンブルと力感であった。」と評された。
オーケストラの分野でも幅広く活躍。11年には千葉県文化振興財団25周年『カルミナ・ブラーナ』にて総勢350名の出演者をまとめ成功に導いた。そして、自らが音楽監督をつとめる2つのプロオーケストラを設立。また12年からは新たに設立されたプロオーケストラ、イルミナート・フィルハーモニーの指揮者に就任。13年山梨県で行われた国民文化祭やまなしではメインテーマやメインパフォーマンスを指揮する他、13年、16年バチカン国際音楽祭においては合唱指揮をつとめた。
17年にはオーケストラ・アンサンブル・金沢定期演奏会にデビュー。その後も同オーケストラと共にAvex classics international主催アマデウスライヴ(オーチャードホール、兵庫県立芸術文化センター等)日本ツアーを指揮、また、Ditto Orchestra,Seoul motetto choirと共に韓国ソウル芸術の殿堂にもデビュー。日本のみならず、海外にも活動の幅を広げている。
20年には九州交響楽団ニューイヤーコンサートにデビュー。21年も読売日本交響楽団との共演が予定されている。
- 【演出】久恒 秀典 Hesatsune Hedenori
-
-
国際基督教大学教養学部人文科学科卒業後、東宝演劇部専属契約。イタリア政府奨学生としてボローニャ大学、ヴェネツィア大学、マルチェッロ音楽院にてオペラ、演劇学を学ぶ。フェニーチェ劇場公演『ピラモとティスベ』の演出助手を務め、ヴェネト州立カルロ・ゴルドーニ座演劇学校一期生として古典劇、近世仮面劇(コンメディア・デッラルテ)、現代劇を学びディプロマを取得。帰国後は新国立劇場、二期会、藤原歌劇団、東京芸術大学公演の演出補・演出助手として活躍。2004年 文化庁芸術家在外研修員としてイタリア各地の劇場にて研鑽を積む。
主な演出作品として、『偽のアルレッキーノ』〈絨毯座 佐治敬三賞受賞〉、『夕鶴』〈夕鶴実行委員会〉、『リゴレット』、『泣いた赤おに』〈東京文化会館〉、『イル・カンピエッロ』、(東京藝術大學大学院)、『こうもり』〈帯広市民オペラ〉、『結婚手形』『なりゆき泥棒』『ドン・ジョヴァンニ』(G.ガッツァニーガ作曲)〈新国立劇場オペラ研修所〉がある。
現在、新国立劇場オペラ研修所 東京藝術大學 東京音楽大学 京都市立芸術大学 尚美学園大学 東京文化会館ワークショップ・リーダー育成プログラム講師、桐朋学園大学招聘演出家
-
チケット購入のご案内
チケット購入時の注意
◯最新の座席の販売状況につきましては、新国立劇場ウェブサイトをご覧ください。
◯就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。お子様も1人1枚チケットをお求めください。
◯車椅子ご利用のお客様はボックスオフィスまでお問い合わせください。
◯やむを得ない事情により出演者等が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
◯公演中止、および新国立劇場における新型コロナウィルス感染拡大予防ガイドラインによる対象者を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。
問合せ先:新国立劇場ボックスオフィス 03-5352-9999
●割引のご案内
高齢者割引(65歳以上)・学生割引:5%割引
ボックスオフィス(窓口・電話)、Webボックスオフィス、チケットぴあ一部店舗のみ取扱。
※ご入場時にご年齢が記載されている証明書・
ジュニア割引(小中学生):20%割引
ボックスオフィス(窓口・電話)、Webボックスオフィス、
※
当日学生割引:50%割引
公演当日に残席がある場合のみボックスオフィス窓口、
障害者割引:20%割引
チケット取り扱い
-
-
03-5352-9999
※ボックスオフィス窓口の営業時間はこちらよりご確認ください。
- チケットぴあ
-
0570-02-9999
WEBからのご購入はこちら
(PC&携帯)
【Pコード:189-961】
ご来場のお客様へご協力のお願い
◯ご来場前に体調チェックをお願いいたします。(発熱等ある場合はご入場いただけない場合がございます。)
◯来場者カードへのご記入、提出をお願いいたします。
(万が一新型コロナウイルスに感染された方がご観劇された場合には、保健所に速やかに報告するとともに、ご来場者様のお名前、緊急連絡先を保健所と共有させていただきます。)
◯「こまめな手洗い」と「アルコール消毒」をお願いいたします。
◯劇場内ではマスクを着用し、咳エチケットにご協力ください。
◯客席、ホワイエ等でのご歓談、公演中の来場者同士の接触はお控えください。
◯座席の移動は固くお断りいたします。
◯楽屋口、初台駅構内、付近など公共の場を含めて出演者等の入待ち、出待ちはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
◯ボックスオフィス、開場時の入口、お手洗いでの整列の際には、最低でも1m以上の間隔を空けてお並びください。
◯舞台の出演者に対するブラボーなどのご声援はご遠慮ください。
◯新型コロナウィルス接触確認アプリ「COCOA」のインストール、ご利用のご協力をお願いします。
新国立劇場では、政府、東京都の方針及び(公社)全国公立文化施設協会による新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインを踏まえて、新型コロナウイルス感染予防、拡散防止への対応策を徹底し、
公演を実施してまいります。