
新国立劇場 高校生のためのオペラ鑑賞教室 2019「蝶々夫人」(会場:新国立劇場)
「蝶々夫人」/ジャコモ・プッチーニ
Madama Butterfly / Giacomo PUCCINI
全2幕〈イタリア語上演/日本語字幕付〉
オペラパレス
新国立劇場では、高校生の皆様にオペラの素晴らしさをお伝えするため、平成10年度より毎年オペラ鑑賞教室を開催しています。「蝶々夫人」はこれまで鑑賞教室で最も多く上演されているプッチーニの人気作。美しくドラマティックな音楽で描かれる、蝶々さんの哀しい愛の物語は、オペラははじめてという高校生に大きな感動をお届けすることでしょう。
新国立劇場「高校生のためのオペラ鑑賞教室」は、常松美登里子様からのご寄附を活用して行う公演事業です。
ニュース
公演日程・チケット
公演日程
- 2019年7月6日(土)13:00 オペラパレス
 - 2019年7月8日(月)13:00 オペラパレス
 - 2019年7月9日(火)13:00 オペラパレス
 - 2019年7月10日(水)13:00 オペラパレス
 - 2019年7月11日(木)13:00 オペラパレス
 - 2019年7月12日(金)13:00 オペラパレス
 
- 予定上演時間:約2時間35分(第Ⅰ幕50分 休憩25分 第Ⅱ幕80分)
 
- *時間は変更になる場合があります。最新の情報はボックスオフィ
スまでお問い合わせください。  
チケット料金(税込)
全席指定:2,160円(高校生のみ)
前売開始:2019年6月16日(日)
新国立劇場ボックスオフィス 03-5352-9999(10:00~18:00 年中無休)
※お求めの際には、学生証をご用意ください。また、残席がある場合に限り、当日券として4,320円で一般(大人)の方も購入可(高校生以下2,160円)。お一人様1枚限り。
学校団体のお申し込み・お問い合わせ
新国立劇場 営業部 鑑賞教室係
TEL:03-5352-5745 FAX:03-5352-5744
Eメール:opera09@nntt.jac.go.jp
- 「高校生のためのオペラ鑑賞教室」についてはこちら
 
スタッフ・キャスト
スタッフ
- 指揮
 - 飯森範親
 - 演出
 - 栗山民也
 - 美術
 - 島 次郎
 - 衣裳
 - 前田文子
 - 照明
 - 勝柴次朗
 
キャスト
<7月6・9・11日>
- 蝶々夫人
 - 小林厚子
 - ピンカートン
 - 小原啓楼
 - シャープレス
 - 青山 貴
 - スズキ
 - 山下牧子
 - ゴロ―
 - 内山信吾
 - ボンゾ
 - 島村武男
 - 神官
 - 千葉裕一
 - ヤマドリ
 - 星野 淳
 - ケート
 - 佐藤路子
 - 合唱
 - 新国立劇場合唱団
 - 管弦楽
 - 東京フィルハーモニー交響楽団
 
<7月8・10・12日>
- 蝶々夫人
 - 木下美穂子
 - ピンカートン
 - 樋口達哉
 - シャープレス
 - 成田博之
 - スズキ
 - 小林由佳
 - ゴロ―
 - 晴 雅彦
 - ボンゾ
 - 峰 茂樹
 - 神官
 - 山下友輔
 - ヤマドリ
 - 吉川健一
 - ケート
 - 山下千夏
 
ものがたり
【第1幕】明治時代の長崎。日本滞在中、家を借り、現地妻を娶るアメリカ海軍士官ピンカートンは、仲介人ゴローに家や使用人を案内される。アメリカ総領事シャープレスはピンカートンの軽薄な考えを聴き、結婚に真剣な花嫁のことを心配する。そんななか花嫁行列がやってきて、美しい蝶々さんがピンカートンの前に現れる。「私は世界一幸せ」と嬉しそうに語る蝶々さんは15歳で、裕福な武士の家に生まれたが、父は切腹して亡くなり、今は芸者として生きているという。一族が集まり結婚式が行われている最中、叔父の僧侶ボンゾがやってきて、キリスト教に改宗した蝶々さんに絶縁を言い渡す。式は終わり、2人きりの甘く幸せな夜を迎える。
【第2幕】ピンカートンがアメリカに帰国して3年。「コマドリが巣を作る頃に帰る」とのピンカートンの言葉を信じる蝶々さんは、彼の帰りを待ち続けている。シャープレスとゴローは蝶々さんにヤマドリとの再婚を勧めるが、蝶々さんはそれはできないと拒む。というのは、ピンカートンとの間に子供が生まれていたのだ。驚いたシャープレスは言葉もない。実はピンカートンは帰国後に"本当の"結婚をしていたのだ。そしてピンカートンの船が入港。蝶々さんとスズキは部屋を花でいっぱいにして、夫の到着を待つ。蝶々さんが奥の部屋にいる間、やってきたのはピンカートン、シャープレス、そしてピンカートンの妻ケート。スズキが応対するが、蝶々さんの思いを知ったピンカートンは堪らず立ち去る。すべてを悟った蝶々さんは、子供をアメリカで育てたいというケートの言葉を受け入れる。父の形見の短刀に刻まれた言葉「名誉をもって生きられないものは名誉をもって死ぬ」ことを決意した蝶々さんは、子供に別れを告げ、切腹する。「蝶々さん!」と叫ぶピンカートンの声がむなしく響く。

