新国立劇場 2010/2011 SEASONシーズンオペラ公演

オペラ マノン・レスコー|新国立劇場

狂おしいまでに愛された美少女マノンの物語。プッチーニの出世作!


オペラ「マノン・レスコー」スタッフ&キャスト


欧米の一流歌劇場で縦横無尽の活躍

指揮 :
リッカルド・フリッツァ

イタリア・ブレシア生まれ。これまでにメトロポリタン歌劇場、ワシントン・オペラ、ザクセン州立歌劇場、ローマ歌劇場、ロッシーニ・オペラ・フェスティバルなどでイタリア・オペラを中心に活躍。2011年はメトロポリタン歌劇場「アルミーダ」、フェニーチェ歌劇場「イル・トロヴァトーレ」などが予定されている。新国立劇場では05年「マクベス」、08年「アイーダ」、09年「オテロ」を指揮し、絶賛を博した。

注目の演出家が新国立劇場初登場

演出 :
ジルベール・デフロ

ベルギーのフランドル地方生まれ。フランクフルトでの「3つのオレンジへの恋」演出を皮切りに、これまでにベルリン・ドイツ・オペラ、ミラノ・スカラ座、チューリッヒ歌劇場、ヴェローナ野外劇場など世界の歌劇場で150作品ものオペラ演出を手掛けている。09年はパリ・オペラ座で「仮面舞踏会」、バルセロナのリセウ歌劇場で「イル・トロヴァトーレ」などを演出。新国立劇場初登場。

美声と華やかな容姿で世界中の聴衆を魅了

マノン・レスコー :
スヴェトラ・ヴァッシレヴァ

ブルガリア生まれ。これまでにウィーン国立歌劇場、ミラノ・スカラ座、英国ロイヤルオペラ、フィレンツェ歌劇場、ローマ歌劇場などに出演。レパートリーには「蝶々夫人」タイトルロール、「ラ・ボエーム」ミミ、「トゥーランドット」リュー、「マノン・レスコー」タイトルロール、「トスカ」タイトルロール、「椿姫」ヴィオレッタなどがあり、特にプッチーニ作品を得意とする。新国立劇場初登場。

ヨーロッパでイタリア・オペラ中心に大活躍

デ・グリュー :
グスターヴォ・ポルタ

アルゼンチン生まれ。96年にブエノスアイレスのコロン劇場でデビュー。これまでにベルリン・ドイツ・オペラ、ライプツィヒ・オペラ、フランクフルト・オペラ、パレルモ・マッシモ歌劇場などで、「トスカ」カヴァラドッシ、「カヴァレリア・ルスティカーナ」トゥリッドゥ、「アイーダ」ラダメスなどに出演している。日本では06年藤原歌劇団「蝶々夫人」ピンカートンに出演。新国立劇場初登場。

深い表現力と舞台映えする容姿で人気

レスコー :
ダリボール・イェニス

スロヴァキア生まれ。これまでにウィーン国立歌劇場、ミラノ・スカラ座、ザクセン州立歌劇場、パリ・オペラ座、英国ロイヤルオペラなどに出演。「セビリアの理髪師」フィガロ、「椿姫」ジェルモン、「仮面舞踏会」レナートなどを歌っている。日本では08年東京のオペラの森「エフゲニ・オネーギン」タイトルロール、09年ミラノ・スカラ座日本公演「ドン・カルロ」ロドリーゴに出演。新国立劇場初登場。

装置・衣裳 : ウィリアム・オルランディ
照 明 : ロベルト・ヴェンチューリ
指揮補 : ジュゼッペ・フィンジ
舞台監督 : 村田健輔
ジェロント : 妻屋秀和
エドモンド : 望月哲也
旅籠屋の主人 : 大澤 建
舞踏教師 : 羽山晃生
音楽家 : 池田香織
軍曹 : 大塚博章
点灯夫 : 松浦 健
海軍司令官 : 森口 賢ニ
合唱指揮 : 三澤 洋史
合唱 : 新国立劇場合唱団
管弦楽 : 東京交響楽団
  • 本公演は、ベルリン・ドイツ・オペラの協力により上演されます。(舞台装置・衣裳・小道具制作:ベルリン・ドイツ・オペラ/フィンランド国立歌劇場)
  • やむを得ない事情により出演者等が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 公演中止の場合を除き、チケットの変更及び払い戻しはいたしません。

このページのトップへ

狂おしいまでに愛された美少女マノンの物語。プッチーニの出世作! オペラ「マノン・レスコー」を是非ご鑑賞ください!
東京都渋谷区にある新国立劇場は、京王新線「初台駅」から直結!「新宿駅」から1駅です。

新国立劇場〒151-0071東京都渋谷区本町1丁目1番1号TEL:03-5351-3011(代表)アクセスの詳細はこちら


2010/2011シーズン・特別支援企業グループ

住友化学 TBS TOYOTA ぴあ
  • 友の会クラブ・ジ・アトレ
  • 新国立劇場 ホームページ

当サイトに関する内容一切の無断転載及び使用を禁じます。