イタリア・ブレシア生まれ。これまでにメトロポリタン歌劇場、ワシントン・オペラ、ザクセン州立歌劇場、ローマ歌劇場、ロッシーニ・オペラ・フェスティバルなどでイタリア・オペラを中心に活躍。2011年はメトロポリタン歌劇場「アルミーダ」、フェニーチェ歌劇場「イル・トロヴァトーレ」などが予定されている。新国立劇場では05年「マクベス」、08年「アイーダ」、09年「オテロ」を指揮し、絶賛を博した。
ベルギーのフランドル地方生まれ。フランクフルトでの「3つのオレンジへの恋」演出を皮切りに、これまでにベルリン・ドイツ・オペラ、ミラノ・スカラ座、チューリッヒ歌劇場、ヴェローナ野外劇場など世界の歌劇場で150作品ものオペラ演出を手掛けている。09年はパリ・オペラ座で「仮面舞踏会」、バルセロナのリセウ歌劇場で「イル・トロヴァトーレ」などを演出。新国立劇場初登場。
ブルガリア生まれ。これまでにウィーン国立歌劇場、ミラノ・スカラ座、英国ロイヤルオペラ、フィレンツェ歌劇場、ローマ歌劇場などに出演。レパートリーには「蝶々夫人」タイトルロール、「ラ・ボエーム」ミミ、「トゥーランドット」リュー、「マノン・レスコー」タイトルロール、「トスカ」タイトルロール、「椿姫」ヴィオレッタなどがあり、特にプッチーニ作品を得意とする。新国立劇場初登場。
アルゼンチン生まれ。96年にブエノスアイレスのコロン劇場でデビュー。これまでにベルリン・ドイツ・オペラ、ライプツィヒ・オペラ、フランクフルト・オペラ、パレルモ・マッシモ歌劇場などで、「トスカ」カヴァラドッシ、「カヴァレリア・ルスティカーナ」トゥリッドゥ、「アイーダ」ラダメスなどに出演している。日本では06年藤原歌劇団「蝶々夫人」ピンカートンに出演。新国立劇場初登場。
スロヴァキア生まれ。これまでにウィーン国立歌劇場、ミラノ・スカラ座、ザクセン州立歌劇場、パリ・オペラ座、英国ロイヤルオペラなどに出演。「セビリアの理髪師」フィガロ、「椿姫」ジェルモン、「仮面舞踏会」レナートなどを歌っている。日本では08年東京のオペラの森「エフゲニ・オネーギン」タイトルロール、09年ミラノ・スカラ座日本公演「ドン・カルロ」ロドリーゴに出演。新国立劇場初登場。
装置・衣裳 : ウィリアム・オルランディ 照 明 : ロベルト・ヴェンチューリ 指揮補 : ジュゼッペ・フィンジ 舞台監督 : 村田健輔 |
ジェロント : 妻屋秀和 エドモンド : 望月哲也 旅籠屋の主人 : 大澤 建 舞踏教師 : 羽山晃生 |
音楽家 : 池田香織 軍曹 : 大塚博章 点灯夫 : 松浦 健 海軍司令官 : 森口 賢ニ |
合唱指揮 : 三澤 洋史 合唱 : 新国立劇場合唱団 管弦楽 : 東京交響楽団 |
新国立劇場〒151-0071東京都渋谷区本町1丁目1番1号TEL:03-5351-3011(代表)アクセスの詳細はこちら