|
オペラ研修所では、リサイタル(試演会)・研修公演以外にも、研修の一環として適宜発表の機会を設けています。9月に行われた、研修生が出演したイベントをご紹介します。 |
|
|
9月7日(木) 2006/2007シーズンオープニング ミニアリアコンサート |
|
2006/2007シーズンのオープニングとなるオペラ「ドン・カルロ」初日を記念して、研修生によるミニアリアコンサートを劇場のエントランスで行いました。3人の研修生がアリアを披露し、シーズンインに花を添えました。 |
|

河野知久 |

鈴木愛美 |

出演者全員で:(左から)オペラ研修所講師(ピアノ)大藤玲子、森雅史、鈴木愛美、河野知久 |
|
|
|
すっかりおなじみになった公演開場時に開催するロビーコンサート。歌だけではなく、企画・演出も研修生が行っています。研修生自身で一からコンサートを組み立てる、貴重な研修の場です。 |
|

研修生全員による合唱 |

日本歌曲独唱 中川正崇 |

日本歌曲四重唱
左より前嶋のぞみ、小林紗季子、中川正崇、能勢健司 |

日本歌曲独唱 能勢健司 |

ガーシュイン作曲「ポーギーとベス」より【サマータイム】
鷲尾麻衣 |

ドニゼッティ作曲「愛の妙薬」より 【軍曹ベルコーレのアリア】
田智士 |

プッチーニ作曲「トゥーランドット」より アリア【リューの死】
左より田島千愛、田智士、松井敦子、能勢健司 |
同左、松井敦子 |

チレーア作曲「アルルの女」より アリア【フェデリーコの嘆き】
河野知久
|

ヴェルディ作曲「椿姫」より合唱【乾杯の歌】 |
|
|
9月23日(土・祝) 三重大学主催「モーツァルト生誕250年記念レクチャーコンサート」 |
|
三重大学の主催で行われた、レクチャーコンサートに参加しました。モーツァルト研究の世界的権威である海老澤敏所長の軽妙なトークを中心に、モーツァルトの名作オペラシーンの数々を披露しました。満員のお客様から暖かいご声援をいただきました。 |
|

左より鈴木愛美、森雅史 |

左より中川正崇、ブライアン・マスダ(研修所ヘッドコーチ) |

解説:海老澤敏所長 |
|
|
オペラ研修所では今後も発表の機会を設けていく予定です。決まりしだいホームページにてお知らせいたしますので、是非ご来場ください。 |
|