|
|
 |
|
MOZART IN ITALY
イタリア語・台詞 日本語上演/字幕付
小劇場オペラ#11
小劇場 THE PIT
|
| <スタッフ> |
| |
| 指揮 |
:平井秀明 |
| 演出 |
:恵川智美 |
| |
|
| 作曲 |
:W.A.モーツァルト |
| 台本 |
:V.チーニャ=サンティ
:G.デ・ガメッラ |
| 構成台本 |
:恵川智美 |
| 美術 |
:本郷友美 |
| 衣裳 |
:合田瀧秀 |
| 照明 |
:石川紀子 |
| 舞台監督 |
:村田健輔 |
| 管弦楽 |
:新国立小劇場オペラ・アンサンブル |
|
| <キャスト> |
| |
| 2003年 11月 |
13日(木) |
14日(金) |
15日(土) |
16日(日) |
| ミトリダーテ/ルーチョ・シッラ |
成田勝美 |
★ |
|
★ |
|
| 高野二郎 |
|
★ |
|
★ |
| ファルナーチェ |
黒木香保里 |
★ |
|
★ |
|
| 菅有実子 |
|
★ |
|
★ |
| シーファレ/チェチーリオ |
腰越満美 |
★ |
|
★ |
|
| 安藤赴美子 |
|
★ |
|
★ |
| アスパージア/ジューニア |
菊池美奈 |
★ |
|
★ |
|
| 諸井サチヨ* |
|
★ |
|
★ |
| イズメーネ |
九嶋香奈枝 |
★ |
|
★ |
|
| 大西恵代 |
|
★ |
|
★ |
| アルバーテ |
清水華澄 |
★ |
★ |
★ |
★ |
| モーツァルト |
島田道生 |
★ |
★ |
★ |
★ |
| 父レオポルト |
関輝雄 |
★ |
★ |
★ |
★ |
| 御者 |
小川耕筰 |
★ |
★ |
★ |
★ |
*11月14日及び16日に出演予定だった國光智子は、健康上の理由により出演できなくなりました。代わって諸井サチヨが出演いたします。詳しくはこちらをクリックしてください。 |
| <公演日程> |
| |
| 2003年 11月 |
13日(木) |
14日(金) |
15日(土) |
16日(日) |
| 15:00開演 |
|
|
○ |
○ |
| 19:00開演 |
○ |
○ |
|
| |
| <前売り開始日> |
| |
2003年9月23日(日)10:00〜 |
| <チケット料金> |
| |
全席指定:4,200円
※料金は消費税込みです。 |
若手演出家の新演出舞台をおくる小劇場オペラ・シリーズ。≪THE PIT OPERA One Two Three≫と銘打ち、グランド・オペラ作品への実験的な取り組みとして再出発します。
モーツァルトは35年の生涯にわたり旅をし続けました。1769年13歳で父とイタリアに旅立ち、73年までに計3回イタリアを訪れています。この4年間の手紙をもとに、その間初演されたオペラ『ポントの王ミトリダーテ』『ルーチョ・シッラ』
を組み込み、書き下ろしによるドラマ仕立ての舞台を創作します。モーツァルトの歩みを新たな角度から照射する試みに、ぜひご注目ください。
【ポントの王ミトリダーテ】 3幕のオペラ・セリア。
紀元前70年頃の黒海南岸、ポント国。王ミトリダーテの出陣中、長男ファルナーチェと弟シーファレは父の婚約者アスパージアを愛し争う。
ローマと密通するファルナーチェは、弟と彼女の恋仲を暴露。ローマ軍の進軍に王シーファレが出陣するとシーファレも改心し、王は息子と和解する。(1770年ミラノで初演)
【ルーチョ・シッラ】3幕のドラマ・ペル・ムージカ。
紀元前80年頃のローマ。チェチーリオは独裁執政官シッラに追放されたが密かに帰還し、ジューニアと結婚を強行しようとするシッラに剣を抜いたチェチリーオは死刑と決まるが、シッラは突然すべてを赦し退官する。人々は彼の栄光を讚える。(1772年ミラノで初演)
|
|