
文化庁委託事業「平成28年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
新国立劇場 演劇研修所第10期生修了公演
「MOTHER‐君わらひたまふことなかれ」
小劇場
2014年入所の第10期生が8月の朗読劇「ひめゆり」、11月の試演会「ロミオとジュリエット」の公演を経て、いよいよ新国立劇場演劇研修所での最終公演に臨みます。作品はマキノノゾミ作「MOTHER-君わらひたまふことなかれ」。
1994年劇団青年座創立40周年記念公演のひとつとして書き下ろされ、その後、「フユヒコ」「赤シャツ」へと続く三部作の第一作目です。
近代日本を代表する歌人与謝野晶子と夫鉄幹が、当時の若き文学者、社会活動家と時代の流れの中で懸命に生きる姿が描かれた傑作。三部作もすべて演出を手がけた演劇研修所長宮田慶子による演出で、研修生活3年間の集大成となる修了公演にご期待ください。
ニュース
- 2017年2月10日
- 演劇研修所修了公演「MOTHER-君わらひたまふことなかれ」本日初日を迎えました
- 2016年11月09日
- 演劇研修所 修了公演の演目が決まりました!
公演日程・チケット
公演日程
2017年 |
2/10 金 |
2/11 土 |
2/12 日 |
2/13 月 |
2/14 火 |
2/15 水 |
---|---|---|---|---|---|---|
14:00 | 14:00 | 14:00 | ||||
18:30 | 18:30 | 18:30 |
開場は開演の30分前です。
開演中のご入場・ご着席はご遠慮ください。
チケット料金(税込)
席種 | A席 | B席 | 学生券 |
---|---|---|---|
3,240円 | 2,700円 | 1,000円 |
Z席 1,620円 公演当日、ボックスオフィス窓口のみで販売。1人1枚、電話予約不可
○クラブ・ジ・アトレ会員・各種割引はありません
◯学生券はボックスオフィスの窓口・電話にて受け付けます。お引き取りの際には、
今すぐチケットを購入する
-
-
03-5352-9999
前売り開始日
会員先行販売期間:2016年12月13日(火)~12月20日(火)
一般発売日:2016年12月22日(木)~
スタッフ・キャスト
スタッフ
- 作
- マキノノゾミ
- 演出
- 宮田慶子
- 美術
- 伊藤雅子
- 照明
- 田中弘子
- 音響
- 信澤祐介
- 衣裳
- 清水崇子
- ヘアメイク
- 川口博史
- 擬闘
- 渥美 博
- 舞台監督
- 米倉幸雄
- 演劇研修所長
- 宮田慶子
- 主催
- 文化庁、新国立劇場
プロフィール
- 【作】マキノノゾミ
- 劇作家・演出家
- 1984年劇団M.O.P.を結成、2010年の解散公演まで主宰を務める。94年本作『MOTHER』で第45回芸術選奨文部大臣新人賞、97年『東京原子核クラブ』で第49回読売文学賞、98年『フユヒコ』で第5回読売演劇大賞優秀作品賞、2000年『高き仮物』で第4回鶴屋南北賞、01年『黒いハンカチーフ』『赤シャツ』で第36回紀伊國屋演劇賞個人賞、08年『殿様と私』で第15回読売演劇大賞優秀作品賞、10年『ローマの休日』の演出・脚本の成果に対し第36回菊田一夫演劇賞受賞など、受賞多数。新国立劇場では『怒濤』『かもめ』『フリック』を演出している。
- 【演出】宮田慶子 (みやた・けいこ)
- 1980年、劇団青年座(文芸部)に入団。83年青年座スタジオ公演『ひといきといき』の作・演出でデビュー。翻訳劇、近代古典、ストレートプレイ、ミュージカル、商業演劇、小劇場と多方面にわたる作品を手がける一方、演劇教育や日本各地での演劇振興・交流に積極的に取り組んでいる。公益社団法人日本劇団協議会常務理事、日本演出者協会副理事長。紀伊国屋演劇賞個人賞、芸術選奨文部大臣新人賞、毎日芸術賞千田是也賞、読売演劇大賞最優秀演出家賞など受賞多数。新国立劇場では『ディア・ライアー』などを演出。2010年9月に新国立劇場演劇芸術監督に就任。その後、『ヘッダ・ガーブレル』『わが町』『おどくみ』『朱雀家の滅亡』『負傷者16人─ SIXTEEN WOUNDED─』『るつぼ』『長い墓標の列』『つく、きえる』『ピグマリオン』『永遠の一瞬─ Time Stands Still─』『三文オペラ』『海の夫人』『パッション』『月・こうこう、風・そうそう』。また、オペラ『沈黙』(12・15年)を演出。2016年4月より新国立劇場演劇研修所長就任。
キャスト
新国立劇場演劇研修所第10期生
田村彩絵 塚瀬香名子 角田萌果
岩男海史 髙倉直人 田村将一 永田 涼 中西良介
前田一世(1期修了) 長谷川直紀(7期修了) 永澤 洋(8期修了)
-
田村彩絵
-
塚瀬香名子
-
角田萌果
-
岩男海史
-
髙倉直人
-
田村将一
-
永田 涼
-
中西良介
-
前田一世
(1期修了)
-
長谷川直紀
(7期修了)
-
永澤 洋
(8期修了)
プロフィール
- 【作】名前(Name)
- ここにプロフィールを入れてください。実際の表示ではここの文章は見えません。「プロフィールを表示する」を押したときに初めてポップアップで現れます。欄が足りない場合・多い場合は広報室にご連絡ください。
- 【翻訳】名前(Name)
- ここにプロフィールを入れてください。
- 【演出】名前(Name)
- ここにプロフィールを入れてください。
- 【役名】名前(Name)
- ここにプロフィールを入れてください。
- 【役名】名前(Name)
- ここにプロフィールを入れてください。
- 【役名】名前(Name)
- ここにプロフィールを入れてください。
- 【役名】名前(Name)
- ここにプロフィールを入れてください。
- 【役名】名前(Name)
- ここにプロフィールを入れてください。
ものがたり
明治42年1月、千駄ヶ谷の与謝野寛(鉄幹)晶子夫妻の家で、北原白秋、石川啄木、佐藤春夫が引っ越しの手伝いをしている。すでに 新居へ向かった夫妻を訪ねて、平塚明子、管野須賀子がやってきた。鉄幹に心酔する平野萬里も大八車を引いて到着したところで、詩壇についての口論から華々しい喧嘩となる。そこへ、夫婦喧嘩中の夫妻が戻ってきた......。不穏な時代にそれぞれの立場で奮闘する若者たちの物語。
※「石川啄木」の「啄」の字はキバ付きです。
チケット購入・割引等のご案内
割引等のご案内
・各種割引はご利用になれません。
チケット購入時の注意
- 就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。お子様も1人1枚チケットをお求めください。
- 車椅子をご利用のお客さまはボックスオフィスまでお問い合わせください。
- 公演日、席種によっては、お求めになれないことがあります。
- 壁際、手摺近くバルコニーの一部のお座席で、舞台が見えにくい場合がございます。
- 公演中止の場合を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。
- やむを得ない事情により出演者が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
チケット取り扱い
-
-
03-5352-9999
- チケットぴあ
-
0570-02-9999【Pコード:455-179】
WEBからのご購入はこちら
(PC&携帯)