
文化庁委託事業「令和2年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
新国立劇場研修所 ヤングアーティスト オペラ&バレエ ガラ
NNTT Young Artists' Opera & Ballet Gala
2020年9月12日(土)14:00開演、9月13日(日)14:00開演(全2回公演)
オペラパレス
新国立劇場バレエ研修所とオペラ研修所が研修所開所以来初の合同ガラ公演を開催します。
第1部では、新国立劇場バレエ研修所がバレエの名作の抜粋や小作品を上演。また、新国立劇場バレエ団からもダンサーがゲスト出演いたします。
第2部では、新国立劇場オペラ研修所がオペラの名アリアや重唱を上演します。それぞれの特色が溢れる多彩なプログラムでお届けします。
未来を担う若きアーティストたちの競演、初の合同共演にぜひご期待ください。
<本ガラ公演の実施につきまして>
新国立劇場の研修所は、世界の多くの研修所と同様に、本年2月下旬からの感染症拡大により正規の研修活動が完全にストップしました。プロのオペラ歌手、バレエダンサーを目指す研修生にとって、実地の研修が出来ないことは大変辛いことでしたが、この間は、自宅でできる訓練やオンライン授業などにより、レベルの維持に努めてきました。
当初オペラ研修所が予定していた8月試演会は、小劇場で公演を行う準備が整わないために中止、また、バレエ研修所が予定した「バレエ・アステラス・スペシャル 2020」は、世界から招待する出演バレエ学校・出演者と相談の上で中止となりました。
この度は、感染症への対策を徹底して、オペラ研修生とバレエ研修生が、今出来る最善を尽くし、彼らの心からの思いをこめて、このオペラ&バレエガラをお届けします。6月15日に研修施設を再開後はじめての実践的なガラ公演です。
会場は、ご来場いただく観客の皆さまと、研修生、スタッフなどの一層の安全を確保するために、オペラパレスといたしました。
新国立劇場そして新国立劇場研修所を支えてくださる皆様に、研修生の奮闘をご覧いただければ幸いです。
- 
ご来場にあたってのお願い(必ずお読みください)
 
プログラム
第1部
出演:バレエ研修所 第16期生、第17期生、予科生 ほか
- 『トリプティーク~青春三章~』
 
- 音楽
 - 芥川也寸志
 - 振付
 - 牧阿佐美
 - ゲストダンサー
 - 中島瑞生(新国立劇場バレエ団アーティスト/研修所第11期修了)
渡邊拓朗(新国立劇場バレエ団アーティスト/研修所第12期修了) 
芥川也寸志(音楽)コメント
- 
牧阿佐美さんがこの音楽に、全く別の新しい生命を授けて下さいました。
若さの満ちあふれている"青春三章"の舞台を見ていると、まるで自分の青春をあばかれているような面映ゆい* 感じがしないでもありませんが、いろいろな想い出がよみがえってきて楽しく、なんだかワクワクした気分になってくるのです。
作曲者としてばかりではなく、"トゥリプティーク"の代理人としても、牧阿佐美さんに厚く御礼申しあげなければなりません。有難うございました。
*面映ゆい(おもはゆい):「きまりが悪い」「照れくさい」
「牧阿佐美バレヱ団ウェブサイト」より 
牧阿佐美(振付)コメント
- 
第1楽章「アレグロ」ではパ・ド・ドゥで男女の歓びに満ちた「希望」を、
第2楽章「子守歌、アンダンテ」ではメランコリックな「感傷」を、
第3楽章「ブレスト」ではパ・ド・ドゥの群舞によって奔放な「情熱」をそれぞれ描きました。
牧阿佐美『バレエに育てられて』、新書館、2009年3月より 
- 『海賊』第2幕より パ・ド・ドゥ
 
- 音楽
 - アドルフ・アダン
 - 振付
 - マリウス・プティパ
 - ゲストダンサー
 - 阿部裕恵(牧阿佐美バレヱ団ソリスト/研修所第11期修了)
 
- 『眠れる森の美女』第3幕より パ・ド・ドゥ
 
- 音楽
 - ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
 - 振付
 - ウエイン・イーグリング(マリウス・プティパ原振付による)
 - ゲストダンサー
 - 小野絢子(新国立劇場バレエ団プリンシパル/研修所第3期修了)
福岡雄大(新国立劇場バレエ団プリンシパル) 
- 『パキータ』より グラン・パ・クラシック
 
- 音楽
 - レオン・ミンクス ほか
 - 振付
 - マリウス・プティパ ほか
 - ゲストダンサー
 - 小柴富久修(新国立劇場バレエ団ファースト・アーティスト)
 - 賛助出演
 - 岸谷沙七優(新国立劇場バレエ団アーティスト/研修所第15期修了)
松宮里々子(新国立劇場バレエ団登録アーティスト/研修所第15期修了) 
第2部
- 9月12日(土)
 
◆ G. ロッシーニ 『チェネレントラ』 よりカヴァティーナ「四月の日々に飛ぶ蜜蜂のように」
仲田尋一
◆ W.A. モーツァルト 『コジ・ファン・トゥッテ』 よりアリア「愛のそよ風は」
鳥尾匠海
◆ W.A. モーツァルト 『魔笛』 よりアリア「愛の喜びは消え」
原田奈於
◆ W.A. モーツァルト 『フィガロの結婚』 より二重唱「ひどいぞ!どうして今まで」
河田まりか、大久保惇史
◆ G. ドニゼッティ 『ランメルモールのルチア』 よりカヴァティーナ「激しい苦しみ」
程 音聡
◆ C. グノー 『ロメオとジュリエット』 よりアリア「私は愛に生きたい」
井口侑奏
- 9月13日(日)
 
◆W.A. モーツァルト『魔笛』よりアリア「なんと美しい絵姿」
増田貴寛
◆P. チャイコフスキー『エフゲニー・オネーギン』よりアリア「恋に年齢は関係ない」
湯浅貴斗
◆W.A. モーツァルト『コジ・ファン・トゥッテ』より二重唱「私は黒髪のほうをとるわ」
内山歌寿美、杉山 沙織
◆W.A. モーツァルト『魔笛』よりアリア「娘か可愛い女房が一人」
森 翔梧
◆V. ベッリーニ『清教徒』よりアリア「あなたの優しい声が」
和田悠花
◆G. ヴェルディ『ファルスタッフ』よりアリア「これは夢か? まことか?」
井上大聞
ニュース
- 「新国立劇場研修所 ヤングアーティスト オペラ&バレエ ガラ」公演情報を公開しました
 
公演日程・チケット
公演日程
- 2020年9月12日(土)14:00 オペラパレス
 - 2020年9月13日(日)14:00 オペラパレス
 
- 予定上演時間:約2時間30分(休憩1回)
 
- *開場は開演の45分前です。開演後のご入場は制限させていただきます。
 - ※託児サービスは当面休止いたします。
 
チケット料金(税込)
| S席 | A席 | B席 | |
|---|---|---|---|
| 料金(税込) | 4,400円 | 3,300円 | 2,200円 | 
前売り開始日
- アトレ会員先行発売日: 8月25日(火)10:00 ~ 8月27日(木)
 - 一般発売日: 8月29日(土) 10:00~
 
- 感染予防に対応した適切な距離を保つため、1階1列~3列の座席は販売いたしません。
 - 前後左右をあけた席配置(全指定席)といたします。
 - お連れ様同士(ご家族、お子様連れ含む)でも間隔をあけて着席いただきます。
 
スタッフ・キャスト
スタッフ
- 第1部
 
- 指揮 井田勝大
 
- 第2部
 
- 指揮 柴田真郁
 
- 管弦楽
 - 東京フィルハーモニー交響楽団
 
- 

(指揮)
井田勝大
 - 

(指揮)
柴田真郁
 
キャスト
- オペラ研修所研修生
 
- 

井口侑奏
(ソプラノ)
 - 

井上大聞
(バリトン)
 - 

仲田尋一
(バリトン)
 - 

増田貴寛
(テノール)
 - 

和田悠花
(ソプラノ)
 
- 

程 音聡
(バリトン)
 - 

鳥尾匠海
(テノール)
 - 

原田奈於
(ソプラノ)
 - 

森 翔梧
(バリトン)
 - 

湯浅貴斗
(バス)
 
- 

内山 歌寿美
(ソプラノ)
 - 

大久保 惇史
(バリトン)
 - 

河田 まりか
(ソプラノ)
 - 

杉山沙織
(メゾソプラノ)
 
- バレエ研修所研修生
 
- 

加藤里佳
 - 

狩俣瑠風
 - 

服部由依
 - 

吉田朱里
 - 

青木恵吾
 - 

石山 蓮
 - 

𡈽屋文太
 
- 

青山悠希
 - 

安達美苑
 - 

菅沼咲希
 - 

根本真菜美
 - 

福田天音
 - 

山本菜月
 
- 

縄田花怜
 - 

大薮 樹
 - 

神谷 歩乃加
 - 

久我音寧
 - 

髙橋隼世
 - 

竹花治樹
 
- ゲストダンサー
 
- 小野絢子
(新国立劇場バレエ団プリンシパル/研修所第3期修了) - 福岡雄大
(新国立劇場バレエ団プリンシパル) - 小柴富久修
(新国立劇場バレエ団ファースト・アーティスト) - 阿部裕恵
(牧阿佐美バレヱ団ソリスト/研修所第11期修了) - 中島瑞生
(新国立劇場バレエ団アーティスト/研修所第11期修了) - 渡邊拓朗
(新国立劇場バレエ団アーティスト/研修所第12期修了) 
- 

小野絢子
 - 

福岡雄大
 - 

小柴富久修
 - 

阿部裕恵
 - 

中島瑞生
 - 

渡邊拓朗
 
- 賛助出演
 
- 岸谷沙七優(新国立劇場バレエ団アーティスト/研修所第15期修了)
 - 松宮里々子(新国立劇場バレエ団登録アーティスト/研修所第15期修了)
 
プロフィール
- 【指揮】井田勝大(IDA Katsuhiro)
 - 
鳥取県生まれ。東京学芸大学音楽科卒業、同大学院修了。
2003年から来日オペラ団体の公演に制作助手として携わり、ミラノ・スカラ座、ウィーン国立歌劇場、バイエルン国立歌劇場、東京のオペラの森などで小澤征爾、ズービン・メータのアシスタントを務める。
07年、東京バレエ団『ドナウの娘』日本初演にあたり指揮者アシスタントとして楽譜の修正を含め大きな役割を果たす。同年11月、Kバレエ カンパニー『白鳥の湖』公演でのデビュー以降、Kバレエの多くの公演を指揮するほか、国内外のバレエ団と共演。2018年にはNHK『バレエの饗宴』を指揮する。
また、世界初演となる Kバレエ ユース『トム・ソーヤの冒険』、Kバレエ カンパニー『クレオパトラ』『マダム・バタフライ』では音楽制作を担当する。
東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団等の指揮を務めるほか、東京バレエ団、新国立劇場バレエ団等とも共演。
Kバレエカンパニー音楽監督、シアター オーケストラ トーキョー音楽監督。
エリザベト音楽大学講師、桐朋学園大学特任講師。 - 【指揮】柴田真郁(SHIBATA Maiku)
 - 
- 
1978年東京生まれ。国立音楽大学声楽科を卒業後、合唱指揮やアシスタント指揮者として藤原歌劇団、東京室内歌劇場等で研鑽を積む。
2003年に渡欧、ドイツ各地の劇場、オーケストラで研鑽を積みながら、04年にウィーン国立音楽大学マスターコースでディプロムを取得。
プラハ室内管弦楽団、ベルリン室内管弦楽団等に客演する。2005年、バルセロナのリセウ大歌劇場のアシスタント指揮者オーディションに合格し、ヴァイグレ、ロス=マルバ、パルンボ、ヴィセント氏等のアシスタントとして、様々な演出家や歌手と上演に携わった。
また、2010年には再度渡欧し、イタリアの劇場を中心に研鑽を積んだ。
帰国後は主にオペラ指揮者として活動し、池辺晋一郎「死神」、ヴェルディ「仮面舞踏会」、石井歓「袈裟と盛遠」、プッチーニ「トスカ」「ラ・ボエーム」等を指揮、好評を博す。
近年では管弦楽にも力を入れており、これまでに、東響、日本フィル、東京フィル、神奈川フィル、東京ニューシティー管、日本センチュリー響、大阪響等と共演。
指揮を十束尚宏、星出豊、ティロ・レーマン、サルバドール・マス・コンデに師事。2010年五島記念文化財団オペラ新人賞(指揮)受賞。 
 - 
 
プロフィール
- 【ゲストダンサー】阿部裕恵(ABE Hiroe)
 - 
牧阿佐美バレヱ団ソリスト/研修所第期11期修了
橘バレヱ学校仙台教室、日本ジュニアバレヱ、AMステューデンツで学ぶ。
2016年牧阿佐美バレヱ団に入団し、17年6月『ドン・キホーテ』のキトリで主役デビュー。
これまでに『くるみ割り人形』金平糖の精、『白鳥の湖』オデット/オディール、『ロメオとジュリエット」ジュリエットなど主要な役を務めている。
10月の牧阿佐美バレヱ団公演『眠れる森の美女』に出演予定。 - 
 
チケット購入のご案内
チケット購入時の注意
- 未就学児のご同伴・ご入場はご遠慮ください。お子様も1人1枚チケットをお求めください。
 - アトレ会員割引を含め、各種割引はございません。
 - 公演日、席種によっては、お求めになれないことがあります。
 - 壁際、手摺の近く、バルコニー、上層階の一部のお座席で、舞台が見えにくい場合がございます。ご了承ください。
 - 公演中止、および新国立劇場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインによる対象者を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。
 - やむを得ない事情により出演者が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
 - 新型コロナウイルス感染症の状況によって、上演に変更が生じる場合がございます。ご来場に当たっては新国立劇場からのお知らせにて最新情報をご確認ください。
 
チケット取り扱い

- 

- 
03-5352-9999
 
 
※ボックスオフィス窓口の営業時間はこちらよりご確認ください。
- チケットぴあ
 - 
0570-02-9999
WEBからのご購入はこちら
(PC&携帯)
【Pコード:502-663】 

