
2014/2015シーズン
オペラ「椿姫」/ジュゼッペ・ヴェルディ
La Traviata/Giuseppe Verdi
全3幕〈イタリア語上演/字幕付〉
オペラパレス

パリ社交界に咲いた真実の恋。屈指の人気を誇る悲恋オペラを待望の新演出で。
華やかなパリ社交界を舞台に、高級娼婦ヴィオレッタの純愛と哀しい運命を描いた「椿姫」。人々の涙を誘うヴェルディの名作オペラが、スタイリッシュで洗練された舞台作りで定評のあるフランス人演出家ブサールの手により、装いも新たに登場します。ガラ・コンサートでも歌われることの多い「乾杯の歌」、ヴィオレッタが揺れる女心を歌う超絶技巧アリア「ああ、そはかの人か~花から花へ」、ジェルモンの「プロヴァンスの海と陸」など全編を通して美しい名曲が散りばめられており、オペラははじめてという方にもおすすめの公演です。
ボブロ、ポーリら初登場の歌手陣が美しく哀しい愛を歌いあげる。
注目のヴィオレッタ役には、ヨーロッパで幅広く活躍するスロヴェニア出身のソプラノ、ボブロを迎えました。ヴィオレッタ役は多くの歌劇場で歌っている得意役で、なかでも12年には英国ロイヤルオペラにデビューを飾り大成功を収めています。アルフレード役は、イタリアの正統派テノールとしてめきめきと頭角を現しているポーリ、ジェルモン役はベルリン州立歌劇場の専属歌手でイタリア・オペラを中心に活躍するダザ。指揮は、オペラ、コンサートの両分野で精力的に活動し、13年「コジ・ファン・トゥッテ」の名演が記憶に新しいアベルです。
ニュース
- 2015年5月14日
- オペラ「椿姫」ぴあスペシャルデー前売販売のお知らせ
- 2015年5月11日
- オペラ「椿姫」初日公演の動画を公開しました
- 2015年5月10日
- 新制作オペラ「椿姫」が初日を迎えました
- 2015年5月1日
- オペラ「椿姫」舞台稽古が始まりました。舞台の様子を少しだけご紹介します!
- 2015年4月28日
- オペラ「椿姫」アルフレード役 アントニオ・ポーリ インタビュー
- 2015年4月24日
- オペラ「椿姫」ヴィオレッタ役 ベルナルダ・ボブロ インタビュー
- 2015年4月23日
- オペラ「椿姫」スタッフが文化学園大学で特別講義を行いました
- 2015年4月20日
- 新制作 オペラ「椿姫」のリハーサル 順調に進行中です!!
動画
2015年5月10日初日公演より
演出家 ヴァンサン・ブサール インタビュー
公演日程・チケット
公演日程
- 2015年5月10日(日)14:00 オペラパレス
- 2015年5月13日(水)14:00 オペラパレス
- 2015年5月16日(土)14:00 オペラパレス
- 2015年5月19日(火)19:00 オペラパレス
- 2015年5月23日(土)14:00 オペラパレス
ぴあスペシャルデー
- 2015年5月26日(火)14:00 オペラパレス
...
- 託児室<キッズルーム「ドレミ」>がご利用になれます。
- ※5月13日(水)2:00は2階席に学校団体が入る予定です。
ぴあスペシャルデー...5月23日(土)は「ぴあスペシャルデー」です。
-
開場は開演の45分前です。
開演後は入場制限をいたします。
上演予定時間:約2時間45分(1幕・2幕1場75分 休憩30分 2幕2場・3幕60分)
※時間は変更になる場合があります。最新の情報はボックスオフィスまでお問い合わせください。(5月8日更新)
チケット料金(税込)
席種 | S席 | A席 | B席 | C席 | D席 |
---|---|---|---|---|---|
27,000円 | 21,600円 | 15,120円 | 8,640円 | 5,400円 |
○クラブ・ジ・アトレ会員販売期間は会員の方は上記料金の10%OFF、一般発売以降は5%OFFでお求めいただけます。 (5月23日(土)ぴあスペシャルデーを除く)
今すぐチケットを購入する
-
-
03-5352-9999
前売り開始日
会員先行販売期間:2014年11月29日(土)~12月9日(火)※
※ぴあスペシャルデー[5月23日(土)2:00開演]会員先行販売期間:2014年11月29日(土)~11月30日(日)
[電話予約] チケットぴあ特別電話 0570‐02‐9995(オペレーター対応)
一般発売日:2014年12月13日(土)
スタッフ・キャスト
スタッフ
- 指揮
- イヴ・アベル
- 演出・衣裳
- ヴァンサン・ブサール
- 美術
- ヴァンサン・ルメール
- 照明
- グイド・レヴィ
- 舞台監督
- 村田健輔
-
(指揮)
イヴ・アベル
-
(演出・衣裳)
ヴァンサン・
ブサール
キャスト
- ヴィオレッタ
- ベルナルダ・ボブロ
- アルフレード
- アントニオ・ポーリ
- ジェルモン
- アルフレード・ダザ
- フローラ
- 山下牧子
- ガストン子爵
- 小原啓楼
- ドゥフォール男爵
- 須藤慎吾
- ドビニー侯爵
- 北川辰彦
- 医師グランヴィル
- 鹿野由之
- アンニーナ
- 与田朝子
- 合 唱
- 新国立劇場合唱団
- 管弦楽
- 東京フィルハーモニー交響楽団
-
(ヴィオレッタ)
ベルナルダ・
ボブロ
-
(アルフレード)
アントニオ・
ポーリ
-
(ジェルモン)
アルフレード・
ダザ
-
(フローラ)
山下牧子
プロフィール
- 【指揮】イヴ・アベル(Yves Abel)
- カナダ・トロント出身。ウィーン国立歌劇場、ミラノ・スカラ座、バイエルン州立歌劇場、英国ロイヤルオペラ、パリ・オペラ座、メトロポリタン歌劇場、グラインドボーン音楽祭、ロッシーニ・オペラ・フェスティバルなど世界各地で指揮。『フィガロの結婚』『ドン・ジョヴァンニ』『コジ・ファン・トゥッテ』『セビリアの理髪師』『チェネレントラ』『愛の妙薬』『連隊の娘』『カルメン』『ドン・カルロ』『椿姫』『蝶々夫人』『ウェルテル』『カルメル派修道女との対話』など幅広いレパートリーを誇る。2005 ~ 11年ベルリン・ドイツ・オペラ首席客演指揮者を務めた。最近の活躍としては、サンディエゴ・オペラ『連隊の娘』、メトロポリタン歌劇場『セビリアの理髪師』『連隊の娘』『蝶々夫人』『ホフマン物語』、英国ロイヤルオペラ『連隊の娘』、パリ・オペラ座『ヘンゼルとグレーテル』などがある。録音も数多く、最近では 12年にエリナ・ガランチャとCD『ロマンティック』をリリースした。新国立劇場には 11年『蝶々夫人』、13年6月『コジ・ファン・トゥッテ』に続き3度目の登場。
- 【演出・衣裳】ヴァンサン・ブサール(Vincent Boussard)
- 1999年コメディ・フランセーズにてオペラ演出家デビュー。これまでに、ベルリン州立歌劇場、バイエルン州立歌劇場、フランクフルト州立歌劇場、ハンブルク州立歌劇場、アン・デア・ウィーン劇場、ストックホルム王立歌劇場、ベルギー王立モネ劇場、サンフランシスコ・オペラ、エクサンプロヴァンス音楽祭、インスブルック音楽祭など各地の歌劇場や音楽祭に登場。演出作品には、パーセル『ディドとエネアス』、ヘンデル『テオドーラ』、M.A.シャルパンティエ『オルフェウスの冥府下り』、カヴァッリ『エリオガバロ』などのバロック・オペラ、メノッティ『マリア・ゴロヴィン』、ブノワ・メルニエ『春の目覚め』などの現代オペラのほか、『偽の女庭師』『カプレーティ家とモンテッキ家』『カルメン』『蝶々夫人』『サロメ』『アドリアーナ・ルクヴルール』『キャンディード』など多岐に渡る。最近では、フランクフルト州立歌劇場でグルック『エツィオ』を演出。最近の活躍では、トゥールーズ歌劇場『ラ・ファヴォリータ』『仮面舞踏会』、ベルリン州立歌劇場『マハゴニー市の興亡』などがある。幾つかのプロダクションはテレビ放映や DVD化され、『春の目覚め』はディアパソン・ドール賞を受賞している。新国立劇場初登場。
- 【ヴィオレッタ】ベルナルダ・ボブロ(Bernarda Bobro)
- スロベニア生まれ。1999年にクラーゲンフルト市立劇場『フィガロの結婚』スザンナでオペラ・デビュー。2000~2005年ウィーン・フォルクスオーパーのアンサンブル・メンバーとして在籍し、スザンナ、『ヘンゼルとグレーテル』グレーテル、『こうもり』アデーレ、『ファルスタッフ』ナンネッタなどで成功を収める。これまでにハンブルク州立歌劇場、ベルギー王立モネ劇場、ナポリのサン・カルロ歌劇場、グラインドボーン音楽祭、ザルツブルク音楽祭など欧州各地の劇場及び音楽祭で活躍。『椿姫』ヴィオレッタ役は、11年シュトゥットガルト歌劇場で大成功を収めたほか、12年には英国ロイヤルオペラに初出演、賞賛を浴びた。最近では、ウィーン・フォルクスオーパー『椿姫』、ロレーヌ国立歌劇場『皇帝ティートの慈悲』セルヴィリア、ブレゲンツ音楽祭『魔笛』パミーナ、パリ・オペラ座『ヘンゼルとグレーテル』グレーテルなどに出演。今後はシアトル・オペラ『フィガロの結婚』伯爵夫人などに出演予定。新国立劇場初登場。
- 【アルフレード】アントニオ・ポーリ(Antonio Poli)
- イタリア・ヴィテルボ生まれ。ローマで研鑽を積む。2010年ハンス・ガボール・ベルヴェデーレ国際声楽コンクール第1位ほか、数々の国際コンクールで入賞歴を持つ注目のイタリア人若手テノールの一人。13年は、ハンブルク州立歌劇場『ドン・ジョヴァンニ』ドン・オッターヴィオ、グラーツ歌劇場、ベルリン州立歌劇場及びマドリッドのレアル劇場『愛の妙薬』ネモリーノ、ミラノ・スカラ座、スカラ座日本公演及びグラインドボーン音楽祭『ファルスタッフ』フェントン、シカゴ・リリック・オペラ『オテロ』カッシオ、英国ロイヤルオペラ及びシカゴ・リリック・オペラ『ドン・ジョヴァンニ』ドン・オッターヴィオ、バイエルン州立歌劇場『ファルスタッフ』フェントンなどに出演。14年5月ローマ歌劇場日本公演『ナブッコ』イズマエーレ役で来日している。新国立劇場初登場
- 【ジェルモン】アルフレード・ダザ(Alfredo Daza)
- メキシコ生まれ。メキシコ国立音楽院で研鑽を積み、1998年サンフランシスコ・オペラ若手芸術家プログラム(アドラー・フェローシップ)のメンバーとなり、ミシガン・オペラ『コジ・ファン・トゥッテ』グリエルモ及びカナディアン・オペラ・カンパニー『ラ・ボエーム』ショナールでオペラ・デビュー。これまでに、ベルリン州立歌劇場、ハンブルク州立歌劇場、ローマ歌劇場、ワシントン・オペラ、ロサンゼルス・オペラ、グラインドボーン音楽祭など各地で、『チェネレントラ』ダンディーニ、『ラ・ボエーム』マルチェッロ/ショナール、『セビリアの理髪師』フィガロ、『フィガロの結婚』アルマヴィーヴァ伯爵、『ファルスタッフ』フォード、『愛の妙薬』ベルコーレなどを歌っている。現在ベルリン州立歌劇場のアンサンブル・メンバーとして、『椿姫』ジェルモン、『蝶々夫人』シャープレス、『ラ・ボエーム』マルチェッロ、『仮面舞踏会』レナート、『ドン・カルロ』ロドリーゴなど主要な役で出演を重ねている。新国立劇場初登場。
- 【フローラ】山下牧子(Yamashita Makiko)
- 広島大学教育学部卒業、東京藝術大学大学院声楽専攻修了。第1回東京音楽コンクール第1位。これまでに『ジュリアス・シーザー』タイトルロール、『コジ・ファン・トゥッテ』ドラベッラ、『フィガロの結婚』ケルビーノ、『カルメン』タイトルロールなどを演じている。新国立劇場では、『カヴァレリア・ルスティカーナ』『ルル』『サロメ』『軍人たち』『リゴレット』『蝶々夫人』『ワルキューレ』『ヴォツェック』『カルメン』『沈黙』『ホフマン物語』など数多く出演。2013/2014シーズンは『リゴレット』マッダレーナ、『ホフマン物語』アントニアの母/ステッラ、『死の都』ブリギッタ、『ヴォツェック』マルグレート、『鹿鳴館』女中頭草乃にも出演している。今後、『沈黙』少年、高校生のための鑑賞教室『蝶々夫人』スズキで出演が予定されている。二期会会員。
ものがたり
【第1幕】パリの社交界の華である高級娼婦ヴィオレッタは、肺の病で先が長くないことを悟り、刹那的に生きている。今夜も自宅のサロンでパーティを開催。ガストン子爵が、彼女を崇拝しているという青年アルフレードを連れてくる。彼は「1年前にあなたを見て以来ずっと恋している」とまっすぐな眼差しでヴィオレッタに告白するのだった。パーティ後、ひとりになったヴィオレッタは、今まで経験したことのない、心からの愛の告白が忘れられず心ときめくが、たかが愛のために今まで築いた地位は捨てられない、と我に返る。
【第2幕】アルフレードとの愛を選んだヴィオレッタは、パリ郊外の田舎で彼と静かに暮らしている。しかし生活費のため全財産をパリで競売にかけようとしていた。それを知ったアルフレードは競売を止めさせようとパリへ向かう。すれ違いでヴィオレッタが帰宅すると、家にはアルフレードの父ジェルモンが。アルフレードと別れてほしい、でないと彼の妹が結婚できない......とジェルモンは彼女に頼む。今は彼との愛だけが生きる希望であるヴィオレッタは最初拒むものの承諾し、別れの手紙を書いて家を出る。事情を知らないアルフレードは手紙の内容に愕然とし、父が「一緒に故郷に戻ろう」と慰めても聴く耳をもたない。別れに納得できないアルフレードは怒りが収まらず、夜会の大勢の客の前で彼女を罵倒する。ヴィオレッタは、ショックのあまり気絶してしまう。
【第3幕】1 ヵ月後。病が進行し、死の床に伏しているヴィオレッタ。そこに、父ジェルモンからすべての事情を聞いたアルフレードが来て、彼女に許しを乞い、パリを離れて一緒に暮らそうと語る。ジェルモンも到着。愛する人たちに囲まれたヴィオレッタは、一瞬苦しみが消え、最高に幸せな面持ちを見せたのち、息絶えるのだった。
チケット購入時の注意・割引について
チケット購入時の注意
・発売初日に限りD席のお申し込みは1人合計2枚まで。
・就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。お子様も1人1枚チケットをお求めください。
・壁際、手摺の近く、バルコニー、上層階の一部のお座席で、舞台・字幕が見えにくい場合がございます。ご了承ください。
・公演日、席種によっては、お求めになれないことがあります。
・公演中止の場合を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。
・グループでのお申し込み:10名以上でのご観劇の場合は新国立劇場営業部(TEL:03‐5352‐5745)までお問い合わせください。
割引等のご案内
・高齢者(65歳以上)、学生、障害者、ジュニア割引がございます。ボックスオフィスにてお申し込みの際に、割引をご利用の旨お知らせください。(高齢者、学生割引はチケットぴあ一部店舗でもご利用いただけます。Webボックスオフィス、他のプレイガイドでは受付できません。それぞれ、年齢を確認できるもの・学生証・障害者手帳が必要になります。)
・当日学生割引(50%割引/D・Z席を除く):公演当日のみボックスオフィスとチケットぴあ一部店舗で販売。1人1枚。電話予約不可。要学生証。
・学生割引チケットは、JR各社の学生割引を利用できる学生の方が対象です。
・5月23日(土)ぴあスペシャルデーは各種割引はありません。
・車椅子をご利用のお客さまはボックスオフィスまでお問い合わせください。
チケット取り扱い
-
-
03-5352-9999
- チケットぴあ
-
0570-02-9999【Pコード:220-219(5月23日公演以外)/246-838(5月23日公演)】
WEBからのご購入はこちら(5月23日公演以外)
(PC&携帯)
- イープラス
-
WEBからのご購入はこちら
(PC&携帯)
- ローソンチケット
-
0570-000-407(オペレーター受付)
0570-084-003(Lコード:33808)
WEBからのご購入はこちら
(PC)
- CNプレイガイド
-
0570-08-9990(オペレーター受付)
WEBからのご購入はこちら
(PC&携帯)
- 東京文化会館チケットサービス
-
03-5685-0650(オペレーター受付)
WEBからのご購入はこちら
(PC&携帯)
- JTB・近畿日本ツーリスト・日本旅行・トップツアー ほか