2013年5月、モナコ公国を本拠地として活動をスタートさせたJAPON dance projectは、世界の一流バレエ団での実績を持ち、ダンサー/振付家として国際的に活動する5人の日本人アーティストが中心となり、コンテンポラリーダンスに関するリサーチ/コラボレーション/クリエーション/世代間の交流を、日本文化独自の視点から行うプロジェクトです。今回は新国立劇場に結集し、新国立劇場バレエ団のダンサーたちとのコラボレーションも予定されています。
動画
JAPON dance projectの2013年、フランス・カンヌで発表された作品をご紹介。
『3 in Passacaglia』
『Le Paradis des Fourmis』
公演日程・チケット
公演日程
- 2014年8月30日(土)5:00 中劇場
- 2014年8月31日(日)3:00 中劇場
...
- 託児室<キッズルーム「ドレミ」>がご利用になれます。
チケット料金(税込)
>座席表
席種 | S席 | A席 | B席 | C席 |
---|---|---|---|---|
6,480円 | 5,400円 | 4,320円 | 3,240円 |
○上演時間は第一部が35分、休憩が20分、第二部が40分の合計1時間35分を予定しております。(8月29日現在。最新の情報はボックスオフィスまでお問い合せください。)
○クラブ・ジ・アトレ会員販売期間は会員の方は上記料金の10%OFF、一般発売以降は5%OFFでお求めいただけます。
○Z席は2014年4月より税込1,620円(本体1,500円)に改定します。

2月28日(金)まで2014/2015シーズンセット券アトレ会員優先受付中!会員割引10~20%OFFに加えて、消費税5%料金でお求めいただけます。詳しくは右のバナーをクリック!
今すぐチケットを購入する
-
-
03-5352-9999
電話予約、店頭購入方法
-
Webボックスオフィス
前売り開始日
会員先行販売期間:2014年6月8日(日)~6月18日(水)
一般発売日:2014年6月22日(日)
2014/2015シーズンセット券:2014年1月20日(月)申し込み開始。詳しくはこちらをクリック!
スタッフ・キャスト
- 振付・出演
- (JAPON dance projectメイン・メンバー)
- 遠藤康行
- (フランス国立マルセイユ・バレエ)
- 小池ミモザ
- (モナコ公国モンテカルロ・バレエ)
- 青木尚哉
柳本雅寛
児玉北斗(スウェーデン王立バレエ)
- 特別出演
- 小野絢子/八幡顕光/米沢 唯(以上、新国立劇場バレエ団)
- 小㞍健太
- 堀田千晶(ヨーテボリオペラ・ダンスカンパニー)
- 加藤三希央(モナコ公国モンテカルロ・バレエ)
- 美 術
- 針生 康
- 照 明
- 足立 恒
-
遠藤康行
-
小池ミモザ
-
青木尚哉
-
柳本雅寛
-
児玉北斗
-
小野絢子
-
八幡顕光
-
米沢 唯
-
小㞍健太
-
堀田千晶
-
加藤三希央
プロフィール
- 【振付・出演】遠藤康行(フランス国立マルセイユ・バレエ)(Endo Yasuyuki)
- 1991年スターダンサーズ・バレエ団に入団、数々の作品に主演。94年文化庁在外研修員としてオーストラリア・バレエ団に入団。98年村松賞を受賞。99年ベルギー、シャルルロワ・ダンスに所属、同団すべての作品に出演。勅使河原三郎の公演にゲスト出演。2005年フランス国立マルセイユ・バレエ団に入団。ソリスト・ダンサー、リハーサル・ディレクター、そして振付家として数々の自作品を同団のレパートリーとして上演している。また、日本では震災復興支援のため、「オールニッポン・バレエ・ガラ」を立ち上げ、被災地のバレエ支援を行っている。13年欧州文化首都マルセイユのオープニングセレモニーを振付。
- 【振付・出演】小池ミモザ(モナコ公国モンテカルロ・バレエ)(Koike Mimoza)
- 1998年よりフランス国立コンセルヴァトワールで学び、首席にて卒業。2001年スイスのジュネーブ・バレエ入団。03年に振付家ジャン・クリストフ・マイヨ率いるモナコ公国モンテカルロ・バレエに移籍し、05年最年少でソリスト、10 年プリンシパルに昇格。豊かな芸術性と抜きん出た技術によって、Sidi Larbi Cherkaoui, Emio Greco, JohanInger などの振付家に選ばれ、ダンサーとして創作にも参加。 07年から振付を始め、12年にはモナコで日本をテーマにした新作を発表。10年より、Le Logoscope の舞台芸術部門のディレクションを担当している。
- 【振付・出演】青木尚哉(Aoki Naoya)
- 青木尚哉は、ジャズ、バレエ、モダンダンスの基礎を学び、さらにボディーワークを加えた自身のメソッドを持つダンサー、教師、振付家。東京でのダンサー活動の後、2004年に設立されたダンスカンパニーNoism の当初のメンバーとして、立ち上げや海外ツアーなどに深く貢献した。退団後も、多くのクリエイターに起用されている。最近は、独自の価値観をもとに、作品制作にも精力的である。
- 【振付・出演】柳本雅寛(Yanagimoto Masahiro)
- 関西を中心に古典バレエ作品を踊った後、1998年にドイツへ渡る。Staad theater Braunshweig にニ年間在籍の後、2000年にMunchen Dance Theater にソリストとして移籍し、02年まで活動。02年にオランダに拠点を移しScapino Ballet Rotterdam, 03-04 年 Conny Janssen Danst, 04-06 年 Galili Dance など多くの舞踊団に所属。多彩な振付家たちとの作品創作に携わり、西欧を中心とした世界各地で踊る。06年に日本へ帰国後、C/Ompany 結成。11年より自身のユニット +81を結成。
- 【振付・出演】児玉北斗(スウェーデン王立バレエ)(Kodama Hokuto)
- 幼少より両親のもとでバレエを始め、国内外のコンクールで入賞の後、サンフランシスコバレエスクールに留学。2001 年よりアルバータバレエ(カナダ)、レ・グランバレエ・カナディアン(カナダ)、ヨーテボリバレエ(スウェーデン)で踊った後、現在スウェーデン王立バレエ団ファースト・ソリスト。Wim Vandekeybus, Mats Ek, Johan Inger など世界的な振付家の作品に初演キャストとして参加。13年にはスウェーデン王立バレエ内のプロジェクト「Royal Collective」を立ち上げ、日本で10 年に始まった「project POINTBLANK」では代表として振付、制作もおこなっている。
- 【特別出演】小野絢子(新国立劇場バレエ団)(Ono Ayako)
- 東京都出身。小林紀子、パトリック・アルモン、牧阿佐美に師事。小林紀子バレエアカデミー、新国立劇場バレエ研修所(第3期修了生)を経て、2007年新国立劇場バレエ団ソリストとして入団。入団直後に、ビントレー『アラジン』の主役に抜擢され成功を収めた。『くるみ割り人形』『白鳥の湖』『ドン・キホーテ』『ラ・バヤデール』、ビントレー『カルミナ・ブラーナ』『パゴダの王子』『シルヴィア』、マクミラン『ロメオとジュリエット』『マノン』、アシュトン『シンデレラ』、プティ『コッペリア』『こうもり』、フォーキン『火の鳥』で主役を務めている。10年スワン新人賞を受賞。11年プリンシパルに昇格。平成22年度(第61回)芸術選奨文部科学大臣新人賞。第42回舞踊批評家協会新人賞。
- 【特別出演】八幡顕光(新国立劇場バレエ団)(Yahata Akimitsu)
- 東京都出身。石井清子バレエ研究所にて、石井清子、安達悦子に師事する。2003年新国立劇場バレエ研修所に第2期生として入所。05年にコール・ド・バレエで新国立劇場バレエ団に入団。開幕作品の『カルミナ・ブラーナ』でデヴィッド・ビントレーにより"神学生2"役で抜擢され、翌06年にはソリストに昇進。08年には、ビントレーによる新作の全幕作品『アラジン』で主役のアラジン役に選ばれ、好評を博した。12年プリンシパルに昇格。第33回ニムラ舞踊賞を受賞。
- 【特別出演】米沢 唯(新国立劇場バレエ団)(Yonezawa Yui)
- 愛知県出身。塚本洋子バレエスタジオで学ぶ。国内外の数多くのコンクールに入賞し、2006年に渡米、サンノゼバレエ団に入団した。主な受賞歴は、04 年こうべ全国洋舞コンクールクラシックバレエ部門ジュニアの部第1位、全国舞踊コンクールジュニアの部第1位、ヴァルナ国際バレエコンクールジュニアの部第1位、05年世界バレエ&モダンダンスコンクール第3 位、06年USAジャクソン国際バレエコンクールシニアの部第3位など。10年にソリストとして新国立劇場バレエ団に入団。『白鳥の湖』『くるみ割り人形』『ジゼル』『ドン・キホーテ』、アシュトン『シンデレラ』、ビントレー『パゴダの王子』『シルヴィア』、フォーキン『火の鳥』の主役を務めている。13年プリンシパルに昇格。
- 【特別出演】小㞍健太(Kojiri Kenta)
- 3歳よりクラシックバレエを始める。1999年、ローザンヌ国際バレエコンクールにてプロフェッショナル・スカラーシップ賞受賞をきっかけに渡欧。モナコ公国モンテカルロバレエ団にて研修を経て正団員となる。2003年よりネザーランド・ダンス・シアター(NDT)に在籍し活躍。イリ・キリアン、マッツ・エック、オハッド・ナハリン、クリスタル・パイトなどヨーロッパのダンス界をリードする振付家の作品を数多く踊る。09 年、NDT創立50周年記念公演にてキリアン作品『Memoires d'Oubliettes』を初演。キリアンスタイルの境地にいるダンサーとの高い評価を得る。10年、キリアンの退団を理由にNDTを離れ、ダンサー・振付家としてフリーランス活動を始め、Noism1(金森穣作品)、新国立劇場(平山素子作品)、出雲大社平成の大遷宮奉祝奉納公演、サドラーズ・ウェルズ劇場(イリ・キリアン作品、シルヴィ・ギエム『6000 Miles Away』)、オランダダンスフェスティバルなど国内外のプロジェクトに参加。振付作品に、『のちのおもひに』『Inscription』『トキ』『テラスキニ』などがある。昭和音楽大学非常勤講師。
- www.kojiri.jp
チケット購入時の注意・割引について
チケット購入時の注意
・壁際、手摺の近くの一部のお座席で、舞台・字幕が見えにくい場合がございます。また1階席前方のお座席ではダンサーの足元などが見えにくい場合がございますので、ご了承ください。
・就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。お子様も1人1枚チケットをお求めください。
・公演日、席種によっては、お求めになれないことがあります。
・車椅子をご利用のお客さまはボックスオフィスまでお問い合わせください。
・公演中止の場合を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。
・やむをえない事情により出演者が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
Z席の購入方法
Z席は、公演当日ボックスオフィス窓口のみで販売いたします。1人1枚、電話予約不可。
※やむを得ない事情により、公演当日の販売枚数が変動する場合がございます。ご了承ください。
※他公演や発売日が重なる場合、Z席の販売開始をお待ちいただく場合がございます。
※Z席は2014年4月より税込1,620円(本体1,500円)に改定いたしました。
割引等のご案内
・高齢者(65歳以上)、学生、障害者、ジュニア割引がございます。ボックスオフィスにてお申し込みの際に、割引をご利用の旨お知らせください。(高齢者、学生割引はチケットぴあ一部店舗でもご利用いただけます。Webボックスオフィス、他のプレイガイドでは受付できません。それぞれ、年齢を確認できるもの・学生証・障害者手帳が必要になります。)
・当日学生割引(50%割引/D・Z席を除く):公演当日のみボックスオフィスとチケットぴあ一部店舗で販売。1人1枚。電話予約不可。要学生証。
- 割引の詳細はこちら
- アカデミックプランについてはこちら
チケット取り扱い
-
-
03-5352-9999
電話予約、店頭購入方法
-
Webボックスオフィス
- チケットぴあ
-
0570-02-9999
【Pコード:434-376】
- イープラス
-
WEBからのご購入はこちら
(PC&携帯)
- ローソンチケット
-
0570-000-407(オペレーター受付)
0570-084-003(Lコード:37311)
WEBからのご購入はこちら
(PC)
- CNプレイガイド
-
0570-08-9990
WEBからのご購入はこちら
(PC&携帯)
- JTB・近畿日本ツーリスト・日本旅行・トップツアー ほか