
2015/2016シーズン
バレエ「ラ・シルフィード/Men Y Men」
La Sylphide/Men Y Men
オペラパレス
森の妖精と人間のかなわぬ恋
正統派ロマンティックバレエの幻想的な世界
『ラ・シルフィード』
バレエ史上初のロマンティック・バレエ作品として知られる『ラ・シルフィード』は、1832年にパリ・オペラ座で初演されました。主役を踊ったマリー・タリオーニは白く透き通った衣裳を身にまとって爪先立ちで軽やかに宙を舞い、この世のものとも思われぬ夢の世界に観客を引き込みました。新国立劇場バレエ団はこのロマン主義時代の貴重な遺産とも言うべきブルノンヴィル版『ラ・シルフィード』をレパートリーとしていますが、今回は現役時代に持ち役として本作品を踊りこなしてきた芸術監督の大原永子がステージングを行います。森の妖精シルフィードたちの舞う幻想的な世界を、緻密な考証により忠実に舞台化された美しいスコットランドの情景とともにご覧に入れます。
『Men Y Men』
英国ロイヤル・バレエでプリンシパル・ダンサーとして活躍し、オランダ国立バレエやイングリッシュ・ナショナル・バレエで芸術監督を歴任したウエイン・イーグリングによる作品です。イーグリングは、新国立劇場バレエ団では2014/2015シーズンの開幕作品『眠れる森の美女』における、古典の優美さを持ち合わせつつ現代的感覚を活かした振付が賞賛されました。本作品はイングリッシュ・ナショナル・バレエにおいて2009年に初演。男性ダンサーのみで踊られ、高い身体能力と音楽性を兼ね備えたダンサーの動きが流れるように変化しながら「柔らかさ」と「強さ」を描き出す、洗練された美しい作品です。クラシック・バレエを基礎とした現代的な振付の妙を是非ご堪能ください。(photo:Richard Haughton)
動画
公演日程・チケット
公演日程
- 2016年2月6日(土)13:00 オペラパレス
- 2016年2月6日(土)18:00 オペラパレス
- 2016年2月7日(日)14:00 オペラパレス
- 2016年2月11日(木・祝)14:00 オペラパレス
...
- 託児室<キッズルーム「ドレミ」>がご利用になれます。
- 上演予定時間:約2時間10分(「Men Y Men」 15分 休憩25分 「ラ・シルフィード」第Ⅰ幕35分 休憩20分 第Ⅱ幕35分)
- ※時間は変更になる場合があります。最新の情報はボックスオフィスまでお問い合わせください。(2月5日更新)
-
開場は開演の45分前です。
開演後は入場制限をいたします。
チケット料金(税込)
席種 | S席 | A席 | B席 | C席 | D席 |
---|---|---|---|---|---|
10,800円 | 8,640円 | 6,480円 | 4,320円 | 3,240円 |
○クラブ・ジ・アトレ会員販売期間は会員の方は上記料金の10%OFF、一般発売以降は5%OFFでお求めいただけます。
Z席 1,620円
前売り開始日
会員先行販売期間:2015年10月18日(日)~10月27日(火)
一般発売日:2015年10月31日(土)
スタッフ・キャスト
スタッフ
ラ・シルフィード
- 音楽
- ヘルマン・ルーヴェンシュキョル
- 振付
- オーギュスト・ブルノンヴィル
- 演出
- 大原永子
Men Y Men
- 音楽
- セルゲイ・ラフマニノフ
- 編曲
- ギャヴィン・サザーランド
- 振付
- ウエイン・イーグリング
-
(「Men Y Men」振付)
ウエイン・
イーグリング -
(指揮/「Men Y Men」編曲)
ギャヴィン・
サザーランド
- 指揮
- ギャヴィン・サザーランド
- 管弦楽
- 東京交響楽団
キャスト
2016年2月6日(土)13:00
『ラ・シルフィード』
- シルフィード
- 米沢 唯
- ジェームス
- 奥村康祐
- グァーン
- 福田圭吾
- エフィ
- 寺田亜沙子
- マッジ
- 髙橋一輝
『Men Y Men』
八幡顕光、江本 拓、中家正博、池田武志、
木下嘉人、福田紘也、宝満直也、林田翔平、
宇賀大将
2016年2月6日(土)18:00
『ラ・シルフィード』
- シルフィード
- 細田千晶
- ジェームス
- 井澤 駿
- グァーン
- 木下嘉人
- エフィ
- 堀口 純
- マッジ
- 本島美和
『Men Y Men』
マイレン・トレウバエフ、貝川鐵夫、福田圭吾、
輪島拓也、小口邦明、小柴富久修、原 健太、
髙橋一輝、渡部義紀
2016年2月7日(日)14:00
『ラ・シルフィード』
- シルフィード
- 長田佳世
- ジェームス
- 菅野英男
- グァーン
- 福田圭吾
- エフィ
- 寺田亜沙子
- マッジ
- 髙橋一輝
『Men Y Men』
八幡顕光、江本 拓、中家正博、池田武志、
木下嘉人、福田紘也、宝満直也、林田翔平、
宇賀大将
2016年2月11日(木・祝)14:00
『ラ・シルフィード』
- シルフィード
- 小野絢子
- ジェームス
- 福岡雄大
- グァーン
- 木下嘉人
- エフィ
- 堀口 純
- マッジ
- 本島美和
『Men Y Men』
マイレン・トレウバエフ、貝川鐵夫、福田圭吾、
輪島拓也、小口邦明、小柴富久修、原 健太、
髙橋一輝、渡部義紀
-
米沢 唯
-
奥村康祐
-
細田千晶
-
井澤 駿
-
長田佳世
-
菅野英男
-
小野絢子
-
福岡雄大
- 【「ラ・シルフィード」振付】オーギュスト・ブルノンヴィル(August Bournonville)
- 1805年、コペンハーゲン生まれ。舞踊家であった父アントワーヌ・ブルノンヴィルの薫陶を受けた後、パリ・オペラ座の舞台に立つ。30年にはデンマーク・ロイヤルバレエのバレエ監督に就任。自ら振り付けた『ラ・シルフィード』では、彼が見い出した舞姫ルシール・グラーンの相手役ジェームズを踊った。『ゼンツァーノの花祭り』『ナポリ』など50を超える作品の振付を手がけた。73年、コペンハーゲンにて死去。
- 【「Men Y Men」振付】ウエイン・イーグリング(Wayne Eagling)
- カナダのモントリオール生まれ。ロンドンのロイヤルバレエ学校で学び、卒業後1969年に同バレエ団に入団。72年にソリストに、75年にはプリンシパル・ダンサーに昇進。英国ロイヤルバレエのレパートリーのうち、主たる古典的な役の全てを踊り、マクミラン、アシュトン、バランシン、ロビンス、ハンス・ファン・マーネン、ノイマイヤー、ヌレエフ、ビントレーといった振付家の作品に出演した。83年、ロイヤルバレエ学校用に『R.B.Sque』(83年)、コベント・ガーデンでの公演用に『フランケンシュタイン、現代のプロメテウス』(85年、後にオランダ国立バレエ、ミラノ・スカラ座でも上演)、コベント・ガーデンでの公演用に『美女と野獣』(96年)を創作。89年、ベルリンの壁の崩壊の際には『ウォール・コンサート』の振付を、またポップ・グループ、クイーンのビデオ『ブレイク・フリー(自由への旅立ち)』の振付を担当した。91年に現役を引退し、その後13年間、オランダ国立バレエの芸術監督を務める。オランダ国立バレエのための振付作品としては『Ruins of Time』(93年)、『波のシンフォニー』(94年)、『デュエット』(95年)、『LostTouch』(95年)、『Holding a Balance』(96年)、『くるみ割り人形とねずみの王様』(96年、トゥール・ヴァン・シャイクとの共同振付、フィンランド国立バレエでも上演)、『魔笛』(98年)、『春の祭典』(2000年)などがある。そのほか『アルマ・マーラー』(1994年ミラノ・スカラ座)、『ラスト・エンペラー』(97年香港バレエ団)、『メアリー・スチュアート』(2004年ローマ・オペラ座)、『タイス』(05年ローマ・オペラ座)、『美女と野獣』(12年クレムリン・バレエ)を創作。05年から12年までロンドンのイングリッシュ・ナショナル・バレエの芸術監督を務める。イングリッシュ・ナショナル・バレエのために、『レゾリューション』(08年)、『Men Y Men』(09年)、『くるみ割り人形』(10年)、『遊戯』(12年)を振付。新国立劇場では2014/2015シーズン開幕公演『眠れる森の美女』の改訂振付を手がけた。
- 【指揮/「Men Y Men」編曲】ギャヴィン・サザーランド(Gavin Sutherland)
- イングリッシュ・ナショナル・バレエ(ENB)の音楽監督。指揮者、作曲家、編曲家、ピアニストとして国際的に活躍している。『くるみ割り人形』『眠れる森の美女』『エクスタシーと死』(ENB)、『アラジン』(バーミンガム・ロイヤルバレエ)で指揮。ボーンマス交響楽団、BBCコンサートオーケストラ、ミュンヘン放送管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、オーストラリア・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン交響楽団、ニュージーランド交響楽団、RTEコンサートオーケストラ、BBCウェールズ交響楽団、ウェリントン・シンフォニア、オークランド・フィルハーモニア、北イングランドコンサート・オーケストラ、スコットランドオペラ・オーケストラ、ヨハネスブルグ祝祭管弦楽団を定期的に指揮している。また、ロイヤル・ニュージーランド・バレエのゲスト首席指揮者を務めており、ロイヤル・バレエ・シンフォニア、ノルウェー国立バレエ、南アフリカ・バレエ・シアターでも指揮。編曲家や作曲家としての活動も積極的に行っており、レイモンド・ガベイのコンサートで指揮と編曲を担当した。そのほかミュージカル『little women』、クラリネット協奏曲、室内楽曲、バレエ『Revolting Rhymes』(へそまがり昔ばなし)、チャイコフスキーの音楽を使った子供向けのバレエ2作品、ウエイン・イーグリングのバレエ作品『Men Y Men』のためにラフマニノフのピアノ曲を編曲している。ピアニストとしては、コンサートのソリスト、伴奏、室内楽奏者として定期的に活動し、80枚を超えるCDをリリース。新国立劇場へは2014年『眠れる森の美女』で初登場。
ものがたり
ラ・シルフィード
スコットランドのある農村。今日はジェームスとエフィの結婚式だが、ジェームスは朝から落ち着きがなく、エフィを困惑させる。実は森の妖精シルフィードが彼に恋してしまい、彼の周りで魅惑的な踊りをみせていたのだ。結婚式の準備が進む中、占いの老婆マッジがやってきて、エフィを本当に愛しているのはジェームスではなく従弟のグエンだと告げる。ジェームスは怒ってマッジを追い出すが、シルフィードの魅力に打ち勝てず、ついに彼女を追って式の間際に森へと去ってしまう。ふわふわと漂うシルフィードを何としても手に入れたかったジェームスは、マッジから魔法のショールを貰い受ける。しかし、ジェームスがシルフィードにショールをかけると、マッジの呪いでたちまち羽根が落ち、彼女は死んでしまう。遠くでエフィとグエンの婚礼の列が通りすぎ、全てを失ったジェームスは絶望にうちのめされ、息絶える。
チケット購入時の注意・割引について
チケット購入時の注意
- 4歳未満のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。お子様も1人1枚チケットをお求めください。
- 壁際、手摺の近く、バルコニー、上層階の一部のお座席で、舞台が見えにくい場合がございます。また、1階席前方のお座席ではダンサーの足先などが見えにくい場合がございますので、ご了承ください。
- 公演日、席種によっては、お求めになれないことがあります。
- 公演中止の場合を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。
Z席の購入方法
Z席 Web抽選受付期間 2016/2/4(木)11:00~5(金)11:00
Z席 Web抽選結果発表 2016/2/5(金)18:00頃
- Z席42席は、公演初日に先がけて全日程各32席を新国立劇場Webボックスオフィスにて抽選販売いたします。
- 抽選販売の残席と10席を公演当日朝10:00から新国立劇場ボックスオフィス窓口にて販売いたします。電話予約はできません。
- Z席は舞台が見づらいお席です。予めご了承ください。
- ※Z席に会員割引・各種割引はありません。
- ※Z席の席番はお選びいただけません。
- ※他公演や発売日が重なる場合、Z席の発売開始をお待ちいただく場合がございます。
- ※やむを得ない事情により、公演当日の販売枚数が変動する場合もございます。ご了承ください。
割引等のご案内
お申し込みの際に、割引をご利用の旨お知らせください。(D・Z席は対象外)
- 高齢者割引(65歳以上)・学生割引:5%割引。
- ボックスオフィス(窓口・電話)、チケットぴあ一部店舗のみ取扱。要年齢証明書または学生証。
- ジュニア割引(中学生以下):20%割引。
- ボックスオフィス(窓口・電話)、Webボックスオフィス、チケットぴあで取扱。入場時年齢確認あり。
- 当日学生割引:50%割引。
- 公演当日10:00より残席がある場合のみボックスオフィス窓口、チケットぴあ一部店舗で取扱。要学生証。
- 障害者割引:20%割引。
- ボックスオフィス(窓口・電話)のみ取扱。要障害者手帳等。
※学生割引チケットは、JR各社の学生割引を利用できる学生の方が対象です。
グループでのお申し込み
10名以上でのご観劇の場合は新国立劇場営業部(TEL:03‐5352‐5745)までお問い合わせください。
チケット取り扱い
-
-
03-5352-9999
- チケットぴあ
-
0570-02-9999
WEBからのご購入はこちら
(PC&携帯)
【Pコード:442-222】
- イープラス
-
WEBからのご購入はこちら
(PC&携帯)
- ローソンチケット
-
0570-000-407(オペレーター受付)
0570-084-003(Lコード:35021)
WEBからのご購入はこちら
(PC)
- CNプレイガイド
-
0570-08-9990(オペレーター受付)
WEBからのご購入はこちら
(PC&携帯)
- 東京文化会館チケットサービス
-
03-5685-0650(オペレーター受付)
WEBからのご購入はこちら
(PC&携帯)
- JTB・近畿日本ツーリスト・日本旅行・東武トップツアーズほか