新国立劇場オペラ研修所 2002年3月研修公演
「魔笛」
Die Zauberflöte
ドイツ語上演 字幕付
中劇場 |
|
|
| スタッフ |
| |
| 台本 |
:エマヌエル・シカネーダー |
| 作曲 |
:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト |
| 音楽指導/指揮 |
:ジェフリー・リンク |
| 演技指導/演出 |
:デイヴィッド・エドワーズ |
| 合唱 |
:新国立劇場合唱団 |
| 管弦楽 |
:東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 装置・衣裳 |
:コリン・メイズ |
| ムーヴメント/振付 |
:山中 ゆうり |
| 照明 |
:八木 麻紀 |
| 音響 |
:内田 誠 |
| 指導 |
: リチャード・ハレル(ミュージカル・スーパーヴァイザー)
ブライアン・マスダ(ヘッド・コーチ)
伊藤 叔(コーディネーター) |
| 舞台監督 |
:渡辺 真二郎 |
| 演出家アシスタント |
:池内 美奈子 |
| 副指揮 |
:サラ・ハツコ・ヒックス |
| 舞台監督助手 |
:池田 正宣、内田 歳子、進藤 由実、古賀 淑実 |
| 音楽スタッフ |
:石野 真穂、大藤 玲子、小埜寺 美樹、蒲谷 昌子、河原 忠之
田島 亘祥、谷池 重紬子、樋本 英一、平塚 洋子 |
| 言語指導 |
:木村 俊光 |
| グロッケンシュピール |
:大藤 玲子 |
| カヴァー |
:トッド・ロビンソン(ザラストロ)、中原 雅彦(タミーノ)
友清 崇(弁者)
丹藤 麻砂美(童子I)、海野 美栄(童子II)、北澤 幸(童子III)
安井 陽子(パパゲーナ)、塚田 裕之(モノスタトス)
小田 修一(武士I)、唐 君波(武士II) |
| |
|
| 制作 |
:新国立劇場 |
|
|
|
| キャスト |
| |
| |
3月1日(金)、7日(木) |
3月6日(水)、8日(金) |
| 語り手 |
土井 美加(賛助出演) |
| タミーノ |
ジャンウォン・リー(賛助出演) |
高野 二郎(賛助出演) |
| 侍女I |
安藤 赴美子(第3期生) |
柴田 由香(第2期生) |
| 侍女II |
増田 弥生(第4期生) |
背戸 裕子(第2期生) |
| 侍女III |
青木 素子(第3期生) |
渡辺 敦子(第2期生) |
| パパゲーノ |
青山 貴(第4期生) |
キュー・ウォン・ハン(賛助出演) |
| 夜の女王 |
山本 美樹(賛助出演・第1期生) |
大場 恭子(賛助出演) |
| モノスタトス |
中原 雅彦(第3期生) |
| パミーナ |
谷口 サチヨ(第2期生) |
國光 智子(第3期生) |
| 童子I |
大西 恵代(第4期生) |
九嶋 香奈枝(第4期生) |
| 童子II |
小出 理恵(第3期生) |
| 童子III |
清水 華澄(第4期生) |
| 弁者 |
安藤 常光(賛助出演) |
| ザラストロ |
ジョン・エイムズ(賛助出演) |
| パパゲーナ |
九嶋 香奈枝(第4期生) |
大西 恵代(第4期生) |
| 武士I |
塚田 裕之(賛助出演) |
| 武士II |
トッド・ロビンソン(賛助出演) |
|
|
|
| 公演日程 |
| |
2002年3月1日(金)、6日(水)、7日(木)、8日(金) 18:30開演 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| あらすじ |
| |
夜の女王の娘パミーナが悪者ザラストロにさらわれたと聞いた王子タミーノは、救出のため鳥刺しパパゲーノを従えてザラストロの宮殿に赴く。実は徳の高い高僧であるザラストロから、パミーナを救うには与えられた試練にうち勝たなければならないと告げられたタミーノは、敢然と立ち向かい見事試練を乗り越える。夜の女王の支配する邪悪な世界は跡形もなく滅びる。 |
|
|
| 戻る |