|
 |
The Sleeping Beauty
オペラ劇場 OPERA HOUSE
|
<スタッフ> |
|
芸術監督 |
:牧阿佐美 |
振付 |
:マリウス・プティパ |
作曲 |
:ピョートル・チャイコフスキー |
改訂振付 |
:コンスタンチン・セルゲーエフ |
演出 |
:オレグ・ヴィノグラードフ |
指揮 |
:ボリス・グルージン |
舞台美術・衣裳 |
:シモン・ヴィルサラーゼ |
照明 |
:ウラジーミル・ルカセーヴィチ |
舞台監督 |
:大澤裕(ザ・スタッフ) |
装置・衣裳製作 |
:マリインスキー劇場 |
管弦楽 |
:東京フィルハーモニー交響楽団 |
|
<キャスト> |
|
|
6/4(金) |
5(土) |
6(日) |
オーロラ姫 |
スヴェトラーナ・ザハロワ |
酒井はな |
スヴェトラーナ・ザハロワ |
デジレ王子 |
イーゴリ・ゼレンスキー
|
山本隆之 |
イーゴリ・ゼレンスキー |
|
12(土) |
13(日) |
|
オーロラ姫 |
厚木三杏 |
さいとう美帆 |
|
デジレ王子 |
逸見智彦 |
デニス・マトヴィエンコ |
|
マシモ・アクリ 遠藤睦子 大森結城 高橋有里 寺島ひろみ 西川貴子 西山裕子 前田新奈 真忠久美子 本島美和 湯川麻美子 市川透 ゲンナーディ・イリイン 江本拓 奥田慎也 陳秀介 冨川祐樹 マイレン・トレウバエフ グリゴリー・バリノフ 吉本泰久 新国立劇場バレエ団 |
<公演日程> |
|
2004年6月 |
4日
(金) |
5日
(土) |
6日
(日) |
12日
(土) |
13日
(日) |
14:00開演 |
|
|
○ |
|
○ |
17:00開演 |
|
○ |
|
○ |
|
18:30開演 |
○ |
|
|
|
|
予定上演時間:約3時間45分(休憩3回含む)
開場は開演の60分前です。 |
<前売り開始日> |
|
2004年4月29日(木・祝)10:00〜
|
<チケット料金> |
|
席種 |
S席 |
A席 |
B席 |
C席 |
料金 |
9,450円 |
6,300円 |
4,200円 |
3,150円 |
※料金は消費税込みです。 |
 |
|
6月5日は『マクドナルド スペシャルナイト』です。
この日は、日本マクドナルド(株)のご協力により、全席種とも通常料金(税込)の半額でお求めになれます。
S席:4,725円 |
|
A席:3,150円 |
|
B席:2,100円 |
|
C席:1,575円 |
ボックスオフィス、チケットぴあ(自動予約はできません)のみで販売。
★特別料金につき各種割引は適用されません。
★通常公演同様、Z席(1,500円:税込)は販売をいたします。 |
|

100年に一度の恋がくる。
新国立劇場2003/2004シーズンの最後を飾り、『眠れる森の美女』が登場します。『眠れる森の美女』は、チャイコフスキーの三大バレエのなかで最もスケールの大きい作品として知られています。プティパを中心として花開いた19世紀ロシア・バレエの最高峰と称されるにふさわしい格調と様式美を備えた傑作で、音楽の多彩さのみならず、登場人物の多さと舞台の豪華さは他に類を見ません。新国立劇場では1997年秋の開場記念公演でこの『眠れる森の美女』を初演しました。2001年の再演を経て3年ぶりの上演となる今回は、初役も含め4組が華を競います。
新国立劇場の『眠れる森の美女』で、グランドバレエの醍醐味をじっくりとご堪能ください。
ものがたり
王女誕生を祝う命名式。妖精たちがオーロラ姫を次々と祝福しますが、招待されずに怒った悪の精カラボスが乗り込んできて、
姫は糸つむぎの針を刺して死ぬと呪いをかけます。そして16歳
の誕生日、輝くばかりに美しく成長したオーロラ姫は老婆に扮
したカラボスの企みにかかり針を手に刺し、ぐったりと倒れてし
まいます。悲しみにくれる一同の前にリラの精が現れ、「姫は
死んだのではなく眠っているだけです」と呪いを和らげる魔法を
重ねました。百年後、リラの精に導かれた王子が眠るオーロラ
姫に接吻すると、たちまち呪いが解け、姫は目覚めます。
二人は盛大な結婚式を挙げ、いつまでも幸せに暮すのでした。
|
|