|
 |
W.A.Mozart:LE NOZZE DI FIGARO
【全4幕】<イタリア語上演/字幕付>
オペラ劇場 OPERA HOUSE
平成15年度文化庁芸術祭主催公演 |
<スタッフ> |
|
作曲 |
:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト |
台本 |
:ロレンツォ・ダ・ポンテ |
芸術監督 |
:トーマス・ノヴォラツスキー |
指揮 |
:ウルフ・シルマー |
演出 |
:アンドレアス・ホモキ |
美術 |
:フランク・フィリップ・シュレスマン |
衣裳 |
:メヒトヒルト・ザイペル |
照明 |
:フランク・エヴァン |
合唱指揮 |
:三澤洋史 |
舞台監督 |
:佐藤公紀 |
合唱 |
:新国立劇場合唱団 |
管弦楽 |
:東京フィルハーモニー交響楽団 |
|
|
主催 |
:文化庁芸術祭執行委員会/新国立劇場 |
|
<キャスト> |
|
アルマヴィーヴァ伯爵:クリストファー・ロバートソン
伯爵夫人:ジャニス・ワトソン
フィガロ:ペテリス・エグリーティス
スザンナ:中嶋彰子
ケルビーノ:エレナ・ツィトコーワ
マルチェッリーナ:小山由美
バルトロ:シャオリャン・リー
バジリオ:大野光彦
ドン・クルツィオ:藤木大地
アントーニオ:晴雅彦
バルバリーナ:中村恵理 |
<公演日程> |
|
2003年10月 |
10日
(金) |
12日
(日) |
14日
(火) |
17日
(金) |
19日
(日) |
21日
(火) |
15:00開演 |
|
○ |
|
|
○ |
|
18:30開演 |
○ |
|
○ |
○ |
|
○ |
開場は開演の60分前です。 |
<前売り開始日> |
|
2003年7月27日(日)10:00〜 |
<チケット料金> |
|
席種 |
S席 |
A席 |
B席 |
C席 |
D席 |
E席 |
料金 |
21,000円 |
17,850円 |
13,650円 |
10,500円 |
6,300円 |
3,150円 |
※料金は消費税込みです |
|
|
|
世界中で愛されている人気作品がいよいよ登場。
モーツァルトに始まり20世紀に至るまでの“オペラの旅”の出発です。
ウィーンから芸術監督にトーマス・ノヴォラツスキーを迎えた2003/2004シーズンのテーマは「男たちの運命」。男たちはよくある日常を経験し、時に心や魂を荒れ狂わせ、不思議な夢の世界を体験し、様々な体験を経てシーズン最後の公演を終える時には人生を達観するに至ります。男たちの運命を制作にかかわるスタッフ・キャストが独自の視点で解釈し表現する、その多彩な創造の成果にぜひご期待ください。
シーズン開幕にはモーツァルトの傑作「フィガロの結婚」が登場します。1786年ウィーンでの初演以来、世界中の劇場で重要なレパートリーとして上演され続け、また上演が心待ちにされている人気作中の人気作です。男の特権の復活を目論む伯爵、その心変わりを嘆き過去を懐かしむ伯爵夫人、思春期の少年らしく多情なケルビーノ、はつらつとして機知に富むスザンナ、そして彼らの中で喜怒哀楽のすべてを味わうことになるフィガロ・・・・。舞台上には様々な階層の人物が次々と登場、めくるめく人間模様が“狂おしい1日”の出来事として活き活きと描かれます。軽快な序曲に始まり、「恋とはどんなものかしら」(ケルビーノ)、「もう飛ぶまいぞこの蝶々」(フィガロ)、「愛の神様、手をさしのべてください」「楽しい思い出はどこへ」(伯爵夫人)といった珠玉のアリアの数々、そしてフィナーレを飾る圧巻のアンサンブルと、聴き所も枚挙にいとまがありません。
現代最高のオペラ演出家のひとりアンドレアス・ホモキと指揮者ウルフ・シルマーの深い洞察による共同作業が、新鮮な驚きと発見にあふれたモーツァルトの世界へといざないます。清新なキャスト陣は、アンサンブルによるドラマ展開をじっくりと練り上げ、心の底から魅了してくれること請け合い。モーツァルトから始まる“オペラの旅”を、どうぞご存分に楽しんでください。
ものがたり
もとは理髪師で今はアルマヴィーヴァ伯爵の使用人フィガロは、伯爵夫人の侍女スザンナと今日、結婚式を挙げることになっている。伯爵は初夜権をひとたび放棄したものの、スザンナに気があるのでその復活を企む。一方、伯爵夫人は夫の冷めゆく愛を嘆いている。彼女とフィガロ、スザンナは結託して伯爵の鼻を明かそうと企み、恋多き小姓ケルビーノを女装させて伯爵をおびき出そうとするが・・・。
|

|
|