|
|
 |
|
G.Gazzaniga:Don Giovanni
【全1幕】イタリア語上演/字幕付
小劇場オペラ#10
小劇場 THE PIT
|
| <スタッフ> |
| |
| 指揮 |
:松岡究 |
| 演出 |
:今井伸昭 |
| |
|
| 芸術監督 |
:五十嵐喜芳 |
| 台本 |
:G.ベルターティ |
| 作曲 |
:G.ガッツァニーガ |
| 装置 |
:鈴木俊郎 |
| 衣裳 |
:小野寺佐恵 |
| 照明 |
:古川靖 |
| 舞台監督 |
:村田健輔 |
| 合唱 |
:新国立劇場合唱団 |
| 管弦楽 |
:新国立小劇場オペラ・アンサンブル |
|
| <キャスト> |
| |
| 2003年 5月 |
15日(木) |
16日(金) |
17日(土) |
18日(日) |
| ドン・ジョヴァンニ |
大野光彦 |
★ |
|
★ |
|
| 上原正敏 |
|
★ |
|
★ |
| ドンナ・エルヴィーラ |
松原有奈 |
★ |
|
★ |
|
| 井上ゆかり |
|
★ |
|
★ |
| ドンナ・アンナ&ヒメーナ |
関真理子 |
★ |
|
★ |
|
| 安井陽子 |
|
★ |
|
★ |
| マトゥリーナ |
針生美智子 |
★ |
|
★ |
|
| 國光智子 |
|
★ |
|
★ |
| パスクァリエッロ |
黒木純 |
★ |
|
★ |
|
| 志村文彦 |
|
★ |
|
★ |
| オッターヴィオ公爵 |
羽山晃生 |
★ |
|
★ |
|
| 塚田裕之 |
|
★ |
|
★ |
| 騎士長 |
彭康亮 |
★ |
|
★ |
|
| 米谷毅彦 |
|
★ |
|
★ |
| ビアージョ |
太田直樹 |
★ |
|
★ |
|
| 境信博 |
|
★ |
|
★ |
| ランテルナ |
友清崇 |
★ |
|
★ |
|
| 飛鳥井亮 |
|
★ |
|
★ |
|
| <公演日程> |
| |
| 2003年 5月 |
15日(木) |
16日(金) |
17日(土) |
18日(日) |
| 15:00開演 |
|
|
○ |
○ |
| 19:00開演 |
○ |
○ |
|
|
|
| <前売り開始日> |
| |
2003年3月23日(日)10:00〜 |
| <チケット料金> |
| |
全席指定:4,200円 |
作品解説
『ドン・ジョヴァンニ』といえば1787年10月にプラハで初演されたモーツァルト不朽の名作を思い起こしますが、なんと同じ年の2月にヴェネツィアで初演されたもうひとつの『ドン・ジョヴァンニ』があったのです。
台本はチマローザの『秘密の結婚』などを手掛けたジョヴァンニ・ベルターティで、モーツァルトの作品には出てこない登場人物もおり、当時の流行作曲家だったジュゼッペ・ガッツァニーガが「好色貴族」の遍歴をどのように描いているか興味をそそられます。
あらすじ
ドンナ・アンナを誘惑しようとして失敗したドン・ジョヴァンニは、彼女の叫びを聞きつけて追ってきた父親の騎士長を殺害してしまう。
その後も一向に改心せずドンナ・ヒメーナ、マトゥリーナなどを相手に女性遍歴を続けるドン・ジョヴァンニだったが、自分の屋敷で食事中に石像となった騎士長が現れ、奈落の底に引きずり込まれる。 |
|