|
 |
Saegusa Shigeaki:CHUSHINGURA
【全3幕】<日本語上演/字幕付>
オペラ劇場 OPERA HOUSE |
<スタッフ> |
|
台本 |
:島田雅彦 |
作曲 |
:三枝成彰 |
|
|
芸術監督
|
:五十嵐喜芳 |
指揮 |
:大友直人 |
演出 |
:平尾力哉 |
公演プロデューサー |
:中村健 |
美術 |
:小林優仁 |
衣裳 |
:渡辺園子 |
照明 |
:中山安孝 |
合唱指揮 |
:三澤洋史 |
振付 |
:菊若亮太郎 |
舞台監督 |
:菅原多敢弘 |
演出助手 |
:澤田康子 |
副指揮 |
:大島義彰/河原哲也/宮里英樹 |
合唱 |
:新国立劇場合唱団/ニ期会合唱団 |
管弦楽 |
:東京交響楽団 |
|
|
主催 |
:新国立劇場/ニ期会オペラ振興会 |
|
<キャスト> |
|
2002年1月 |
25日 (金) |
26日 (土) |
27日 (日) |
大石内蔵助 |
直野 資 |
★ |
|
★ |
大島幾雄 |
|
★ |
|
綾衣 |
山口道子 |
★ |
|
★ |
腰越満美 |
|
★ |
|
橋本平左衛門 |
小林一男 |
★ |
|
★ |
田中 誠 |
|
★ |
|
お艶 |
塩田美奈子 |
★ |
|
★ |
林 正子 |
|
★ |
|
岡野金右衛門 |
井ノ上了吏 |
★ |
|
★ |
小貫岩夫 |
|
★ |
|
夕霧 |
秋葉京子 |
★ |
|
★ |
西けい子 |
|
★ |
|
幇間 |
松浦 健 |
★ |
|
★ |
松永国和 |
|
★ |
|
大石主税 |
三津山和代 |
★ |
|
★ |
手嶋眞佐子 |
|
★ |
|
神崎与五郎 |
勝部 太 |
★ |
|
★ |
小川裕二 |
|
★ |
|
堀部安兵衛 |
福島明也 |
★ |
|
★ |
黒田 博 |
|
★ |
|
吉良上野介 |
蔵田雅之 |
★ |
|
★ |
黒田晋也 |
|
★ |
|
女将 |
三橋千鶴 |
★ |
|
★ |
杉野麻美 |
|
★ |
|
|
<公演日程> |
|
2002年1月 |
25日 (金) |
26日 (土) |
27日 (日) |
15:00開演 |
|
○ |
○ |
18:30開演 |
○ |
|
|
開場は開演の60分前です。 開演45分前から、客席にて当作品の簡単な解説をいたします。
|
<前売り開始日> |
|
2001年10月14日(日)10:00〜 |
<チケット料金> |
|
席種 |
S席 |
A席 |
B席 |
C席 |
料金 |
12,600円 |
9,450円 |
6,300円 |
3,150円 |
|
 |
“泰平の世が真っ赤に染まる”日本を代表する作曲家 三枝成彰の「忠臣蔵」。
“刃傷松の廊下”に端を発した赤穂浪士四十七士の吉良邸討ち入り。着々と準備を進めるなか、様々な人間模様が繰り広げられる。岡野金右衛門は情報を得るために吉良邸を作った大工の棟梁の娘お艶と逢瀬を重ねながらも、やがてくる悲しい恋の結末を思う。橋本平左衛門は討ち入り前、捨てるなら殺してほしいと訴える綾衣に「おまえの命、形見にもらった」と、愛する綾衣を手に掛ける。
時代を越えて語り継がれる「忠臣蔵」。10年にもおよぶ時間をかけて、二組の男女の恋物語を軸に綴った美しい旋律の日本オペラが生まれました。1997年の初演で絶賛され、そのCDは世界27ヶ国に発売されるほど。小劇場オペラで高く評価された気鋭の演出家平尾力哉が、今度はオペラ劇場でその才能を遺憾なく発揮します。
|
|