|
|
 |
Verdi:NABUCCO
【全4幕】<イタリア語上演/字幕付>
オペラ劇場 OPERA HOUSE |
| <スタッフ> |
| |
| 台本 |
:テミストクレ・ソレーラ |
| 作曲 |
:ジュゼッペ・ヴェルディ |
| |
|
芸術監督
|
:五十嵐喜芳 |
| 指揮 |
:パオロ・オルミ |
| 演出 |
:アントネッロ・マダウ=ディアツ |
| 美術 |
:ベルナルト・トゥランパー |
| 衣裳 |
:ジェルマン・ドゥロゲッティ |
| 照明 |
:奥畑康夫 |
| 振付 |
:安達悦子 |
| 演出助手 |
:田口道子 |
| 舞台監督 |
:大仁田雅彦 |
| 合唱指揮 |
:三澤洋史 |
| 副指揮 |
:佐藤宏/安部克彦/小澤和也 |
| 合唱 |
:新国立劇場合唱団/藤原歌劇団合唱部 |
| バレエ |
:東京シティ・バレエ団 |
| 管弦楽 |
:東京フィルハーモニー交響楽団 |
| |
|
| 主催 |
:新国立劇場 |
|
| <キャスト> |
| |
| 2001年11月 |
1日 (木) |
3日 (土/祝) |
4日 (日) |
6日 (火) |
7日 (水) |
8日 (木) |
| ナブッコ |
アレクサンドル・アガーケ |
★ |
|
★ |
★ |
|
★ |
| 牧野正人 |
|
★ |
|
|
★ |
|
| アビガイッレ |
ハスミック・パピアン |
★ |
|
★ |
★ |
★ |
|
| マリーナ・フラタルカンジェリ |
|
★ |
|
|
|
★ |
| ザッカーリア |
ミハイル・キット |
★ |
★ |
|
★ |
|
★ |
| フランチェスコ・エッレロ・ダルテーニャ |
|
|
★ |
|
★ |
|
| イズマエーレ |
市原多朗 |
★ |
|
|
★ |
|
★ |
| 佐野成宏 |
|
★ |
★ |
|
★ |
|
| フェネーナ |
藤川真佐美 |
★ |
|
★ |
|
★ |
|
| 日野妙果 |
|
★ |
|
★ |
|
★ |
| アンナ |
家田紀子 |
★ |
|
★ |
★ |
|
|
| 菊地美奈 |
|
★ |
|
|
★ |
★ |
| アブダッロ |
角田和弘 |
★ |
|
|
★ |
★ |
|
| 市川和彦 |
|
★ |
★ |
|
|
★ |
| ベルの祭司長 |
大澤建 |
★ |
|
★ |
|
★ |
|
| 中村靖 |
|
★ |
|
★ |
|
★ |
11月1日(木)、4日(日)、6日(火)、8日(木)に出演予定のアルベルト・ガザーレは健康上の理由により出演できなくなりました。 代わってアレクサンドル・アガーケが出演いたします。詳しくはここをクリックしてください。
|
| <公演日程> |
| |
| 2001年11月 |
1日 (木) |
3日 (土/祝) |
4日 (日) |
6日 (火) |
7日 (水) |
8日 (木) |
| 15:00開演 |
|
○ |
○ |
|
|
|
| 18:30開演 |
○ |
|
|
○ |
○ |
○ |
開場は開演の60分前です。 開演45分前から、客席にて当作品の簡単な解説をいたします。
|
| <前売り開始日> |
| |
2001年7月15日(日)10:00〜 |
| <チケット料金> |
| |
| 席種 |
S席 |
A席 |
B席 |
C席 |
D席 |
E席 |
| 料金 |
18,900円 |
15,750円 |
12,600円 |
9,450円 |
6,300円 |
3,150円 |
|
 |
“ゆけ、わが思いよ、金色の翼にのって”
あの名合唱が新国立劇場の舞台に帰ってきます。
バビロニア王ナブッコの2人の娘−実は奴隷に生ませたアビガイッレと敵国エルサレムの人質となっているフェネーナ。エルサレム王の甥イズマエーレと2人の娘の愛と憎悪が複雑に入り交じる…。
「ナブッコ」はヴェルディ3作目のオペラ。聖書と「バビロン幽囚」の史実を題材にとったこの作品によって、ヴェルディは作曲家として初めて大成功を収めました。全曲に若々しい情熱がみなぎり、特にヘブライ人たちが望郷の念と祖国への憧れを歌い上げる“ゆけ、わが思いよ、金色の翼にのって”は第2のイタリア国歌ともいわれ親しまれている合唱です。迫力溢れる合唱とともに、古代バビロニアとエルサレムを舞台にした壮大なドラマが繰り広げられます。
|
|