|
 |
Puccini:TURANDOT
【全3幕】<原語上演/字幕付>
オペラ劇場 OPERA HOUSE |
芸術祭国際共同公演 平成13年度(第56回)文化庁芸術祭主催公演 |
<スタッフ> |
|
台本 |
:ジュゼッペ・アダミ/レナート・シモーニ |
作曲 |
:ジャコモ・プッチーニ |
|
|
芸術監督
|
:五十嵐喜芳 |
指揮 |
:菊池彦典 |
演出・美術・衣裳 |
:ウーゴ・デ・アナ |
合唱指揮 |
:及川貢 |
振付 |
:レーダ・ロヨーディチェ |
照明 |
:バンビ |
舞台監督 |
:菅原多敢弘 |
副指揮 |
:佐藤宏/河原哲也/若林裕治 |
演出助手 |
:エンリーコ・コンフォルティ/粟國淳/澤田康子 |
美術助手 |
:ルチア・ゴイ |
衣裳助手 |
:シルヴィア・アイモニーノ |
テクニカル・コーディネーター |
:イタロ・グラッシ |
合唱 |
:新国立劇場合唱団/藤原歌劇団合唱部 |
児童合唱 |
:多摩ファミリーシンガーズ(指導:高山佳子) |
管弦楽 |
:東京フィルハーモニー交響楽団 |
舞台美術 |
:マチェラータ野外オペラおよびボローニャ歌劇場 |
|
|
主催 |
:文化庁芸術祭執行委員会/新国立劇場 |
|
<キャスト> |
|
2001年9月 |
15日
(土/祝) |
17日
(月) |
19日
(水) |
21日
(金) |
23日
(日/祝) |
24日
(月/休) |
26日
(水) |
27日
(木) |
トゥーランドット |
フランチェスカ・パタネー |
★ |
|
★ |
|
★ |
|
★ |
|
アレッサンドラ・マルク |
|
★ |
|
★ |
|
★ |
|
★ |
カラフ |
アルベルト・クピード |
★ |
|
★ |
|
|
★ |
|
★ |
ダリオ・ボロンテ |
|
★ |
|
★ |
★ |
|
★ |
|
リュー |
出口正子 |
★ |
|
|
★ |
|
★ |
|
★ |
砂川涼子 |
|
★ |
★ |
|
★ |
|
★ |
|
ティムール |
久保田真澄 |
★ |
|
★ |
|
★ |
|
★ |
|
若林勉 |
|
★ |
|
★ |
|
★ |
|
★ |
アルトゥム皇帝 |
高丈二 |
★ |
|
★ |
|
★ |
|
★ |
|
持木弘 |
|
★ |
|
★ |
|
★ |
|
★ |
ピン |
アルマンド・アリオスティーニ |
★ |
|
★ |
|
★ |
|
|
★ |
松本進 |
|
★ |
|
★ |
|
★ |
★ |
|
パン |
パオロ・バルバチーニ |
★ |
|
★ |
|
★ |
|
|
★ |
松浦健 |
|
★ |
|
★ |
|
★ |
★ |
|
ポン |
セルジオ・ベルトッキ |
★ |
|
★ |
|
★ |
|
|
★ |
市川和彦 |
|
★ |
|
★ |
|
★ |
★ |
|
官吏 |
彭康亮 |
★ |
|
★ |
|
★ |
|
★ |
|
峰茂樹 |
|
★ |
|
★ |
|
★ |
|
★ |
|
<公演日程> |
|
2001年9月 |
15日 (土/祝) |
17日 (月) |
19日 (水) |
21日 (金) |
23日 (日/祝) |
24日 (月/休) |
26日 (水) |
27日 (木) |
15:00開演 |
○ |
|
|
|
○ |
○ |
|
|
18:30開演 |
|
○ |
○ |
○ |
|
|
○ |
○ |
開場は開演の60分前です。 開演45分前から、客席にて当作品の簡単な解説をいたします。
|
<前売り開始日> |
|
2001年6月10日(土)10:00〜 |
<チケット料金> |
|
席種 |
S席 |
A席 |
B席 |
C席 |
D席 |
E席 |
料金 |
21,000円 |
17,850円 |
13,650円 |
10,500円 |
6,300円 |
3,150円 |
|
 |
|
21日は『マクドナルド スペシャルナイト』です。この日は、日本マクドナルド(株)のご協力により、全席種とも通常料金(税込)の半額でお求めになれます。
S席: |
10,500円 |
A席: |
8,925円 |
B席: |
6,825円 |
C席: |
5,250円 |
D席: |
3,150円 |
E席: |
1,575円 |
ボックスオフィス、チケットぴあ(自動予約はできません)のみで販売。
★特別料金につき各種割引は適用されません。
★通常公演同様、Z席(税込1,500円)の販売をいたします。
|
|
新シーズンの開幕にふさわしく圧倒的なスケールで贈る、プッチーニ最後のオペラ。
紫禁城に住む絶世の美女トゥーランドット姫の花婿になるための条件は3つの謎を解くこと。幻のような姫の美しさに心奪われた王子カラフは自らの命をかけて謎解きに挑戦する。謎解きは見事成功したが、なお結婚を拒む姫に「翌朝までに私の名前を突き止められれば、私の命をささげよう」と約束する…
トゥーランドット姫の物語によるプッチーニ最後のオペラ。ガンに侵されていた彼は第3幕第1場の"リューの死"まで書き、未完のままこの世を去りました。1926年の初演では、指揮者のトスカーニが途中で指揮棒を置き「ここでマエストロはペンを絶ち、亡くなりました」と聴衆に伝えています。今回は、マチェラータ音楽祭やボローニャ歌劇場で世界を驚嘆させたウーゴ・デ・アナの演出・美術をさらに練り上げた舞台に、最高のキャストを迎えてお届けします。
|
|