2007年11月20日
オペラ講座を開講します! 若手演出家として活躍する一方、新国立劇場の演出スタッフとしてオペラ公演を知り尽くした田尾下 哲(たおした てつ)が、オペラの中のラブストーリーを題材に、ドラマとしての楽しみ方や、最近の演出の傾向とその目ざすところなど、オペラの舞台づくりについて、映像を交えながらわかり易く解説します。
また、本講座でご紹介するオペラの上映会も開催します。併せてお楽しみください。
<オペラ講座>
【日 程】
2008年1月17日(木)午後2時〜4時
2008年1月18日(金)午後7時〜9時
2008年1月19日(土)午後2時〜4時
【会 場】
情報センター ビデオシアター (新国立劇場5階)
【講 師】
田尾下 哲 (演出家、新国立劇場制作部オペラ演出チーフ)
【受 講 料】
無料
【募集定員】
各日30名
【申込方法】
往復葉書に、ご住所・ご氏名・電話番号とご一緒に受講を希望される方のご氏名(1名まで)、受講希望日を明記し、返送先の住所・宛名をご記入の上、お送り下さい。
なお、申込多数の場合は抽選とさせていただきます。
また、お申込みはひと組様一葉とし、複数枚のお申込みは無効とさせていただきます。
<送り先>
〒151−0071
東京都渋谷区本町1−1−1 新国立劇場 情報センター
オペラ講座係
【締 切】
2007年12月20日(木) 必着
※結果は12月中に発送いたします。
<オペラ上映会>
【日 程/上映演目】
2008年2月2日(土)午前10時〜午後5時
10:00−13:10 フィガロの結婚(03年)
14:10−16:45 椿姫(02年)
2008年2月5日(火)午前10時〜午後6時
10:00−12:45 セビリアの理髪師(06年)
13:45−17:25 ばらの騎士(07年)
*全演目とも途中10分程度休憩を挟みます。
【会 場】
情報センター ビデオシアター (新国立劇場5階)
【申込方法】
自由参加 直接ビデオシアターにお越しください。
*希望者多数の場合ご入場を制限させていただく場合もございます。予めご了承ください。
*また、上映中の入退場はご遠慮ください。
オペラの世界へようこそ!
作曲家や台本作家が新作オペラを次々と産み出し舞台を作っていた時代が去り、レパートリーとなる古典作品を上演する現代では演出家が大きな役割を担うようになりました。今回は私がオペラ作りの現場にオペラ演出スタッフとして、招聘演出家の演出助手や再演の際には再演演出として新国立劇場で働く中で経験した、演出家たちが舞台に込めた想い、現場での演出の形成のされ方から、初演と再演時の演出の違いなどをお話ししていき、演出面からのオペラの楽しみ方の一つの視点をお伝えしたいと思います。情報センタービデオシアターでお待ちしています!
田尾下 哲
![]() |
田尾下 哲(たおした てつ)
神奈川県出身。東京大学建築学科卒業。同大学大学院学際情報学府修士課程修了、博士課程に学ぶ。オペラ演出をミヒャエル・ハンペ、演劇演出を蜷川幸雄、映像演出を紀里谷和明、絵画を故・行木正義の各氏に学ぶ。2000年より演出家として活動を開始。03年より新国立劇場演出スタッフとして多数のプロダクションに関わり、再演演出家として活躍。06年7月、こどものためのオペラ劇場「スペース・トゥーランドット」では台本・演出を、07年2月、小劇場オペラ「フラ・ディアヴォロ」では演出を務め、好評を博した。
【お問い合わせ先】
03−5352−5716 新国立劇場情報センター