新国立劇場からのお知らせ
新国立劇場情報センター刊行の「バロック・オペラ」「世界のバレエ学校」「チャイコフスキー三大バレエ」が好評発売中です
新国立劇場情報センター刊行の「バロック・オペラ―その時代と作品」「世界のバレエ学校―誕生から300年の歴史」「チャイコフスキー ―三大バレエ― 初演から現在に至る上演の変遷」が好評発売中です。
情報センター(新国立劇場5階)ほか、丸善丸の内本店でもお求め頂けます。
○バロック・オペラ―その時代と作品 定価:700円(税別)
バロック・オペラ鑑賞の手引に最適

オペラ誕生からモーツァルトが活躍する以前のバロック期のオペラを、概説とあらすじで紹介する1冊。2011年にメトロポリタン歌劇場で作られたパスティーシュ《エンチャンテッド・アイランド(魔法の島)》を加えた41作品を収載。そして主要な作曲家の解説、バロック・オペラをよりよく知るためのコラムも充実。
編・著者:山田治生
著者:井内美香 片桐卓也 矢澤孝樹
B5判 89ページ
○世界のバレエ学校―誕生から300年の歴史 定価:700円(税別)
世界の主要バレエ学校の歴史を展望する

太陽王ルイ14世が創立した世界最古のバレエ学校パリ・オペラ座バレエ学校が誕生して2013年でちょうど300年。フランスからロシア、デンマーク、イタリア、イギリス......そして日本へと、世界各地に広がった11のバレエ学校の歴史を紹介。バレエ団や振付家の活動を網羅した年譜も掲載しています。
著者:渡辺真弓
B5判 95ページ
○チャイコフスキー ―三大バレエ― 初演から現在に至る上演の変遷 定価:700円(税別)
チャイコフスキー三大バレエ鑑賞のガイドに

数あるバレエ作品の中でも不朽の名作としていつの時代にも愛されているのが、チャイコフスキーの音楽による《白鳥の湖》《眠れる森の美女》《くるみ割り人形》の三大バレエ。そのロシアでの作品の成立から、西欧諸国への普及と現在に至る上演の変遷の歴史をまとめた1冊。世界各国の上演史データも併せて掲載。
著者:渡辺真弓
B5判 66ページ
★なお、情報センター刊行物は情報センター閲覧室のほか、新国立劇場公演会場で販売しています。また郵送でのお申込みも承っています。
ご希望の方はお問い合わせください。
お問い合わせ:新国立劇場情報センター 電話03-5351-3011(代)
- 新国立劇場HOME
- 新国立劇場からのおしらせ
- 新国立劇場情報センター刊行の「バロック・オペラ」「世界のバレエ学校」「チャイコフスキー三大バレエ」が好評発売中です