
文化庁委託事業「平成30年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
演劇研修所第12期生
試演会「トミイのスカートからミシンがとびだした話」
小劇場
予定上演時間:約2時間30分(1幕60分 休憩15分 2幕75分)
2016年入所の第12期生が8月の朗読劇『少年口伝隊一九四五』の公演を経て、いよいよ新国立劇場小劇場での試演会に臨みます。
作品は、三好十郎作『トミイのスカートからミシンがとびだした話』。1951年に「群像」誌上で発表され、同年の戯曲座での初演以来となる上演です。戦後、身体を売りながら生活していた富子の波乱万丈な人生、同朋たちや戦争から帰還した青年たちの生き様が、三好作品ならではの、次々と繰り出される大きな熱量の台詞によって魅力的に描かれています。
1期生より演劇研修所公演に携ってきた田中麻衣子の演出でお贈りする、研修生活3年目を迎えた12期生の新しい挑戦にご期待ください。
ニュース
- 2018年5月16日
- 演劇研修所第12期生試演会の上演が決まりました
公演日程・チケット
-
公演日程
2018年
10/26
金
10/27
土
10/28
日
10/29
月
10/30
火
10/31
水
14:00 14:00 14:00 19:00 19:00 19:00 託児室<キッズルーム「ドレミ」>をご利用いただけます。
予定上演時間:約2時間30分(1幕60分 休憩15分 2幕75分)
開場は開演の30分前です。
開演中のご入場・ご着席はご遠慮ください。
チケット料金(税込)
席種 | A席 | B席 | 学生券 |
---|---|---|---|
3,240円 | 2,700円 | 1,000円 |
Z席 1,620円 公演当日、ボックスオフィス窓口のみで販売。1人1枚、電話予約不可
○クラブ・ジ・アトレ会員・各種割引はありません
○学生券はボックスオフィスの窓口・電話にて受け付けます。お引取りの際には、学生証または年齢を確認できるものが必要です
今すぐチケットを購入する
-
-
03-5352-9999
前売り開始日
会員先行販売期間:2018年9月6日(木)~9月12日(水)
一般発売日:2018年9月14日(金)~
スタッフ・キャスト
スタッフ
【作】三好十郎
【演出】田中麻衣子
【美術】伊藤雅子
【照明】中川隆一
【音楽】国広和毅
【音響】黒野 尚
【衣裳】宮本宣子
【ヘアメイク】馮 啓孝
【振付】黒田育世
【演出助手】菅井新菜
【舞台監督】田中伸幸
【演劇研修所長】宮田慶子
【主催】文化庁、新国立劇場
プロフィール
- 【作】三好十郎(みよし・じゅうろう)
-
劇作家(1902-1958)
佐賀県生まれ。早稲田大学英文科卒業。在学中、教授の推薦で「早稲田大学」に詩を発表し詩人としてデビュー。1927年5月処女戯曲『首を切るのは誰だ』を「左翼芸術」第1号に発表。翌28年『傷だらけのお秋』を「戦旗」8月号から11月号まで連載発表した。以後58年に亡くなるまで劇作に専心し、 57編の戯曲と多数のラジオドラマを残している。プロレタリア戯曲を代表する戦前の作品に『炭塵』『斬られの仙太』『幽霊荘』『彦六大いに笑う』などがある。特に『彦六大いに笑う』は1936年8月、井上正夫演劇道場が初演し好評を得た。
戦時中の作品に『浮標』の他、『おさの音』『夢たち』『獅子』『おりき』などがある。『浮標』は1940年3月新築地劇団で初演され、転向期の作品として高く評価された。
戦後の作品には『廃墟』『胎内』『その人を知らず』『炎の人』(昭和27年読売文学賞戯曲賞受賞)などがある。『神という殺人者』を執筆中に永眠。新国立劇場演劇研修所では、2015年に第9期生修了公演にて『嚙みついた娘』を上演。
【演出】田中麻衣子(たなか・まいこ)
日本大学芸術学部演劇学科卒業。演出作品に『
Shakespeare's R&J』『ある階段の物語』『リリオム』『 ロミオとジュリエット』『血の婚礼』『胎内』朗読劇『 ハーメルンの死の舞踏』『罪と罰』など。 2014年文化庁派遣新進芸術家海外研修制度でロンドンにて研修。 現在、新国立劇場演劇研修所コーチ。Théâtre MUIBO主宰。
キャスト
新国立劇場演劇研修所第12期生
伊澤日菜 川飛舞花 下地萌音 永井茉梨奈 中坂弥樹 林 真菜美
石原嵩志 河合隆汰 福永 遼 福本鴻介
坂川慶成(8期修了) 村岡哲至(9期修了)
-
伊澤日菜
-
川飛舞花
-
下地萌音
-
永井茉梨奈
-
中坂弥樹
-
林 真菜美
-
石原嵩志
-
河合隆汰
-
福永 遼
-
福本鴻介
-
坂川慶成
(8期修了)
-
村岡哲至
(9期修了)
ものがたり
戦後、東京周辺の都市、明け方に近い時分。身体を売って生計を立てていた富子と、その仲間たちが酒を飲みながら歌を唄っている。貯めた金でミシンを手に入れ、洋裁で生活していこうとする富子の送別会である。
東京郊外の伯父の家に戻った富子は、伯父夫妻の助けを借り、弟・妹と暮らしながら洋裁店を開く準備を進めている。そこへ、新聞記者がインタビューに訪れ、世の中に明るい希望を与えるために富子のことを記事にしたいと言う。......
チケット購入・割引等のご案内
割引等のご案内
学生券:1,000円
-
- ボックスオフィス(窓口・電話)のみ取扱。要年齢証明書または学生証。
チケット購入時の注意
- 会員割引を含め、各種割引はございません。
- 就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。お子様も1人1枚チケットをお求めください。
- 車椅子をご利用のお客さまはボックスオフィスまでお問い合わせください。
- 学生券はボックスオフィスの窓口・電話にて受け付けます。お引き取りの際には、学生証または年齢を確認できるものが必要です。
- 公演日、席種によっては、お求めになれないことがあります。
- 壁際、手摺近くバルコニーの一部のお座席で、舞台が見えにくい場合がございます。
- 公演中止の場合を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。
- やむを得ない事情により出演者が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
チケット取り扱い
-
-
03-5352-9999
- チケットぴあ
-
0570-02-9999【Pコード:487-497】
WEBからのご購入はこちら
(PC&携帯)