

夫の元愛人宅を訪れた、妻の本当の目的は―
ロンドンで興行記録を塗りかえたデイヴィッド・ヘアの話題作

2014/2015シーズン
「ブレス・オブ・ライフ~女の肖像~」
The Breath of Life 
小劇場
現代の良質な二人芝居を三人の気鋭の演出家が演出する、シリーズ「二人芝居─対話する力─」。その第一弾は、英国の劇作家デイヴィッド・ヘアの『ブレス・オブ・ライフ~女の肖像~』です。
 2002年にロンドンで上演されたこの戯曲は、マデリン役にマギー・スミス、フランシス役にジュディ・デンチという2大女優の共演であっという間に話題となり、当時のウエストエンドでのストレートプレイの興行記録を塗りかえました。
 妻と愛人が異なる人生観をぶつけあう対立劇でありながら、最終的にそれぞれの新しい人生を歩み出す生命力あふれる大人の戯曲を、作・演出家として活躍している蓬莱竜太がどのように演出するか注目です。
動画
演出:蓬莱竜太インタビュー
演出:蓬莱竜太インタビュー その2
公演日程・チケット
公演日程
| 2014年 | 10/8 水 | 10/9 木 | 10/10 金 | 10/11 土 | 10/12 日 | 10/13 月・祝 | 10/14 火 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 14:00 | 13:00 | 13:00★ | 13:00 | 休 | |||
| 19:00 | 19:00 | ☆ | 演 | ||||
| 2014年 | 10/15 水 | 10/16 木 | 10/17 金 | 10/18 土 | 10/19 日 | 10/20 月 | 10/21 火 | 
| 14:00 | 14:00  | 13:00 | 13:00  | 14:00 | 休 | ||
| 19:00 | 演 | ||||||
| 2014年 | 10/22 水 | 10/23 木 | 10/24 金 | 10/25 土 | 10/26 日 | ||
| 14:00 | 13:00 | 13:00 | |||||
| 19:00 | 19:00  | 18:00 | 
- 
- 上演予定時間:約2時間25分(1・2場55分 休憩15分 3・4場75分)
 ※時間は変更になる場合があります。最新の情報はボックスオフィスまでお問い合わせください。(10月7日更新)
 
- 上演予定時間:約2時間25分(1・2場55分 休憩15分 3・4場75分)
 託児室<キッズルーム「ドレミ」>をご利用いただけます。 託児室<キッズルーム「ドレミ」>をご利用いただけます。
- 
★新国立シアタートーク(入場無料。ただし満席の場合、制限有) 10月12日(日)公演終了後 小劇場 出演:若村麻由美 久世星佳 蓬莱竜太 宮田慶子 司会:中井美穂 ●入場方法:本公演のチケットをご提示ください。 マンスリープロジェクト(入場無料・要申込み) 10月12日(日) 18:00 小劇場 講師:蓬莱竜太(『ブレス・オブ・ライフ~女の肖像~』) ノゾエ征爾(『ご臨終』) 小川絵梨子(『星ノ数ホド』) 宮田慶子 ●応募期間:9/16(火)~ ==全国公演== 11/1(土)13:00 兵庫県立芸術文化センター TEL:0798-68-0255 
チケット料金(税込)
| 席種 | A席 | B席 | 
|---|---|---|
| 5,400円 | 3,240円 | 
>座席表
○クラブ・ジ・アトレ会員販売期間は会員の方は上記料金の10%OFF、一般発売以降は5%OFFでお求めいただけます。 
今すぐチケットを購入する
前売り開始日
会員先行販売期間:2014年7月20日(日)~7月30日(水)
 一般発売日:2014年8月3日(日)
スタッフ・キャスト
スタッフ
- 作
- デイヴィッド・ヘア
- 翻訳
- 鴇澤麻由子
- 演出
- 蓬莱竜太
- 美術
- 伊藤雅子
- 照明
- 中川隆一
- 音響
- 長野朋美
- 衣裳
- 前田文子
- ヘアメイク
- 鎌田直樹
- 演出助手
- 城田美樹
- 舞台監督
- 福本伸生
- 
 (作) デイヴィッド・ ヘア 
- 
 (翻訳) 鴇澤麻由子 
- 
 (演出) 蓬莱竜太 
プロフィール
- 【作】デイヴィッド・ヘア(David Hare)
- 1947年イギリス生まれ。劇作家・脚本家・映画監督。
 ケンブリッジ大学で学び、70年『スラッグ』でイヴニング・スタンダード新人作家賞に選ばれる。95年『スカイライト』で、ローレンス・オリヴィエ賞受賞。戯曲として『ブルールーム』『エイミーズ・ビュー』ほか。映画でも活躍しており、監督作品として、85年『ウェザビー』がベルリン国際映画祭金熊賞受賞。
- 【翻訳】鴇澤麻由子(Tokizawa Mayuko)
- 1971年、神奈川県生まれ。日本大学芸術学部演劇学科卒。
 2001年『青春・最終章~僕たちの決算』『ザ・ウィアー』で第八回湯浅芳子賞受賞。これまでの主な翻訳作品は、95、98年、共訳『TheBoys~ストーンヘンジアパートの隣人たち』、96年『モーリー・スウィーニー』、99年『夢の島イニシュマ―ン』『クローサー』、2002年『ロンサム・ウエスト~神の忘れたまいし土地~』、02~08年『アラビアンナイト』、06年『欲望という名の電車』、10年『BLUE/ORANGE』、13年『熱帯のアンナ』など。
- 【演出】蓬莱竜太(Horai Ryuta)
- 1999年に劇団「モダン・スイマーズ」の旗揚げに参加。以降、すべての作品の作・演出を務める。劇団の代表作として、『デンキ島』三部作、『さよなら西湖クン』『夜光ホテル』など。
 劇団外にも、チーム申『時には父のない子のように』、三田村組『イヌよさらば』『仰げば尊とくなし』『天井』『男の一生』、アル☆カンパニー『罪』、パルコ劇場『ハンドダウンキッチン』の作・演出。戯曲としてフジテレビ『第32進海丸』、TBS『世界の中心で、愛をさけぶ』、CUBE『東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン~』、パルコ劇場『Triangle~ルームシェアのススメ』、松竹『赤い城黒い砂』、こまつ座&ホリプロ『木の上の軍隊』、WOWOW『パレード』の脚本、映画『ピアノの森』の脚本およびノベライズ、『ガチ☆ボーイ』原作など、多岐にわたり活躍中。新国立劇場では2008年『まほろば』(第53回岸田國士戯曲賞受賞)、10年『エネミィ』を執筆。
キャスト
【マデリン】若村麻由美
【フランシス】久世星佳
- 
 若村麻由美 
- 
 久世星佳 
プロフィール
- マデリン ◇ 若村麻由美(わかむら・まゆみ)
- 東京都出身。高校卒業後無名塾入塾。1987年NHK連続テレビ小説「はっさい先生」のヒロインに選ばれデビュー。エランドール新人賞をはじめ、紀伊國屋演劇賞個人賞、アカデミー賞優秀助演女優賞ほか数々受賞。聖女から悪女まで、ドラマ、映画、舞台と幅広く活躍。ライフワークの「原典・平家物語」で新たなジャンルを確立。近年の舞台は『カリギュラ』『マクベス』『頭痛肩こり樋口一葉』『鉈切り丸』『昔の日々』「若村麻由美の劇世界」ほか。映画は『金融腐食列島~呪縛』『蒼き狼~地果て海尽きるまで』『じんじん』『臨場』ほか。連続ドラマは『純と愛』『鴨、京都へ行く』『Wの悲劇』『科捜研の女』『パンドラⅢ革命前夜』ほか。新国立劇場へは初めての出演となる。
- フランシス ◇ 久世星佳(くぜ・せいか)
- 東京都出身。1983年宝塚歌劇団に入団し、96年より月組トップスターに就任。97年の退団後は、舞台を中心に映画やTVドラマなど多方面で活躍。近年の主な出演作は、映画『おろち』、TVドラマ『第二楽章』『あさきゆめみし~八百屋お七異聞』(共にNHK)、舞台『OUT』(第8回読売演劇大賞優秀女優賞受賞)、『フラガール』『リチャードⅢ世』『ブラッド・ブラザーズ』『カフカの「変身」』『今は亡きヘンリー・モス』『祈りと怪物~ウィルヴィルの三姉妹~』『9 days Queen~九日間の女王~』など。新国立劇場へは初めての出演となる。
ものがたり
 イギリスのとある海岸沿いにあるテラスハウス。
 その家の住人であるマデリンの元に、フランシスが訪れる。
 専業主婦だったフランシスは現在流行小説家となり、夫の長年の不倫相手だったキャリア・ウーマンのマデリンとの回想録を書きたくて訪れたのだ。
 若い新しい彼女ができた夫は、シアトルに行ってしまっており、彼を失った妻と愛人二人の対話が始まるのだが......。
チケット購入時の注意・割引について
チケット購入時の注意
・就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。お子様も1人1枚チケットをお求めください。
・壁際、手摺の近くの一部のお座席で、舞台が見えにくい場合がございます。ご了承ください。
・公演日、席種によっては、お求めになれないことがあります。
・公演中止の場合を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。
・グループでのお申し込み:10名以上でのご観劇の場合は新国立劇場営業部(TEL:03‐5351‐3011)までお問い合わせください。
Z席の購入方法
Z席は、公演当日ボックスオフィスにて販売いたします。1人1枚、電話予約不可。
※やむを得ない事情により、公演当日の販売枚数が変動する場合がございます。ご了承ください。
※他公演や発売日が重なる場合、Z席の販売開始をお待ちいただく場合がございます。
※Z席は2014年4月より税込1,620円(本体1,500円)に改定いたしました。
割引等のご案内
・高齢者(65歳以上)、学生、障害者、ジュニア割引がございます。ボックスオフィスにてお申し込みの際に、割引をご利用の旨お知らせください。(高齢者、学生割引はチケットぴあ一部店舗でもご利用いただけます。Webボックスオフィス、他のプレイガイドでは受付できません。それぞれ、年齢を確認できるもの・学生証・障害者手帳が必要になります。)
・当日学生割引(50%割引/Z席を除く):公演当日のみボックスオフィスとチケットぴあ一部店舗で販売。1人1枚。電話予約不可。要学生証。
・車椅子をご利用のお客さまはボックスオフィスまでお問い合わせください。
チケット取り扱い
 
- 
 
- 
03-5352-9999 
 
- チケットぴあ
- 
0570-02-9999 WEBからのご購入はこちら  (PC&携帯) (PC&携帯)【Pコード:436-354】 
- イープラス
- 
WEBからのご購入はこちら  (PC&携帯) (PC&携帯)
- ローソンチケット
- 
0570-000-407(オペレーター受付) 0570-084-003(Lコード:36084) WEBからのご購入はこちら  (PC) (PC)
- CNプレイガイド
- 
0570-08-9990(オペレーター受付) WEBからのご購入はこちら  (PC&携帯) (PC&携帯)
- JTB・近畿日本ツーリスト・日本旅行・トップツアー ほか



