情報センター
お知らせ
【情報センター閲覧室】秋のおすすめコーナーのおしらせ
この秋のテーマは『手紙』
昔はこんなに長い手紙のやりとりがありました。
互いの意思疎通には時間がかかった分 相手を思いながら選ぶ言葉には重みがあるように思います。
「文通」「ペンパル」「ラブレター」・・・今となっては懐かしい言葉ですね。
たまには、秋の夜長にゆっくり手紙でも書いてみませんか
モーツァルト書簡全集 1~6巻
幼少期からウィーン時代の後期に交わされた書簡のすべて。父親の死、友人への度重なる借金依頼、妻の湯治などの出来事を背景に、『フィガロ』の初演をはじめとするウィーンでのモーツァルト最後の7年間の音楽活動が多くの書簡で再現される。
モーツァルト研究の2人の第一人者、海老澤敏氏(元新国立劇場副理事長:出版当時)、高橋英郎氏(「モーツァルト劇場」主宰:出版当時)の共編訳による渾身の全6巻。
モーツァルトの手紙
モーツァルトの手紙を読み解く、高橋英郎氏の大作完成。モーツァルトという類稀な人間の生き生きとした表情がありありと伝わってくる。遺された天才の記録が、今明らかに。旅と手紙の関係を解き明かす図版・地図を多数集録、詳しい人物註付き。
リヒャルト・シュトラウス ホーフマンスタール 往復書簡全集
ブーレーズ-シェフネール書簡集
川端康成・三島由紀夫往復書簡
岩波茂雄への手紙
飯田泰三(監修) 岩波書店
チェーホフ クニッペル 往復書簡(1)~(3)
チェーホフの妻への手紙に、妻から夫への手紙を添えて編まれた最初の往復書簡集。
いわさきちひろの表紙の絵と共に愛らしさを感じる。
その他・・・イプセンの手紙、ゴーリキイ文芸書簡、トルストイ全集(日記・書簡、妻への手紙)、小林多喜二書簡集 など・・・