マンスリー・プロジェクト
レポート


マンスリー・プロジェクト
トークセッション「戯曲翻訳の現在」


2010年12月18日(土)新国立劇場オペラパレス ホワイエ
出席 宮田慶子
    長島確[ヘッダ・ガーブレル]/常田景子[やけたトタン屋根の上の猫]
    水谷八也[わが町]/岩切正一郎[ゴドーを待ちながら]

『わが町』ワイルダーの文体

宮田●水谷さんは、これからの上演ですが。
水谷●でも、今のお二方に比べると、『わが町』の場合、打ち合わせの時間は、泊まり込むほどのことではなかったですよね。それはたぶん、作品の質にもよると思うんですけれども、『わが町』のことをまったくご存じなくてこれからご覧になる方が会場にいらっしゃるかもしれないので、それはそれで驚きを担保しておかなければいけないし喋り方が難しいんですけれど、とても透明感のあるお芝居であるし、演出家にも、それから役者にも、読み込める余地をたくさん残しておかなければいけない台本だと思うので、なるべくニュートラルなところの言葉を選んでやったつもりです。そうすると、過去の鳴海四郎先生とか松村達雄先生とか、額田やえ子さんとか、一番最初の森本薫さんのものと比べると、何だろうな、あんまりドラマチックでない台本になっているかもしれませんね『わが町』って、役者がしゃべって、役者も演出も音も明かりも、それに観客も含めて、すべての想像力が出会ったときに初めてドラマが出てくるという感じなんですね。だから戯曲はそのための設計図でしかないっていう感じが、訳していて改めてしました。先ほど長島さん、宮田さんがおっしゃったみたいに、翻訳ってこの場合、日本語ですが、古くなるのが早いような気がしますね。そもそも演劇って「今・ここ」でしか成立しないので、今ここの、言葉を使わざるを得ないと思うんですよね。『わが町』の場合、英語自体はそれほど昔の英語っていう感じはしないですよ。ただ、素っ気ない言い方がとても多い。で、どうしてもその素っ気ない言い方に対して、いろいろ色を付けたくなっちゃうんですよね、伝わってるかどうか不安になってしまうから。でもそこは、ぐっとストイックに我慢をして、いろんな想像力が働く余地が残るように、今回はやったつもりなんです。そうすると、たとえば、単純な”die”って単語が繰り返され、浮き上がってくるのを感じる。それで、それは「亡くなる」という言葉ではなくて、できるだけ単純にそっけなく「死ぬ」っていう言葉で訳してきました。言葉はどんどん変わっていって、翻訳の耐用年数は非常に短いんだけど、原作の中の何物かは、少なくとも『わが町』の場合、そういう単純な飾りのない言葉の方が明確になるんじゃないかと思ったんですね。翻訳って、原作があって、日本語があって、絶対イコールじゃないですよね。原作の中にある言葉を移し替えるんじゃなくて、原作の言葉が伝えようとしている何物かを探っていって、それをこちら側に置き換えるっていうような作業だと思うので、やっぱり、プロダクションごとに新たな翻訳があって然るべきだなっていうことを私も強く思いますし、これからたぶん、今回のこのプロジェクトの試みが、ある一つの翻訳劇のスタイルになっていけばいいなっていうふうに強く思います。
宮田●今回のこの4本、これからお話しいただく岩切さんも含め、4本とも世界の名作なので、いくつものバージョンが日本としても出ていたりするじゃないですか。そもそもノルウェーのものなんかそうですけども、英語を介して入ってきていたり、フランス語を介して入ってきていたり、だから翻訳のまた翻訳みたいなかたちで当初は紹介されていたものも多かったりして、とにかく先輩方のお仕事がいっぱいあるわけじゃないですか。そういうのって、ご自分がお仕事をなさるときに全部目をお通しになるんですか?
水谷●僕の場合は、ワイルダーのものを、かなり前から読んだりしているので、すべて目は通しています。で、『わが町』を訳したのは今回初めてですけれども、訳す作業に入ると、やっぱり、先行の翻訳は見ない。見たいんだけど、見ない。時々ちらっと見ますけど、不安になったときはね。でも、見ちゃうと必ず違うことをしなきゃってことになってしまって、奇妙な力が発生してしまうので、見ないでやっていました。
宮田●長島さん、常田さん、いかがですか?
長島●僕も全体の推敲とか、集中してくると見ませんけれども、事前には、どんな新しいことを今回やろうとするのかっていうことを考えるために、読みますね。たとえばこの人物とこの人物、既訳ではこういう関係になっていて、こういう言葉遣いになっているとかっていうことは、一応押さえておいて、研究というほど偉そうなものじゃないですが、その上で今回は、「いや、違う方向で行くんだ」みたいな方針を決めるためには、案外参考にして、読み比べもしますね。
常田●私はやっぱり、見ちゃうと違うことしなきゃってやっぱり思います。
宮田●意地でも違うことしなきゃって?
常田●かといって、それが、見ないでもこれにしたかもしれないっていうことがあるじゃないですか。だからちょっと難しいんですよね。で、やっぱり、どうしてもある印象っていうものを抱くので、直前にはあんまり見なくて、それでやっぱり心配になると、「う〜ん、ちょっとどういうふうにしているのかな」ってちょっとちらっと、「あぁ……そういうふうに。んんん」っていう感じで。最近は、見ちゃっても、あんまり無理やり違うふうにしようと思わないようにしています。見ちゃって、「あ、そうだよね」って思ったときは、「じゃあこれにしよう」っていうことはないですけど、参照っていうか、参考にさせていただくっていうふうにしています。むりくり違うふうにしようとすると、そこで何かはまっちゃいますからね。変な、違う方向に変えようっていうことだけに。