シェイクスピア大学校


『ヘンリー六世』上演記念 シェイクスピア大学校
6回連続講座
芸術監督:鵜山 仁
監修:小田島雄志 河合祥一郎

I シェイクスピアは楽しい 小田島雄志(英文学者)
2009年11月4日[水]

Topにもどる→

次にお話したいのは、【ことばのユーモアが楽しい】ということです。
シェイクスピア独特の言い回しが非常に面白い。『ヘンリー六世』でいえば、第1部5幕3場です。サフォーク公がマーガレットを見て言います。百年戦争で戦って捕虜のなかにきれいな女がいるなあと、サフォークは女房子供がありながら、この女を何とかものにしたい。だったら彼女をヘンリー六世の妃にして、自分は夫じゃなくて愛人としていようと思い、その通り実現していくわけですけど、彼女を見たときにこう言います。
「彼女は美しい、だから口説かぬ手はない、彼女は女だ、だから口説き落とせぬはずはない」
この女を何とか口説いてみようというのではなく、「彼女は美しい」といった台詞に満ち満ちていて、楽しいわけです。
もうひとつ挙げましょう。
第2部4幕2場では、ジャック・ケードがディックの「敵は隊伍をととのえて進軍してきたぜ」に答えて、「おれたちはまるっきりととのってないときがいちばんととのってるんだ」と言います。
いいセリフですよね。シェイクスピアの芝居もまるっきりととのっていないんだけど(笑)。
セリフだけで十分楽しめる。もうひとつ挙げると、ことばの切れ味がいいですよね。
例えば、第3部では、ヘンリー六世、あるいは妃マーガレット側にクリフォードというものすごい強い男がいて、これはつまりランカスター側です。そしてヨーク側と敵対する形になっている。で、ヨーク公が力をもってきて、王宮に入りヨークが玉座に座っている。そこにヘンリー六世たちがやって来る。ヨークとランカスターが対峙するわけですが、そのときにヘンリー六世がいきり立つ男に忍耐しなさいと抑えるんですが、するとクリフォードが「忍耐とは腰抜けのことばです」と言うんですよね。忍耐とは、特にキリスト教では美徳なんですが、それを腰抜けと言うのが切れ味鋭いですよね。元首相の小泉劇場的なずばり「感動した」みたいな、一言で言うのがシェイクスピアはうまい。
『ハムレット』の名セリフと言われる「弱き者、汝の名は女なり」というのも、“Frailty, thy name is woman”、これ何を言ってるかというと、自分のおふくろであるガートルートが、先王ハムレット、つまりハムレットの父親と永遠に変わらぬ愛を誓って結婚したのに、夫に死なれたらひと月やふた月足らずで、もう夫の弟と再婚しちゃう。女ごころというのは壊れやすいものだ。簡単にいえば、女って浮気ものなんだなあという非常にごく当たり前、当たり前と言ったら怒られますが(笑)、それだけのことなんですが、それを「弱き者、汝の名は女なり」と言うと切れ味がいいもんだから、ああそうだと思っちゃう、僕の訳だと「心弱き者、おまえの名は女」ということで、ことばの切れ味でもって真実を切り開いてみせるような、そういうセリフが非常に多い。非常に美しいポエティックなことばもあれば、ユーモラスなことばもあり、切れ味のいいことばもある。ことばは、シェイクスピアの最高の武器だと言った人もいるんだけど、みなさんもセリフを楽しんでほしいと思いますね。